2016
最近、LGBTという言葉が話題となっています。レズビアン(女性同性愛者)、ゲイ(男性同性愛者)、バイセクシャル(両性愛者)、トランスジェンダー(心身の性の不一致)の頭文字を取ったもので、性的少数者を総称して使われる言葉なのだそうです。差別をなくして欲しいという皆さんのシンボルとなっているのはレインボーフラッグと呼ばれる、文字通り多色の旗です。それぞれの色に何か意味が籠められてると思いきや、多様性を認めて欲しいというだけなのだとか。ちょっと肩透かしを食らいました。
さて、不勉強な私が今一つ分かってないことなのですが、何が達成されれば、差別されてないということになるのでしょうか。例えば、就職で不利益になるのは、差別と言えるでしょう。しかし、民間の場合、採用するかどうかは企業側の自由なので、どうしようもありません。公務員であれば問題でしょうが、採用されたとしても、上司が疎んじれば出世は望めません。結局は、個人個人の意識が改められないと、枠組だけ整えても大した意味は無いでしょう。結婚を認めて欲しいという問題もありますが、あれも究極的に言えば只のシステムですしね。差別問題を云々するなら、結婚そのものを無くしてしまえばいいんじゃないかとは、以前にも触れましたが。
他にも思ったことなのですが、この四つだけ差別するなと言うのも、少し偏ってる感があります。一夫多妻制や多夫一婦制なんかも、一つの愛の形なんですから、認めるべきだと主張すべきな気がします。それを言い出したら、猫や二次元と結婚させろと言い出す方々が出るので、キリがなくなりますが。これからの世の中は、どうも個が好き勝手をやって、社会的には混沌としていくっぽいので、この際、なんでも認めていけばいいんじゃないかとも思いますが。そこまでいくと、数百年後には揺り戻しでガチガチの規制社会が生まれるんじゃないかって気がしますが、私は多分死んでるので、どうでもいいってことにしておきます。
(・ω・) 次代のことは次代にぶん投げるのが、正しい前世代のあり方だ
【金庫番の背信は雇った方の見る目の問題だという考え方】
朱:ところで、お料理対決はいいですけど、審査員は誰がするんですか~?
白:ま、消去法的に黄龍しか居ないでしょ。
黒:バカを言え。俺らを嫌っているそいつが、正当な評価を下せるものか。
黄:自覚があるんなら、そもそもうちでケンカ売るのをやめればいいんだよぉ。
セ:アハハ。この子達の職場に赴いたら麒麟殿に会わなくてはいけないですか。
黄:そういやこいつ、麒麟に仕えてた頃に金をちょろまかした、
しょうもない過去があったんだよぉ。
【自国領が荒らされないくらいしか思い付かないな】
則:そなたら、誰か忘れてはいないかえ。
黄:これはこれで、人選としてはどうなんだよぉ。
朱:公平な判断はしてくれそうですけど、どっちも論外とか言い出しそうですよね~。
白:ま、そん時は引き分けで、チャンピオン側が防衛扱いになるからいいんじゃないの。
黒:なんだか、一方的に不利な戦場が構築されつつないか。
黄:敵地で戦うメリットなんてあんまし無いという、
数千年以上に渡って実践された基本に今更気付くというのも、本格的にどうなんだよぉ。
【ノーガード殺法は世界最強だと人は言う】
玄:あのー。実は私、調理というものがあまり出来ないのですが。
朱:今の発言、『実は』の部分、必要でしたか~?
黄:本人が隠してるつもりになっていることは、触れないであげるのが作法なんだよぉ。
白:思い出した!
妹の真武は色んなソフト入ってて、雑務どころか、家事も万能なんだっけ。
黄:まあ、あそこまでいくと逆に心には突き刺さらないということにしておけば、
見てるこっちも痛々しさを感じなくて済むんだよぉ。
【戦力外なりに役に立とうとしてるとも言えるけど】
玄:冷凍食品とか、食べさせたことありますか?
昨今の技術って凄いですし、意外に騙せると思うんですよ。
黄:たしかに、残念主婦より美味しいのは間違いないけど、なんだよぉ。
朱:黄龍さんが味を知ってるってことはダメですね~。
玄:でしたら、デリバリーサービスを活用してですね――。
黄:こうまでして妹を頼らないのは潔いのか、単に意地になってるだけなのか、
いずれにしても自力で何とかしようという気概が無いのが残念過ぎるんだよぉ。
一家に一台、青龍か真武かという、堕落した話になってしまいます。そういやこの世界、能力が高いのほど、口が悪い気がしたのですが、全体的に酷いのでそうでもないと気付きました。
PR
Post your Comment