2017
フィルターをかけるという言い回しがあります。フィルターは、特定の物質を網目構造や吸着力などで除去する能力を持っています。大体の場合、悪影響を与えるものを取り除く場合に使われるため、選別することを意味するふるいにかけるとは、似て非なるものです。しかし面白いもので、比喩として使われる場合には、どちらの意味も混在してしまう傾向があります。偏ったものの見方をする色眼鏡をかけるといった意味合いも含まれているでしょうか。とにもかくにも、発信側の発言を、独自の解釈を加えて受け止めること全般に用いられるようです。極端な話をすれば、人の意見なんて誰かを介せば多少なりとも捻じ曲がってしまう訳ですからね。その度合が一定を超えた時に、こういった表現を使うことになるのでしょう。考えてみれば今の世の中、誰かの偏りまくった見解を更に個人が自由に受け止める大フィルター時代とも言えるでしょう。中途半端に政府やマスコミが偏向した情報を鵜呑みにしていた頃とどっちがマシかについては、分からないような気がしてきました。
(・ω・) 確実なのは、時代の流れを逆行させることはできないということだけだ
【どうやって手にしたかの経緯は不明のまま】
猫:なーご。
朱:なんでも、裏山に猫の王国を作る予定らしいですよ~。
黄:あそこはうちの地所だと、何度言えば分かるんだよぉ。
猫:まーお。
朱:『ケチケチすんじゃねぇ。
どうせあくどいことして掠め取ったんだろ』と言ってますが~。
黄:あんたが横取りしようとしてるのはいいのかよと言いかけたけど、
個人から国家に至るまで、土地の争いなんてそんなものだったんだよぉ。
【始皇帝とか秀吉辺りが有名所】
猫:なーな。
朱:『国に必要なものは国民と土地、そして権力を裏付ける権威だ』だそうです~。
黄:ドラ猫のくせに、まともなこと言ってんだよぉ。
猫:うなーご。
朱:『俺様程のカリスマとなれば、土地さえあれば民衆がついてくるがな』ですって~。
黄:残念ながら、個人の能力で作られた部分が大きい国家は代替わりで衰退し、
あとは萎む一方なのが歴史の定番なんだよぉ。
【むしろ攻撃と速度に特化してる印象すらある】
猫:うみゃあ。
朱:『つまりトップが変わろうとも、
滞りなく政務が執り行われる官僚体制の確立が重要なのか』と言ってます~。
黄:何か小賢しいこと言ってるけど、猫の国の話だったよな、なんだよぉ。
朱:猫さんに事務仕事ができるんですかね~?
黄:四神にもでかい野良猫が居た気がするけど、
全力で肉体労働寄りだから、やっぱり難しそうなんだよぉ。
【軽いノリで作れるものじゃないのは分かった】
猫:ふるにゃー。
朱:『基礎教育に、高等教育まで完備しなきゃならねぇな。
道のりは険しいぜ』らしいです~。
黄:ここらまできても諦めない辺り、謎の執念を感じるんだよぉ。
朱:国を興すのって大変なんですね~。
黄:一応は国家の重鎮である朱雀の口から出ていいものなのかとは思うけど、
枠組みを引き継いだだけだと考えると、こんなもんな気もするんだよぉ。
たまに血迷ったかのように書かれるドラ猫編ですが、ネタがもつかどうかについては深く考えないでいきたいです。
PR
Post your Comment