忍者ブログ

2025

0716

 面子という単語があります。児戯の一種としてであればメンコと読みますが、今回は一般的なメンツの話です。体裁や面目とほぼ同義で、世間的な評価を意味します。この場合の面は顔を指していて、外見の中で重要視される部位だからです。そして改めて漢字を見直してみると、子をツとしている謎に気付くことでしょう。大半の音読みはシで、様子などスのケースもあるもののツは稀有です。これは中国語に由来しています。あちらでは千年以上前から似たニュアンスで使われていて、発音はミァンツくらいです。日本でいつ頃から使われているかは不明ですが、そのまま輸入した言葉なのです。また必要なメンバーの意もあります。こちらは麻雀用語から来ているというのが通説です。この遊戯は牌の組み合わせで決まる点数を競うのですが、最小単位を面子とします。転じて通常プレイに要する4人も面子とし、日常会話に侵食した訳です。意外とややこしい経緯で定着していますが、言語の淘汰はそんなものだといういつもので締めておきます。

(・ω・) 麻雀が社会人の嗜みである時代は存在した

【天邪鬼が発動してヘソを曲げるかもだし】
亜:モラルって、科学の発展に不要じゃん。
朱:言い切りました~。
黄:状況次第で生体実験を躊躇わないんだよぉ。
マ:何倍もの益があるならええんちゃう。
朱:そっと後押ししてきます~。
黄:全面的に肯定されるより、
 軽い同意の方が効果的なケースもあるんだよぉ。


【常識の範疇で革新は起こせない】
マ:とりあえず枠ん中に収まっとけば、
 咎められんいうんは共通しとるで。
亜:責任取りたくない小物の考え方だよねぇ。
黄:やりっぱなしなのが何か言ってるんだよぉ。
朱:個人レベルの付き合いだと迷惑ですけど、
 特異点に成り得る資質なのが困りものです~。


【堕落と暴走のユートピアだからな】
ア:己を閉じ込める生に何の意味がありますの。
朱:もしかしてですけど、
 律するとは無縁の方ばかりなんじゃないですか~。
マ:ウチの存在意義を問い掛けてまうわ。
ア:それで成り立っているギリシャ神話が異常で、
 よそでは働く余地があると思いますわよ。


【社会そのものが悪魔に変質しただけですね】
マ:あんだけ好き放題して崩壊せんのは、
 頭おかしなるんやけど。
黄:煽るまでもなく元からギトギトなんだよぉ。
朱:こんな集団を量産すれば、
 悪魔さんのやる気を根絶できませんか~。
黄:ちょっと興味深くはあるけど、
 別方向の打撃が大きそうなんだよぉ。

 一般的に宗教は、社会の安全弁として成熟しました。信賞必罰を植え付けることで、秩序を維持するのが目的です。しかしギリシャ神話はそんなものから程遠く、エンタメを重視してるんだなと思うのですよ。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 8 10 12
14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP