忍者ブログ

2016

0323

 人工知能が執筆した小説が文学賞の一次選考を通過したとして、一部で話題となっているようです。とはいえ、記事を読む限り、人物や物語など人間が設定した部分が優れているのか、審査員の目が適当なのか、今一つ分からない感じはあるのですが。とりあえず、読んでいて頭がぐゆぐゆしてくる様な文章では無いという話なのでしょう。そもそも、小説とそれに類推するものなんて、文章力は表現技法に過ぎず、根幹にあるのは別のものであると、震え声で言っておきますか。少なくても、現状、朱雀みたいな珍妙な生き物を生み出す力は無いはずです。囲碁の方もそんな呑気なことを言っていたら、あっという間に肩を並べられたというのも事実ですので、近い将来、どうなるかまでは分かりませんが。とはいえ、完全にデータベースとプログラムだけで私のより面白いコントを書くようなことになったら、廃業せざるを得ないでしょうね。私の寿命が尽きるまでにそこまでいけるとは思えないのですけど。こんなこと書いておいて、負けを認めずにグジグジと言いながら続けるルートもありそうですし。

(・ω・) 私が面白いと思っていれば、オンリーワンとして価値があるからな!

【極楽破壊のリーサルウェポンになれるな】
阿:悟りに階梯を付けるのであらば、その娘子の方が上と言える面もあるぞ。
黄:朱雀の、次の就職先候補が湧いて出たんだよぉ。
朱:わ、私はこれで、結構、俗物ですよ~?
白:いや、俗って言葉の意味をどう取るかはともかくとして、
 浮世離れしてるのは間違いないでしょ。
黄:浮世というより、この次元から浮いている感もあるから、
 やはり如来級に対抗しうるのは朱雀だけなのやも知れないんだよぉ。


【意外にチョロいという説もある】
青:その物言い、何の憂いもない世界に行くより、四神でありたいのですか。
朱:私は、朱雀なんですから当然じゃないですか~。
青:そうですか。
黄:あれで、青龍は随分と喜んでるんだよぉ。
白:それは可愛いとこあるってことなの、それとも単に面倒くさい男なの。
黄:身贔屓込みで、どっちもってことにしておいてやるのが、
 ちょっとした優しさ的なものなんだよぉ。


【とりあえず弄っておけば優位に立てる気がするし】
青:私にとって何よりの喜びは、貴方達がいい仕事をしてくれることなのですが。
白:ん? これっていわゆるツンデレ?
黄:未だに定義が今一つ分からないけど、多分、大体合ってるんだよぉ。
朱:そういう風に考えると、青龍さんもまだまだな感じがしてきますね~。
青:どういった理由でこの様な扱われ方をしているのか問い質してもいいですかね。


【正直村と嘘つき村のクイズみたいな】
黄:いやー、青龍さんは女の子にモテまくりで羨ましいんだよぉ。
青:心にも無いことを口にするのは、無益ですよ。
白:これがいわゆる、修羅場ってやつだねー。
朱:夫婦喧嘩は、野良猫も食べませんよね~。
青:ここまで本音が語られないと、逆に皆が素直に思えてくるから不思議です。

 黄龍ちゃんに於ける親友ポジは武則天だと思うのですが、ヒロインはもしかすると青龍なのかも知れません。
PR

2016

0320

 PSPを、買いました。VITAではなく、一世代前のポータブルを、敢えて今更です。といっても、中古ですが。新品高いですよ、VITAより上って、どういうことなんですか。それほど人気がある機種ということなのでしょうが、驚きは驚きです。そもそも、二年くらい前からVITAを買おうかなぁと目論んでいたのですが、アーカイブスで出来ないPSPソフトが意外に多いということで、じゃあPSPを先に買うかという結論に至った訳です。ちなみに、前に買ったハードの3DSが三年前だったみたいなので、名作揃いと噂されるPSPでそれなりに満足する頃には、VITAが前世代機になっていそうです。世間はVRで盛り上がってるというのに、こんなことで本当にいいんでしょうか。据え置き機とか、十年前に買ったPS2で止まってますよ。最新機を追い続けられるゲーマーって凄いなぁと、密かに思っています。
 ところで、PSストアの登録をしたら、今月一杯でダウンロード販売が終了するという通知が来ました。なんという、無駄に奇跡的なタイミングでしょうか。公式にPSPソフトの営業を終えるということなんですから、思う存分、中古ソフトを買っていいってことですよね。中古だとビックリするくらい安くて、本当にいいのかしらと思うのですが、最早メーカーにお金が行くとも思えないので致し方無いと言い訳をしようと思います。VITAのアーカイブスで買うより、結局は安く済みそうな辺り、ソニーの販売戦略は間違ってないかと思わなくもありません。まあ、私みたいに旧作で満足な人間が、相当な少数派なのかも知れませんけど。

(・ω・) 年数本しか消化しないんだから、追いつく訳ないだろうがと

【ロビンソン・クルーソーにでもならない限りな】
朱:それで、阿弥陀さんの目から見て、青龍さんはどんなものですかね~。
阿:そうだな。十全と呼ぶには物足りぬが、明王か菩薩には相当しそうだ。
  精進を続ければ、独力で解脱することが可能やも知れぬ。
青:何故、今後の方向性を勝手に決められているのでしょうか。
黄:まあ、人生は自分の力で切り開くと言えれば格好はいいけれど、現実は所詮、
 会社か、国家か、宗教か、家族のいずれかに束縛されるものだから大差はないんだよぉ。


【これでまた働かない理由が出来たな】
青:私は、現世を終えた後など興味はありません。
  部下を使えるようにすることで手一杯です。
白:これって、仏教的に煩悩の部類になっちゃうの?
黄:なっちゃうのが、恐ろしいところなんだよぉ。
朱:広い意味で、自分の為の行動ですものね~。
黄:というより、厳密に言えば何かの為に働いてる時点で大体アウトなんだよぉ。


【朱雀を育成できる教師が居るんなら連れて来いとは思う】
朱:逆に考えると、私達がいつまでも半人前なら、
 青龍さんは生き甲斐を失わないってことではありますよね~。
黄:ハハハと、笑い飛ばして冗談にしてあげることしか出来ないんだよぉ。
青:諦観で、保護者としての責任を放棄しないでください。
黄:朱雀を厳しく育てようなんてしたら、こっちの精神が先に参るんだよぉ。
白:完全に、ニートの今後について揉めてる父親と母親になってるなぁ。


【就職面接の様だとも言う】
白:で、肝心の朱雀はどうなりたいのさ。
朱:御先祖様の名に恥じない、立派な朱雀になりたいですね~。
白:って言ってるけど。
青:では、その為に何が必要で、どのような手段を執るべきと考えていますか。
朱:な、なんでそんな、上司が企画を説明させるみたいに聞くんですか~。
青:お忘れかも知れませんが、私は紛れも無く貴方の上司です。

 原理主義的に考えて生命活動をしてる人類が悟ることなんてできるとは思えないのですが、その過程が無意味だとは思いません。というより、本来の仏教は、本質的には哲学に近いものだと考えているのですが、それは忘れられてるのかなぁという感はあります。

2016

0318

 閃きは、未だ科学で解明しきれていない、生物特有の現象です。それでも敢えて表現するのであれば、脳という情報貯蔵庫兼演算処理システムが厖大なデータベースから瞬時に有用な組み合わせを判断するといったところでしょうか。論理を構築するのを積み木を重ねることだとすれば、閃きは一番上のピースだけ持っていく感じなのでしょう。とても賢い人はそれを元にして理屈を付けるという逆算をするそうです。インスピレーションと表現されることもありますが、私の作品から閃きを除いたら、おそらく大したものは残りません。この脳内電球現象を安定化させることが、ある意味に於いて私の最大の課題なのですが、どうも今一つといった感が拭えません。何とかならんもんですかね。
 ところで、経験で言わせてもらえば、閃きというのは、とても忘れやすいものでもあります。ちょっと他のことに没頭してしまうと消え去ってしまう儚いものなのです。今までの人生で、どれだけのピコーンを無駄にしてきたのでしょうかと思い返して更に思ったのは、全人類ではどれだけの損失になったのかということです。御家庭のコンピューターの余剰部分を活用して超演算をさせることが可能なんですから、人の脳も使ってないところをどうにか繋いで、とんでもない発想ができないものでしょうか。それを有益に使えるかどうかのシステム作りも大概、難しい気もしますけど。こんなしょうもないことに閃きを消費して、何か思うことは無いのかという御意見もありましょうが、こういう如何ともしがたいことを考えてる時が、割と幸せだったりもするのです。

(・ω・) 一人が生涯に生み出せる閃きが限られているなら、ペース配分は大事かもね

【最近は玄武まで開き直ってきてるからな】
朱:いずれにしましても、青龍さんの精神性は相当なものだと思うんですよ~。
青:持ち上げても、担当の仕事に手心は加えませんよ。
朱:ふ、ふに。
黄:若干、視野が狭い傾向はあるんだよぉ。
白:それを考慮しても、私達相手に我慢し続けられるんだからかなりのもんだよね。
黄:何度か聞いたことある査定基準だけど、
 自覚しながら改善する気が無い方も大したものなんだよぉ。


【万能難題解決機の青龍が居るじゃないか】
白:仏教的な悟りで考えても、いい線いけるんじゃないかな。
阿:呼んだか。
黄:面倒そうなのを引き寄せたんだよぉ。
朱:ですけど、悟りに関しては専門家ですしね~。
阿:うむ、天意を解する者は天のみの言葉通り、ことは通ずる者に託すのが最善だ。
黄:さーて、今日は天照も居ないし、どうやって阿弥陀の言葉を解釈したものか、
 そこら辺が話の肝になりそうなんだよぉ。


【芸術作品と娯楽作品を混同するな】
朱:恐らくですけど、餅は餅屋って言いたいんじゃないですかね~。
黄:想像以上に、端的に纏まったんだよぉ。
白:要約するとこんなもんってことは、よくあるよね。
朱:まとめて観ると、案外スカスカな映画やアニメの話でしょうか~。
黄:別に鑑賞してる間が楽しければ密度はどうでもいいんだけど、
 ふと我に返ると、何か遣る瀬ないのもまた事実なんだよぉ。


【妖怪サトリに近しいという説もある】
白:それにしても朱雀って、飼ってる猫といい、赤龍といい、翻訳能力が高いよね。
黄:単に、言語で意思疎通をしていない可能性があるんだよぉ。
白:もしかして、頭に直接?
黄:何の根拠もないけど、脳髄が無い意識生命的なものとも遣り取り出来る気がするから、
 口にしているものが一種の言霊として作用しているんじゃないかと推察してるんだよぉ。
朱:ふに?

 そろそろというか、割と普通に朱雀にどれだけの設定を盛り込んでるか忘れつつありますが、朱雀ならどんな矛盾を抱えていようと元気に生きていてくれるはずです。格好いいのかしら、この言い回し。

2016

0316

 さて、これまで散々いじってきたことですし、触れないというのも不人情というものでしょう。民主党と維新の党のほぼ全てが合流して誕生する新党の名称が、『民進党』に決まったそうです。四字造語の略称という訳でもなく、この三文字だけが党名となるようです。これで実質的に1998年から、18年の歴史を持つ民主党は、名前の上では消滅することとなりました。私が投稿した、『党名すら自決できない愉快な仲間達』は不採用に終わったのですねと、棒読みで言っておくとしまして。
 これでようやく、次の参議院選挙で『維新』と書いた場合、その票がどうなるかについて気を揉む必要がなくなりました。しかし今度は、『民主』と書いた場合、自由民主党になるのか、社会民主党になるのか、無効になるかの問題が出てきました。按分は適用されるのでしょうか。そして、『旧民主』と書いた場合はどうなるのでしょう。形式上、民主党は完全にこの世から消え去ることになるので、存在しない政党ということで無効が筋だと思うのですが、現実的には単なる吸収合併なので選管がどう裁定を下すか微妙なところではあります。でも、現代人が旧ソ連に行くとか言いませんし、日本語をちゃんと使うのであれば、白票と同じ扱いにすべきだとは思います。あ、でもタバコのメビウスを未だにマイルドセブンと言う方も多いですし、旧名は旧名で尊重されるべきな気もしました。ですが、結婚して姓が変わった方に旧名で呼ぶと失礼になりますし――ってか、旧って分かってるなら、素直に民進党って書けよって話ではありますが。私は当面、嫌がらせの意味で前民主って呼ぼうとは思っていますけど。
 いずれにしても、かつて社会党と呼ばれた野党の大勢力は既になく、社会民主党という名で息も絶え絶えのところを見るに、彼らも同じルートを辿るのだろうとは思います。それがどの様なものであるにせよ、民主党という名前には、知名度がありました。民進党では、90年代後半に雨後の筍の如く生まれては消えた新党ブーム程度の価値しか無いでしょう。下手をすれば、おおさか維新の会が野党で一番議席を獲得するのではないでしょうか。まあ、おおさか維新の会の期待値が高いかどうかは別にして、単に他が酷すぎるだけ、いわゆる反自民の受け皿としてというやつですが。今のままでは自公が圧勝するのは避けられないので、選挙戦としては何ら面白味のないものになるでしょうね。

(・ω・) 前民主が勝つくらいなら、そっちのがマシってのもなんだかなぁ

【沈黙は肯定とかいう私的制裁理論】
朱:青龍さんって、昔からあんな落ち着いた雰囲気だったんですか~?
黄:少なくても、五龍やってた頃にはああだった記憶があるんだよぉ。
朱:生まれつきの性格ですかね~。
白:いーや、その前に何かがあったと推察するね。
黄:その根拠は、なんだよぉ。
白:そっちの方が面白そうじゃん。
黄:世間様はそれを論拠とは呼ばないと言いたいけど、
 本人が語る訳無いんだし、好き放題いじる方向で行くんだよぉ。


【黄龍も大概だろうというツッコミは禁止】
白:やっぱ女絡みかなぁ。大失恋して、仕事に逃避したみたいな。
黄:五千年以上癒えないとか、どんだけ深手だったんだよぉ。
朱:愛は、よくも悪くも人を変えますからね~。
黄:すげー適当なこと言ってんなというのはともかくとして、なんだよぉ。
白:でも、悲しい過去の一つもなきゃ、
 あんだけ休みなく働くとかありえないと思うんだけど。
黄:何か勤労に対しての価値観に、凄い隔たりを感じた気がするんだよぉ。


【あくまでも白虎調べだから】
青:何故、そういった他人のどうでもいい話で盛り上がれるのですか。
白:一応言っておくけど、それ否定したら女の会話なんて九割が消滅するよ。
黄:まあ、男も六割くらいはそんなもんだけど、なんだよぉ。
朱:つまり、会話の十五割はそういった内容なんですね~。
黄:どことなく変な計算があった気がしないでもないけど、
 深くは考えない方向で調整しようと思うんだよぉ。


【パワー収集系の必殺技すら撃てそうだ】
青:成程、これがコミュニケーションに於ける潤滑油というやつですか。
白:青龍って、地味にズレてるよね。
黄:実は、開けっぴろげに変わりもんなんだよぉ。
朱:黄龍さんと勝負できる逸材ですよね~。
黄:今、この瞬間、朱雀にだけは言われたくないという思いで、
 世界の人々と一体化できた気がしてならないんだよぉ。

 一期に一話は青龍編を入れて労ってやろうとか少し思ってたりしますが、むしろ仕事を増やすだけじゃないかという気はしてなりません。

2016

0313

 台湾の鴻海精密工場が、日本のシャープを買収することが、ほぼ確定的になったようです。いつの話題だよというのは、この際、華麗に受け流すとして。どういった経緯でこうなったのかがよく分かっていないのですが、問題は私が使っているテレビがシャープ製だということなのですよ。修理とかどうなるんですかねと思いましたが、まあ、テレビなんてものはそうそう壊れないものではありますから大丈夫ということにしておきましょう。
 テレビといえば、完全地デジ化が11年ですから、もう5年も経つのですね。あれからも新型のテレビが続々と登場しているようですが、正直、これ以上、画質を上げる必要があるのでしょうか。そりゃ、綺麗なら綺麗にこしたことはないんですが、同時に粗も目立つ感じがしてきてまして。そもそも、日本はこれから大老人時代を迎えるのです。御年配の視力でフルHD画質と4K画質の差をちゃんと見極められるのかという問題もあります。かつてVHSとベータビデオの規格戦争がありましたが、今にして思うと超低画質の三倍録画を搭載したVHSが勝ったんですから、庶民はそこまで画質には拘らんと思うのです。ましてや、現代ではほんの数万円で結構綺麗に映るんですから、新しいテレビが売れず、シャープがこんなことになってしまったのも分からんでもありません。もう海外展開にしか活路は無かったのでしょうが、日本はそういうの下手ですからねぇ。外国のそんな裕福でない国の方々は、輪を掛けて低品質でも安ければ気にしないでしょうから、色々と難しいものがあるのかも知れません。単に経営陣がロクデナシという話も聞きますから、そこら辺は何とも言えませんが。

(・ω・) 私も、そこそこの品質で壊れなければ、特に文句はない派だ!

【ナチュラルネタ潰しは宜しくないと思うんだ】
玄:有名デザイナーを味方につけて、マスコットキャラを作ってもらいました。
黄:これは人気が出そうな可愛さなんだよぉ。
朱:完璧なデフォルメの中に遊び心の入ったフォルムは絶品ですね~。
黄:今回は、もしや本当に成功してしまうのではなかろうか、なんだよぉ。
朱:いざという時は、全て機械が暴走した末の幻覚オチになりますから大丈夫ですよ~。
黄:そうやって、先んじて予想される展開を潰されると、
 色んな意味で疑心暗鬼になって不安感が増すんだよぉ。


【製作者はアクセントであると主張】
亜:このマスコット、亀に比べて蛇がやる気なくない?
黄:どこまで蛇推しなんだよぉ。
朱:玄武は亀がメインみたいな世の風潮に、異を唱えたいんですよね~。
亜:いや、別にどうでもいいっちゃいいんだけど、粗は探しておきたいみたいな。
朱:ふ、ふに~。
黄:この天才肌という名の皮を被った気分屋に信念とか主義主張なんてものは無いと、
 朱雀もそろそろ気付いていい頃合なんだよぉ。


【中国史は大体それで網羅できる】
朱:青龍さんが玄武さんに、『その情熱を通常業務に向けてください』って言ってました~。
黄:気持ちは、痛いほどに分かるんだよぉ。
玄:公務員たる私達が、本気を出す訳が無いじゃないですか。
  ワーカーホリック気味な青龍さんがおかしいんです。
黄:酷い居直りを聞いたんだよぉ。
朱:こうやって国家は、腐敗と崩壊からの再生を繰り返すんですね~。


【どうして負の方向でしかエネルギーを使えないのか】
玄:き、麒麟さんに、『やるんだったら麒麟の知名度を優先して上げろ』と言われました。
黄:事実上の、終了宣告なんだよぉ。
朱:利益が上がってる会社を国家が接収できるのは、中国ならではですね~。
黄:流石に、ちょっと可哀想ではあるんだよぉ。
玄:いいえ、こうなったらコソコソ麒麟さんの悪評を流す方向で復讐します。
黄:正面切って対立する度胸がないのはどうなんだとは思うけど、
 こっちにとって嬉しい展開ではあるし、黙認することに決めたんだよぉ。

 という訳で玄武編終了です。幻術オチとどっちがマシなのか、私には把握しかねますが、これはこれで王道ってことにしておきましょう。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
7 8 10 12
14 15 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP