2011
新しい民主党の幹事長が、小沢氏に近しいというか、ぶっちゃけていうと下僕に等しい輿石氏に決定したそうです。まあ、言うても支援することで170票以上を集めた小沢氏を無視できないという考え方は分かります。彼への好悪とか、現実的に起こりうる問題はさておき。
だけど、ふと思う。これって見方を変えると、野田新総理は、菅前総理が失脚した理由を、『小沢派への配慮に欠けたから』と分析したということにならないでしょうか。うわー、もしかすると、初手から無能を晒しちゃったかも知れませんね。
( ・ω・) 彼はむしろ、反小沢だけで一年以上粘れたと言っても、過言ではない
それって、メチャクチャ大任じゃないですか。どんな顔して会ったらいいんですか。ちょっと、朝日に紛れて消えちゃわないで!
「すんごい仕事を承った気がしてならないのですが」
もう三人は、完全に見えやしないし、声も返ってこない。どうしよう、頭が本気でクラクラしてきたのですが。
「夜が縄張りのあたしも、幽霊にゃあったことないからねー。そりゃ、生きてるのとの差が分からなくてもしょうがないよねー」
シスの感覚基準が、未だに良く分かりません。
「これも、主のお導きですわね」
アクアさんはアクアさんで、何か自己完結してるし。
「正直なところ、何がどういった方々なのか良く分かっていないので、どう反応したものか、判断しかねている」
「ああ、私もそうね」
シルビーさんとクリスさんの言い分は、尤もと言えば、尤もだ。その件については、心の整理がついたら説明しようかと思います。
「いーじゃん。どうせノアニール寄ってくつもりだったんでしょ? 五人くらいならルーラでまとめていけそうだし、やることは大差ないんじゃないの」
あんまし、パーティを代表して喋ることが無かったシスは気楽で良いなぁ。
幹事長に関しては、妥協の産物なのは明確ですね。まあ、周りの意見を聞くのは悪いことではありませんし、総理大臣といっても、なんでも自分の思いどおりにはならないというのはしかたないところ。そうは言いながらこういう時だからこそ、小泉元総理のように自分の信念を押し通せる人が求められている気はします(だからといっていまさら小沢君に(影の)総理をやってほしいとは思いませんが…)。