2017
忖度という言葉が、一部で流行っているようです。そんたく、と読みます。忖は、付ではありません。辞書を引いてみると、他者の心の内を推し量ること、とあります。テレパシー的な意味ではなく、状況から推察するということでしょう。いずれにしても、あまり日常会話では見かけない単語です。どの様に使われるかというと、官僚や地方議員などが政権に対して忖度する、といった感じのようです。つまり、具体的な指示をされた訳ではないけど、そうだろうと予想して便宜を図る、的なニュアンスにしたいようです。昔からよくある、何かあったら俺が勝手にやったことにする的な話なんでしょう。唯、用例を見ても、特に善悪を含んでいる訳でもないので、推し量る辺りを使った方が分かりやすい気がするんですけどね。この場合、心中に限らなくなりますが、文脈で普通に分かるでしょうし。あまり使われない単語に悪党のイメージを付けて流布させることで印象操作をしようっていう意図が透けて見える気がしてなりません。忖度の方から見れば、いい迷惑だと思うのです。それとも、あまり日の目を見ない文字列ですから、方向はともあれ脚光を浴びるならよしとするのでしょうか。単語の気持ちを大真面目に考えたことは無いので、ちょっと分からないところがありますね。
(・ω・) そこら辺の機微は、月読辺りが詳しいと思うよ
【受け止めはするけど改めるとは言っていない】
猫:うるにゃーご。
朱:『時代が俺を呼んでるし、アイドルにでもなるかな』と言ってますが~。
黄:時代だけに、タイムセールでもしてるかのような大安売りなんだよぉ。
猫:みゃおー。
朱:『それを言い留まれなかった時点で、
お前は時代に取り残されてるぜ』らしいですが~。
黄:自分でもやっちゃったかなぁと思わないこともないけど、
誤りを悔いるより、誤りを認める度量を持ちたい所存なんだよぉ。
【猫が変な動きすれば喜ぶ層は存在するもの】
朱:猫さんのアイドルって、どんな感じで売り出すんですか~?
白:とりあえず、歌って踊るのは無理そうだけど。
黄:猫だからじゃなくて、こいつだからってのが悲しい話なんだよぉ。
猫:ふにゃーお。
朱:『俺を舐めんなよ。本気になればこの通りだぜ』だそうです~。
黄:どう見てもダンスというより四股踏みなんだけど、
これはこれで変な需要がありそうな気もするんだよぉ。
【付加価値を与えてこそプロフェッショナル理論】
猫:くるみぃ。
朱:『疲れた。やっぱり大スターはセンターでどっしり構えて、
踊るのは後ろの雑魚どもに任せるのが定石だな』ですって~。
黄:下積みという概念が無さすぎなんだよぉ。
白:でもこの子、下僕的な猫がたくさん居る訳で。
黄:正直、猫だらけで巡行すれば、それだけで充分に客が集まると思うけど、
スーパーアイドル様がそんな安っぽい仕事はしないと信じてるんだよぉ。
【面白動画として微妙に拡散された模様】
猫:うるなーご。
朱:『面倒だからネット配信だけにしたぜ』と言ってます~。
黄:撮ってるのが朱雀なせいで、只のバカ飼い主に見えるんだよぉ。
白:ペットの言うことホイホイと聞いてる時点で、相当なものの気がするんだけど。
黄:そう言われると反論できない気がしてきたけど、
どっちも楽しそうだから放っておいてやるのが正解なんだよぉ。
このドラ猫の一人称は俺だったり俺様だったり不安定ですが、冷静に考えると朱雀の翻訳に依って成り立っているので、実際のところは謎に包まれています。
PR
Post your Comment