2016
御存知の通り、7月10日は参議院選挙の投票日です。選挙戦真っ盛りのこの時期、候補者の先生方は必死に自分の名前を売り込もうとしているはずなのですが――例の如くやかましい選挙カーの演説を、あんまり聞いた記憶がありません。ようやっと、あの行為の逆効果さ加減に気付いたのでしょうか。いえ、実のところは違います。公職選挙法により、選挙区の候補者は一人につき選挙カーは一台と決められている為、衆議院選と比べて立候補者が少ない参議院選は、遭遇確率が低くなるのです。しかも一台しか使えないのでしたら、人口密集地である都市部へと行くに決まってますので、私が住んでる中途半端な郊外では、加速度を付けてエンカウントしないということになります。ちなみに、車の代わりに船を使ってもいいんだそうですが――どう使うのかがイメージ湧きません。一応、川なんかを走って活動した前例もあるそうですが、効果のほどはあったのでしょうか。いっそのこと、富豪が軍艦の払い下げ品でも買ってアッピールすれば目立てたでしょうに、残念ながら4人乗りまでしか許されてないのだそうです。いや待ってください。どんなにでかかろうが、4人で運行すれば、ギリギリセーフなのかも知れませんよ。このコンピューター時代、何とかなりませんかね。
(・ω・) 何か特定の層を挑発してる感じもあるけど、リトマス試験紙代わりだよ!
【悟りと諦観は似て非なるものなのだとか】
阿:他には、そうだな。世界に、絶対の存在など有り得ないということだろうか。
朱:阿弥陀さんほどの方でもですか~。
黄:宇宙の広さが底知れないとバレた今、
こんな小さな惑星の偉いさんなんて、たかが知れてるんだよぉ。
朱:結局のところ、自分の器で何が出来るかを考えるのが大切なんですね~。
黄:実のところ、今の発言は仏教的な悟りに近いのだけど、
朱雀が言うと、どうにも凄みを感じないのが、やっぱり困ったものなんだよぉ。
【青龍がどうやってモチベを維持してるのかが気になる】
天:こう言ってはなんですが、人があまりに誰が言ったかに依存する為、
宗教関係者が不必要なまでの虚飾をするという側面もあります。
阿:もう幾ばくか、本質を踏まえて考えて欲しいものなのだがな。
黄:それが出来るなら、もうちょっとくらい人類史は進歩を感じられるんだよぉ。
朱:つまり、今後も現状維持が続くということですか~?
黄:その現実を考えると働くのが馬鹿らしくなるから、
深くは触れないでおくのが、聖獣界隈の暗黙の了解と化してるんだよぉ。
【いつだってダメな方向に全力疾走】
阿:どうだ。一端とはいえ、仏教というものが垣間見えただろうか。
朱:これで明日から、仏教博士を名乗れます~。
黄:まあ、自称するのは、なんだって自由なんだよぉ。
天:真理の追求からは程遠い行為ですけどね。
朱:いざとなれば、『そんなことも分からぬのか、未熟者め』と言って、
お茶を濁すから問題ありません~。
【まるで男女の間柄の様とでも言っておけば詩的になる】
黄:とはいえ、たしかに理と知でことの全てを解き明かそうと思ったら、
何十億年と掛かるのも、しょうがない気がしてくるんだよぉ。
朱:黄龍さんなら、挑戦権ありますよね~。
黄:一万年以上生きてきて、分かったことといえば、
御飯が美味しければ大体健康ってことくらいなんだよぉ。
天:それはそれで偏っている気がしないこともありませんが、
知れば知るほど訳が分からなくなるというのも、一つの真理なのやも知れません。
朱雀に仏教を教える体で、適当に転がせば尺を稼げるだろうという安直な考えで始めましたが、よくよく考えてみたら、私、そんなに仏教に詳しくありませんでした。仏教は、易きに流れるとロクなことがないということを教えてくれる、素晴らしい学問だと思います。
PR
Post your Comment