2016
一般に、世界三大珍味といえば、フォアグラ、トリュフ、キャビアのことを指します。フォアグラはガチョウの脂肪肝、トリュフはキノコの一種、キャビアはチョウザメの卵の塩漬けです。誰が決めたのかは、全くの不明です。世界という冠の割に、欧州系に偏り過ぎだろうというのは、お約束なので突っ込んではいけません。今現在、権威や偏見を全て取り去って本当に三つだけ選ぶとしたら、何になるのでしょうか。三は足りなさすぎだろう、せめて十はくれやと思わなくもありませんが、世の中、三大に収めたがるので致し方ないのです。
世界三大発明というものがあります。一般的には、活版印刷、火薬、羅針盤です。西洋でルネサンス期に開発されたものということになっていますが、その源流は中国を含めたアジアであるというのが定説のようです。東洋系の科学者に言わせると、西洋人はしょっちゅう東洋人の業績をネコババしているのだそうですが、これもその一つでしょうか。何か何処かで書いたことある気がしますが、人類史の三大発明とか選ぶなら、車輪、文字、農耕技術辺りになっちゃいませんかね。いや、こっちも、せめて十は寄越せやって結論に至った記憶が僅かばかりあります。
(・ω・) 調べてみたら、二十世紀三大発明だったけど、纏まる訳ないよね
【宇宙が収縮するのを待った方が早そう】
月:基本に立ち返って、何か副業でも始めるか。
朱:内職とかやってみたいですね~。
黄:あの類の単価の安さを知ってるのかを知りたいんだよぉ。
朱:どんな遠い道のりも、最初の歩き出しが大事なんですよ~。
黄:この場合、千里の道も一歩からと言うよりは、
宇宙の果てに三輪車で向かうようなものの気がしてならないんだよぉ。
【善行としてカウントされるのか微妙】
月:では、この内職用のサンプルを試してみようではないか。
黄:なんでこんなに、たくさんの種類があるんだよぉ。
月:よくある内職詐欺の業者から冷やかしで分捕った。
黄:暇なことしてるんだよぉ。
月:金と労力など全く気にせず法廷闘争まで持ち込める私に、
ありきたりな恫喝なんてしやがったから潰してやったけどな。
黄:義憤ではなく、私憤でそこまで出来ることを褒めるべきかどうなのか、
天照辺りがちゃんと判断して欲しいんだよぉ。
【そして底辺大学の教授という結論に行き着いた訳だ】
朱:こういった、チマチマとした作業は意外と楽しいです~。
月:私は、もう飽きた。
黄:向き不向きが出過ぎなんだよぉ。
朱:効率化させるにはどうすればいいかを考えるのがコツですよ~。
月:ほらー、私ってクリエイティブな仕事じゃないと肌に合わないっていうか。
朱:こういうことを言う方って、大体、何も出来ないんですよね~。
黄:たしかに月読の場合、人間に生まれてたら何をして食ってくのか、
悪い意味で全く想像がつかない酷さがあるんだよぉ。
【それはそれでロクでもない話じゃなかろうか】
月:いいじゃん、この文明社会、全部機械化しちゃえば。
黄:その手の細かい作業は、まだまだコストが見合わないんだよぉ。
月:神が単純作業に従事させる為にと生み出した生物が、
後に人間と呼ばれるようになったと、誰が思ったであろうか。
黄:神様が、こえー発想してるんだよぉ。
朱:実際のところは、適当に作ったら勝手に動き出す、
プログラムのバグみたいなものなんですけどね~。
内職はやったことがありませんが、多分、月読と同じく五分で飽きます。割がよくてもキツそうです。
PR
2016
中国史で概ね公式に認められている唯一の女性皇帝、武則天は改名マニアであったとされています。黄龍ちゃんでも触れたことがある気がしますが、西暦684年からの二十年間程で、改元を十七回行ったそうです。中国の学生試験がどんなものなのか知りませんが、記憶力皆無な私にとって、ここら辺を丸暗記しろと言われたら、血反吐を吐きそうな気がします。円周率か何かかいなと。又、唐代の人物なのですが、その国号も周に改めたりしている為、厳密な話をすれば、唐代から周代に掛けて活躍した人物ということもできます。死後、唐に戻ってますし、面倒だから唐で一括りにしてる感じもあるようですが。実質的な中身が変わってないんだから、当然とも言えましょう。
実質的な中身が変わってないと言えば、前民主党の話になってしまうのでしょうか。前に書いたことがあるような気もするんですが、あの看板の付け替えって、何の意味があるんでしょうね。いや、煽りでもなんでもなく、選挙や政略的に、本格的にヤブヘビ以外の何物でもないような。廃ギャンブラー理論で言うと、一回でも成功した体験を忘れられずに繰り返すことになるのですが、新党を作って何かいいことなんてありましたっけ。90年代の新党ブームの時ですら、刹那的なものならともかく、中期、長期的にはロクなことが無かったような。かつての野党の大勢力、社会党ですら社民党となってあの有様ですし。大体、普通の日本人の感覚だと、そうホイホイ名前や所属を変える人は信用されないと思うのですよ。二年に一度くらい会う知り合いが、その度に勤めてる会社を変えてたら、ちょっとアレな人って思うでしょう。ネット界隈だって、ハンドルネームやメールアドレスをちょくちょく変える人は、後ろめたいことでもあるのかいなと思われる訳で――老舗が、どうして価値があるのかを全く解してないんでしょうね。その一点に関してだけは、共産党を認めてやらんこともありません。その割に千年以上続く天皇制を否定するという、行動に一貫性が無い部分もある訳ですが。
(・ω・) 新しもの好きの日本人だけど、飽きる時もマッハというのが肝なのかも
【分裂時に体重が半減している可能性】
月:それで借金返済の話なんだが、髪を売り払うというのはどうだろうか。
朱雀なら、物の数分でまた伸びる気がする。
黄:毛根に優しくないんだよぉ。
朱:月読さんは、質量保存の法則をちゃんと理解した方がいいですよ~。
月:朱雀にだけは物理がどうとか言われたくない、そんな気持ちで胸が一杯です。
【朱雀なら何でもありと協会も認めている】
黄:大体、こんな発火性の、うねうね動く髪を、誰が欲しがるんだよぉ。
月:なんでこれ、普段はどうってことないのに、切り落とすと蠢くんだ。
黄:通常状態では休眠してるけど、
分離することで独立した生命体として覚醒するのではなかろうか、なんだよぉ。
月:ちょっとした恐怖映画か!
朱:細胞はみんな生きてるんですから、ありえない話じゃないですよね~。
月:多細胞生物の細胞一つ一つに、単独で活動を維持する力はない!
【毛が少ないで毟るって中々よく出来てるな】
月:同じ理屈で、この羽を布団とかに入れてだな。
黄:だからこれ、燃えるんだよぉ。
月:毟りのスペシャリストも呼んだのに、なんという相性の悪さだ。
猫:うまーお。
黄:刈れば済むのに、なんでわざわざ毟ろうとするんだよぉ。
猫:まーお。
朱:『そこにふわふわしてるものがあれば爪を研ぐ。自然の摂理だろ』なら、
致し方ないのかも知れません~。
【閃き一点特化は活用しがたい】
月:真空パックに詰めて、非常用の発火剤として売れないだろうか。
黄:よくもまあ、色々と考えるんだよぉ。
朱:商売人タイプなんでしょうね~。
月:ちなみに、面倒くさがりで飽きっぽいから、あんまし役には立っていない。
朱:どうして、こうも才能は無益に割り振られるんですかね~。
黄:この世で屈指に極端な能力を持つ朱雀が言うと、なんともはやなんだよぉ。
朱:ふに?
私も性格的に商売人的な気質があるのですが、社交性と行動力が残念な為、大儲けは難しそうです。
2016
日本の民主党が、この世界から消え去りました。もう、宇宙の果てまでも解明される日が来ようとも、あの民主党が存在しないという事実は覆らないのです。トチ狂って再結成する日が来ても、そんなものは魂が抜けた木偶に過ぎないというのは大仰に過ぎるとして。
それにしても、93年の小沢氏の自民党離脱以降、一体、幾つの政党が生まれては消えていったのでしょうか。衆参で五議席以上を有するという現在の基準でいうと、自民党と共産党以外は全てそれ以降の政党です。公明党ですら、あの離散集合時代に、休止的な感じになっていたらしいです。考えように依っては、戦国時代より酷い有様なのかも知れません。思うんですが、もういっそ十年とか適当な期間、政党を維持できなかったら、その間に支払われた政党助成金の何割かは返済する義務を負わせてもいいんじゃないでしょうか。たかだか十年先の自分達に責任を持てないようで、何が国会議員でしょうか。まあそうすると、返納しない為だけに旧政党に縛り付けられる居残り組が発生する可能性も高いのですが、いい炙り出しになると思いませんか。割と使えるアイディアな気もするのですが、野党はおろか、何故か与党内からも反対の声が上がりそうな、そんな匂いしかしません。
(・ω・) コウモリ野郎は何処にでも潜んでるから、しょうがないよね
【大体の国がやってることだから気にするな】
月:さて、それでは朱雀の借金を如何にして返済すべきか、
会議を始めようではないか。
黄:努力してどうにかなる額なら、とっくに何とかしてるんだよぉ。
朱:私の代では無理でしょうから、子孫達に任せようと思うんですよ~。
月:これを国債という名に摩り替えると、どこかで聞いたような話になるな。
黄:それを名目上は日の本の重鎮である月読が言っていいのか、
誰か解説して欲しいんだよぉ。
【優先順位が低かったってことにしておけ】
月:根本的な話になるが、貸主は誰になるんだ。
朱:そういえば、よく知りませんね~。
月:本当にこれ、当事者なのかという疑問が湧いたのはともかくとして。
黄:大昔の道楽朱雀が多方面にしてたのを、国に一元化したんだよぉ。
朱:そうだったんですか~。
黄:青龍の話だと、転生したての頃の講習に借金の説明も入ってたはずなんだけど、
朱雀の鳥頭で保持できる訳無いという現実を直視することにしたんだよぉ。
【冷静に考えるとふざけた話だ】
月:というか、現代社会で借金は、財産とセットで相続を放棄できるはずだが。
黄:そこは、国際常識が通用しない中国だからというのは冗談として、なんだよぉ。
月:笑えない、笑えない。
黄:朱雀という肩書を受け継いでるんだから、借金も当然という見解になってるらしいんだよぉ。
朱:財産を相続すると税金をたっぷりとられるのに、借金の場合に減らないのは理不尽ですよね~。
月:そこら辺は、触れてはいけない国家の闇だ!
【猪が居なければ熊を食べればよかったのに】
月:そういう視点で見ると、特権はロクに無いのに重荷だけは継承させられた白虎は大変だな。
朱:白虎さんって、時給分以上は絶対に働かないがモットーじゃなかったでしたっけ~。
黄:ある意味、これ以上ないほどに対等な関係なんだよぉ。
朱:でも白虎さんは、いざとなれば山や森で狩りをして暮らせますし、
借金とは無縁ですよね~。
黄:そのはずなんだけど、百年前、行き倒れ寸前のところを青龍が拾ったらしいし、
あれはあれで、謎が多い生き物なんだよぉ。
相続税には、階層の固定化を防ぐという目的があることになっていますが、現代っ子が言うほど先祖から受け継いだものをうまく活用できるでしょうか。しかし、しょうもない詐欺師にたかられて悪銭になるよりは、国が徴収した方が幾らかマシという考え方も、ありっちゃありなんですかね。
2016
日本人に限らず、ほぼ全ての人類は何がしかの言語をそれなり以上に使えます。考えてみれば不思議な話で、幼少期の我々は適当に両親などの会話を聞いているだけで、それが意味のある音声であると解し、真似しようとする訳です。軽く言いますが、ある程度の年齢になってから、第二言語を習得するのは、よほどの才能が無い限り、相応の努力を必要とします。言語無しで文化が成り立つ部分はあんましないので、本能の中でも相当の優先事項なのでしょう。
そんな便利な言葉というものですが、言語圏が大きく異なると、通じ合うことが一気に困難になります。イルカなどは超音波で意思疎通をするそうですが、生息地が大幅に違うと、やっぱり何言ってんだか分かんねーよになるんでしょうか。どこかの学者先生が調べていそうですなとグーグル先生にお伺いを立ててみたら、やっぱりやっているそうです。イグノーベル賞には、インパクト不足でしょうか。何故、言語は分化するのかというのは、文系の学問のようでいて、理系っぽくは無いでしょうか。世界への移動が容易になり、通信機器の発達もあって、あと何百年もすれば統一されてしまいそうな感もあります。近未来SFが、多国籍なのに平然と通じ合えるのは、そういうことだったんですね。
(・ω・) 異世界ファンタジーとかの場合、ツッコむのは様式美に近いものがある
【外から見れば綺羅びやかに思えるものさ】
朱:すごく基本的な話なんですけど~。
白:ん?
朱:私達が住んでる世界って、六道でいうところの天界に近くないですか~?
黄:まあ、たしかに人間達が住んでるところとはちょっと違うけど、なんだよぉ。
白:でも、天界って解脱する為に修行する場所じゃなかったっけ。
黄:これほどまでに対局の存在があろうかとも思うけど、
世の中、誇大広告と粉飾で成り立ってるから案外そんなものなのかも知れないんだよぉ。
【考えように依っては媚びてる感がある】
白:そういえば、六道以外の第七の道として、
永遠に仕事から逃れられない社畜道があるって聞いたことあるんだけど。
朱:な、なんと恐ろしい響きでしょうか~。
黄:もしや青龍はその世界に片足を突っ込んでいるのでは、なんだよぉ。
白:ま、今、適当に作ったんだけどね。
黄:分かっていても乗ってあげるという優しさが必要であるかどうか、
言ってしまってから、ちょっと考えてしまったんだよぉ。
【仏教的に凄くダメな世界の匂いがする】
朱:そのパターンでいいなら、いくらでも作れそうですね~。
黄:いつから、面白い返しを模索するコーナーになったんだよぉ。
青:普段から、そんなものではないのですか。
黄:そう言われると、そんな気がしてきたんだよぉ。
白:流されやすいなぁ。
黄:この際だから、他者の意見に惑わされて自分というものを全く持てない、
漂流道というものを新設しようかと思うんだよぉ。
【現世がいつ終わるか分からない黄龍はどうすれば】
朱:一人一人が新たな道を創設することで、世界の平和に繋がるんですよ~。
黄:まーた適当なことを、なんだよぉ。
白:ってか、解脱するという目標を、完全に忘れ去ってるよね。
朱:数えきれないくらいの道が生まれれば、
それを巡ってる間にどうでもよくなりそうじゃないですか~。
黄:これも果てしなく何も考えていないようでいて、
意外と真理に近いんじゃないかと思えてくるから、侮れないんだよぉ。
青龍と阿弥陀を絡めたら何とか転がらないかと模索しましたが、結果はどうだったんでしょうかね。まあ、阿弥陀自体が相当迷走中なので、流石の青龍さんも苦労したということにしておきましょう。
2016
損保ジャパン日本興亜ホールディングス株式会社の名称が、SOMPOホールディングスに改められることで見解が一致したそうです。元々、損保ジャパンと日本興亜損保が合併した際に、ほぼ足し算したような名称になったのだそうですが、『長すぎるわ』とか、『ジャパンと日本がダブってしまっとるやないかい』等のツッコミを受け、改称の運びとなったようです。ジャパンと日本は、誰か一人くらい社内でツッコむ人は居なかったのでしょうか。まあ、明らかな吸収合併ならともかく、どちらもある程度力をもった企業同士だと、その後の主導権争いが避けられないものですから、名前一つとっても揉めるものらしいです。勝手な想像ですが、損保ジャパンが先に来るかどうかだけで、日本興亜側が難色を示した図がありありと浮かんできます。元々の規模は損保ジャパンの方が大きかったようですが、結果として、業務内容である損害保険を自社ブランド化したSOMPOで決着しました。日本興亜側からしてみれば、勝利の部類になるのでしょうか。ん、何か最近、政界でそんな話なかったでしたっけ。
(・ω・) 人など、寄り集まればどこでも似たようなことをするものさ
【それが出来るのは朱雀だけだろうというのはさておき】
黄:というより、セルフ転生を果たす朱雀は、
仏教的に解釈すると、どういう存在なんだよぉ。
朱:気合を入れれば、人間界に留まるくらい誰でも出来ますよ~。
白:そういう理屈だったの?
黄:成程、本来であれば死んで六道のいずれかに移るところを、
朱雀流の気合で現世に留まるのだとすれば、整合性は取れる気がしてきたんだよぉ。
【まずは常識が常識なのかから疑わないと】
阿:我らにとっても、たまさかであると言わざるを得ぬな。
黄:如来たる阿弥陀が、ほんのちょっととはいえ動揺してるとか、
朱雀はやっぱ、ハンパねぇんだよぉ。
朱:褒められたんですよね~?
白:割とビミョーなところ。
黄:朱雀を評価する場合、どの価値観を適用すればいいのかというのは、
懸賞金が掛かってる数学の証明くらい難題なんだよぉ。
【御意見番を気取るだけなら免許は要らない】
青:何にしましても、全てを仏教的価値観で判断しようというのは、
いささか安直に過ぎると思いますね。
黄:大中華様所属の輩が言っても、説得力が感じられないんだよぉ。
白:中華思想って、俺様主義だもんねー。
朱:押し付け合うだけじゃ、何も解決しないと思うんですけど~。
黄:いや、あんたらはあんたらで人の言うこと聞きやしないくせに、
なんでそうも上からものを言えるんだよぉ。
【死地へと向かう様は優麗なれど哀れなり】
白:まあ、生きるって、つまりは自分を曲げないことだし。
朱:流されるままじゃ、甲斐が無いですよね~。
黄:どうにも、扱いづらい面々なんだよぉ。
青:私は、玄武を含めて部下として年中接している訳ですが。
黄:正直、その点に関しては尊敬すらしているけど、
同時に、なんて無謀な男なんだとも思っていたりするんだよぉ。
何度か書いた気がしますが、青龍ほど羨ましくない女だらけの職場は幾つあるのでしょうか。少なくても私は、遠くで愛でている分にはいいですが、中に入りたいとは思いません。