忍者ブログ

2017

0531

 忖度という言葉が、一部で流行っているようです。そんたく、と読みます。忖は、付ではありません。辞書を引いてみると、他者の心の内を推し量ること、とあります。テレパシー的な意味ではなく、状況から推察するということでしょう。いずれにしても、あまり日常会話では見かけない単語です。どの様に使われるかというと、官僚や地方議員などが政権に対して忖度する、といった感じのようです。つまり、具体的な指示をされた訳ではないけど、そうだろうと予想して便宜を図る、的なニュアンスにしたいようです。昔からよくある、何かあったら俺が勝手にやったことにする的な話なんでしょう。唯、用例を見ても、特に善悪を含んでいる訳でもないので、推し量る辺りを使った方が分かりやすい気がするんですけどね。この場合、心中に限らなくなりますが、文脈で普通に分かるでしょうし。あまり使われない単語に悪党のイメージを付けて流布させることで印象操作をしようっていう意図が透けて見える気がしてなりません。忖度の方から見れば、いい迷惑だと思うのです。それとも、あまり日の目を見ない文字列ですから、方向はともあれ脚光を浴びるならよしとするのでしょうか。単語の気持ちを大真面目に考えたことは無いので、ちょっと分からないところがありますね。

(・ω・) そこら辺の機微は、月読辺りが詳しいと思うよ

【受け止めはするけど改めるとは言っていない】
猫:うるにゃーご。
朱:『時代が俺を呼んでるし、アイドルにでもなるかな』と言ってますが~。
黄:時代だけに、タイムセールでもしてるかのような大安売りなんだよぉ。
猫:みゃおー。
朱:『それを言い留まれなかった時点で、
 お前は時代に取り残されてるぜ』らしいですが~。
黄:自分でもやっちゃったかなぁと思わないこともないけど、
 誤りを悔いるより、誤りを認める度量を持ちたい所存なんだよぉ。


【猫が変な動きすれば喜ぶ層は存在するもの】
朱:猫さんのアイドルって、どんな感じで売り出すんですか~?
白:とりあえず、歌って踊るのは無理そうだけど。
黄:猫だからじゃなくて、こいつだからってのが悲しい話なんだよぉ。
猫:ふにゃーお。
朱:『俺を舐めんなよ。本気になればこの通りだぜ』だそうです~。
黄:どう見てもダンスというより四股踏みなんだけど、
 これはこれで変な需要がありそうな気もするんだよぉ。


【付加価値を与えてこそプロフェッショナル理論】
猫:くるみぃ。
朱:『疲れた。やっぱり大スターはセンターでどっしり構えて、
 踊るのは後ろの雑魚どもに任せるのが定石だな』ですって~。
黄:下積みという概念が無さすぎなんだよぉ。
白:でもこの子、下僕的な猫がたくさん居る訳で。
黄:正直、猫だらけで巡行すれば、それだけで充分に客が集まると思うけど、
 スーパーアイドル様がそんな安っぽい仕事はしないと信じてるんだよぉ。


【面白動画として微妙に拡散された模様】
猫:うるなーご。
朱:『面倒だからネット配信だけにしたぜ』と言ってます~。
黄:撮ってるのが朱雀なせいで、只のバカ飼い主に見えるんだよぉ。
白:ペットの言うことホイホイと聞いてる時点で、相当なものの気がするんだけど。
黄:そう言われると反論できない気がしてきたけど、
 どっちも楽しそうだから放っておいてやるのが正解なんだよぉ。

 このドラ猫の一人称は俺だったり俺様だったり不安定ですが、冷静に考えると朱雀の翻訳に依って成り立っているので、実際のところは謎に包まれています。
PR

2017

0528

 半島情勢が不透明になってから久しいです。考えてみれば、経済的にも、軍事的にもさほど重要ではない北朝鮮が、これほどクローズアップされるというのも興味深い話です。強いて言うなら大陸から太平洋へと伸びる立地に食指を伸ばしたい勢力はありますが、それくらいでしょう。軍事力という面で見れば、単独で戦えば韓国といい勝負になる感はあります。人的被害を考慮しないという但し書き付きですが。しかしその場合、米中露の介入は不可避な訳で、護国という本来の目的は果たせません。そのくせ、核兵器を抑止としてではなく、威圧として使ってる訳ですから、すごい話だと思います。亡国の危機は大前提で、敵国に一矢を報いる能力しか持たない国軍なんて、歴史上存在したのでしょうか。核兵器の登場以前には、ちょっと想像もつかない世界観です。二十世紀三大発明が纏まる訳ねーだろと何度か書いた記憶がありますが、こいつは入れていい気がしてまいりました。

(・ω・) しかしインターネット、飛行機、自動車量産、宇宙関連もいい勝負だと思う

【一万円札で戦闘機を買うみたいな浮世離れ感】
白:そういやさ。朱雀にとって一番近しいのって、この猫と黄龍じゃん。
猫:なーな。
朱:『不本意ながらな』と言ってますね~。
黄:縁なんて、意志とは関係ないところで絡みついてくるんだからしょうがないんだよぉ。
白:この宇宙が、純粋なエネルギーからほんのちょっとの刺激で物質化したみたいな。
黄:そこまで壮大な話だったかという気がしないでもないけど、
 聖獣程度じゃ手に負えない規模って意味では間違っちゃいないんだよぉ。


【細胞は宇宙と変わらないって主張する人も居る訳で】
白:それで、古龍の黄龍はともかくとして、こっちのドラ猫は同い年くらいなんだし、
 とんでもない影響受けててもおかしくないんじゃないかなって。
黄:野生生物に育てられた人間は人間と呼べるのかみたいな話になってるんだよぉ。
白:所詮、人間も動物の一種だから範疇内だけど、今回の相手は朱雀だし。
黄:クリオネとマンモス以上に掛け離れてると言われても、納得はできるんだよぉ。
朱:そこまで行けば、一周回ってシンパシーを得られる気がしないでもないですけどね~。


【しわしわを通り越してアメーバみたいな不定形生物になるとか】
黄:そういやこいつ、普通の猫と比べたら若く見えるんだよぉ。
白:朱雀の電波には、アンチエイジング効果が?
猫:うみゃーお。
朱:『てめぇら実年齢詐欺集団に言われたくねぇ』と言ってますけど~。
黄:ここで、『じゃあ一万歳超えたに相応しい外見ってどんなだよ』と、
 逆ギレに等しい返答を用意しておくのが玄人なんだよぉ。


【青龍は何がなんだか分からなくなってるから対象外で】
朱:猫さんって、年を取ると寝てる時間が増えるんでしたっけ~。
黄:こいつの場合、若い頃から根が生えたように動きゃしないんだよぉ。
猫:なーうにゃ。
朱:『真の王は、大局を鑑みて差配するものだからな』と弁明してますが~。
白:ネコ科って本質的に怠け者だから、間違っちゃいないけどね。
黄:非効率だろうと勤勉であればよしとするのは人間の一部だけという、
 社会風刺を含んでいる可能性もあるんだよぉ。

 朱雀が飼ってんだか、飼わされてるんだかよく分からない関係ですが、なんだかんだで仲は良さそうなので、深く考えないのが宜しいのです。

2017

0526

 人間は、有性生殖を行う多細胞生物です。故に、環境が激変した際に一部でも生き残れるよう、多様性を求められています。オンリーワンや個性といった言葉で、なにがしか他人とは違う部分を強調することに優越感を覚えることがありましょうが、そういった本能の一部なのでしょう。一方で、人間は同サイズの動物と比較すると、あまりに貧弱な為、集団生活を余儀なくされています。その為に、規律を乱す存在は排斥しようとする傾向があります。二十世紀最大の対立である、共産主義経済と自由主義経済は、この二つのせめぎ合いから生まれたと言ってもいいのでしょう。結局のところ、どちらも内包しているのが人間という種族なんですから、偏りすぎては行き詰まるという、しょうもない結論に至った訳です。ひょっとして前世紀の人ってアホなのかと思ってしまいますが、私達も百年後には全否定される常識を抱えていることでしょうから、そう強くも言えません。程々に定石を疑い、かつ伝統の価値を鑑みてみる。こちらも、バランス感覚が大事な気がします。

(・ω・) しかし極振りが刺激的で中毒性があるのも、また事実なのが厄介だ

【牧歌的な光景が一瞬でホラー展開に】
朱:ふに~。
猫:うなうにゃうにゃ。
黄:こうして、猫じゃらし的な遊具で戯れてるところを見ると、
 普通の猫っぽいんだよぉ。
白:問題は、あれが朱雀の羽を使って作られたものだってことだけど。
黄:朱雀の異様な生態を知る者ならば、催眠効果でもあるのではと、
 余計な勘繰りをしてしまうのが悲しい話なんだよぉ。


【砂漠出身の本能には抗えないのさ】
白:猫って温かいものが好きだし、熱に反応してる可能性も考えられるかな。
黄:そもそもの話として、朱雀に拾われたのは温度目的なのかも知れないんだよぉ。
朱:私の温かさに惹かれた訳ですね~。
黄:物は言いようなんだよぉ。
白:冬場の朱雀ストーブは、燃料費的にも遠赤外線的にも欠かせないし、
 ネコ科ホイホイと化すのはしょうがない面もある気がしてきた。


【難易度アルティメットなゲームでも可】
猫:なーご。
朱:『つまりこいつの増産体制に入れば、世界中の猫がひれ伏す訳だな』だそうです~。
白:前々から思ってたけど、朱雀のこと、一欠片として飼い主だと思ってないよね。
黄:飼い猫の何割かは、餌供給装置としてしか認識してないんだよぉ。
朱:難攻不落な子ほど、陥落しがいがあるじゃないですか~。
黄:なんか恋愛の達人みたいなこと言い出したけど、
 どれかというと一万ピースのジグソーパズルな気がするんだよぉ。


【分裂した時の人格ってどうなってたんだろうな】
白:朱雀を一家に一台配備した時、どれだけの熱量が発生するのかは気になるかも。
黄:正直、時空の歪みが臨界点に達して、ブラックホールが生成されたり、
 異空間や過去への穴が開いたりしそうな予感があるんだよぉ。
猫:まーにぃ。
朱:『この宇宙には、早すぎた存在なのかも知れねぇな』ですって~。
黄:そもそも、どうやって増やすんだって話が抜け落ちてるけど、
 何かの拍子で倍々ゲームを始めてもおかしくないのが厄介なんだよぉ。

 このドラ猫が共通語を喋れないせいで朱雀が通訳してる訳ですが、今更ながら行数が無駄に増えてる気がしてきました。これも個性だからという逃げ口上で、深く考えないでおきます。

2017

0524

 フィルターをかけるという言い回しがあります。フィルターは、特定の物質を網目構造や吸着力などで除去する能力を持っています。大体の場合、悪影響を与えるものを取り除く場合に使われるため、選別することを意味するふるいにかけるとは、似て非なるものです。しかし面白いもので、比喩として使われる場合には、どちらの意味も混在してしまう傾向があります。偏ったものの見方をする色眼鏡をかけるといった意味合いも含まれているでしょうか。とにもかくにも、発信側の発言を、独自の解釈を加えて受け止めること全般に用いられるようです。極端な話をすれば、人の意見なんて誰かを介せば多少なりとも捻じ曲がってしまう訳ですからね。その度合が一定を超えた時に、こういった表現を使うことになるのでしょう。考えてみれば今の世の中、誰かの偏りまくった見解を更に個人が自由に受け止める大フィルター時代とも言えるでしょう。中途半端に政府やマスコミが偏向した情報を鵜呑みにしていた頃とどっちがマシかについては、分からないような気がしてきました。

(・ω・) 確実なのは、時代の流れを逆行させることはできないということだけだ

【どうやって手にしたかの経緯は不明のまま】
猫:なーご。
朱:なんでも、裏山に猫の王国を作る予定らしいですよ~。
黄:あそこはうちの地所だと、何度言えば分かるんだよぉ。
猫:まーお。
朱:『ケチケチすんじゃねぇ。
 どうせあくどいことして掠め取ったんだろ』と言ってますが~。
黄:あんたが横取りしようとしてるのはいいのかよと言いかけたけど、
 個人から国家に至るまで、土地の争いなんてそんなものだったんだよぉ。


【始皇帝とか秀吉辺りが有名所】
猫:なーな。
朱:『国に必要なものは国民と土地、そして権力を裏付ける権威だ』だそうです~。
黄:ドラ猫のくせに、まともなこと言ってんだよぉ。
猫:うなーご。
朱:『俺様程のカリスマとなれば、土地さえあれば民衆がついてくるがな』ですって~。
黄:残念ながら、個人の能力で作られた部分が大きい国家は代替わりで衰退し、
 あとは萎む一方なのが歴史の定番なんだよぉ。


【むしろ攻撃と速度に特化してる印象すらある】
猫:うみゃあ。
朱:『つまりトップが変わろうとも、
 滞りなく政務が執り行われる官僚体制の確立が重要なのか』と言ってます~。
黄:何か小賢しいこと言ってるけど、猫の国の話だったよな、なんだよぉ。
朱:猫さんに事務仕事ができるんですかね~?
黄:四神にもでかい野良猫が居た気がするけど、
 全力で肉体労働寄りだから、やっぱり難しそうなんだよぉ。


【軽いノリで作れるものじゃないのは分かった】
猫:ふるにゃー。
朱:『基礎教育に、高等教育まで完備しなきゃならねぇな。
 道のりは険しいぜ』らしいです~。
黄:ここらまできても諦めない辺り、謎の執念を感じるんだよぉ。
朱:国を興すのって大変なんですね~。
黄:一応は国家の重鎮である朱雀の口から出ていいものなのかとは思うけど、
 枠組みを引き継いだだけだと考えると、こんなもんな気もするんだよぉ。

 たまに血迷ったかのように書かれるドラ猫編ですが、ネタがもつかどうかについては深く考えないでいきたいです。

2017

0521

 BPOと呼ばれる組織があります。放送倫理・番組向上機構の、英字での頭文字を抜き取ったものです。主な目的は、地上波に於いて節度ある放送をする為の外部機関といったところでしょうか。資金や役員を出しているのがNHKや民放各社関係なので、下手な天下り団体程度にズブズブっぽいのは余談としまして。ここのところ、あまり地上波の番組を見ていないのでなんとも言えないところもあるのですが、以前よりどうでもいい部分でBPOに訴える傾向が強まったと耳にします。やれ下劣だの、やれ品位に欠けるだの。テレビ文化自体、大衆の直情的な部分に迎合することで発展してきた面があるはずなので、本質を否定している気もしますが。しかし、NHKはともかくとして、民放各社は基本的に無料で見られるのに、そこまで厳格な話をしなければならないというのもよく分かりません。テレビが娯楽の王様だった時代ならいざ知らず、他にもっと楽しいことがあれば見ないだけなんですから、テレビ局側には好きに作る権利があります。それで経営が左前になっても知ったこっちゃありませんけど。この多チャンネル時代、その品行方正で上品な有料チャンネルしか映らないようにテレビを設定すればいいんじゃないですかね。現代でタダのものに文句を付けるというのも、筋違いな面がある気がします。金を落とさない層ほど声が大きいのは、何もこの話に限ったことではありませんけどね。

(・ω・) もう地上波自体辞めるのが、ある意味一番公平で公正な気すらするよ

【心なんか電気信号と言い切る傲慢さが肝要】
亜:色んな意見が出てきたのに、恋愛絡みのが無かったことが不満なんだけど。
黄:むしろ、それを機械工学でなんとか出来る方に問題があるんだよぉ。
朱:またしても埋めて無かったことにしないといけませんよね~。
玄:人工的に作られた感情が本物であるかどうかなんて、実に文学的ですね。
黄:なんか物凄く引っ掛かる部分があった気がしないでもないけど、
 これを敢えて無視できるかどうかが一流と二流の境目なんだよぉ。


【褒め殺しはなんだかんだ言って褒めてると思うんだ】
亜:いや、脈がない相手に恋愛感情を発生させるのはまずいと思うけど、
 ちっちゃな種みたいなのを発芽させて育てるならセーフな気がしない?
黄:天才の倫理観、やべーんだよぉ。
朱:賢すぎる人って、案外こんなものですよね~。
亜:これって、褒められてるの?
黄:プラスかマイナスかって話なら、一応、プラスに属するとは思うけど、
 かなり大きなプラスとそれなりに大きなマイナスを足した結果なんだよぉ。


【ヒゲ面のオッサン達が愛を育むのか】
亜:プラスマイナスって言えば、
 嫌いな相手をいつからか好きになるのはよくあることだし、ありだよね。
黄:転換点を人工的に作るのが問題だと、誰か説いてやるんだよぉ。
玄:ここは広い視野を持って、敵対勢力同士に使う展開をオススメしてみます。
黄:昨日まで泥沼の紛争を繰り広げてきた相手とラブラブになるとか、
 平和なのかも知れないけど、何か別の反発力が生まれそうなんだよぉ。


【それはそうとまた朱雀が雰囲気名言を口走ってる】
朱:黄龍さんと麒麟さんで考えると分かりやすいですね~。
黄:成程、埋めて封印どころか、部品一つ一つを念入りにぶっ壊してやるんだよぉ。
朱:かくも愛とは、業が深いものなんですかね~。
玄:世界を一つにまとめる、最高のアイディアだと思ったのですが。
黄:要するに好き嫌いってのは磁石みたいなもんで、
 どっちか一方に偏らせることは出来ない、表裏一体の産物なんだよぉ。

 よく、作者以上に頭のいい人物は描けないと言いますが、クレイジー方面でふんわり天才っぽさを出すことは可能な気がします。先代玄武に関して成功してるかどうかは、作者たる私には分からないのがネックなんですけどね。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 8 10 12
14 15 17 19
21 22 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP