2017
三権分立は、歴史的には十八世紀半ば、モンテスキューが提唱したとされています。概要は、権力が一極集中すると制御できなくなるから分散して睨み合わせろ、ということのようです。二百五十年以上経って尚、主要国家の基本として君臨しているところを見るに、それなりに真理に近いのでしょう。日本の様に厳密に言えば守られていない国もあれば、ロシアや中国みたいに建前だけの国もありますけども。どこが一番機能してるかは、見識不足なので分かりません。
そして、二十世紀に入ってからなのか、十九世紀辺りからなのかは知りませんが、マスメディアがこれら国家権力を監視する第四権力を自称しだしました。とはいえ、よくよく考えてみれば、現実的に行使できる力なんて無いので、この表現が正しいのかは怪しい部分があります。成程、たしかに権力の行使に問題がないかを白日の下に晒すことに意義はあるでしょう。しかし、その是非を判断するのは大衆であるべきです。もしも一般人にその能力が足りず、報道側が誘導してやらないとと考えているとすれば、それこそ権力者の傲慢です。どうにもここのところ、理念としてのジャーナリズムが先鋭化しすぎて、権力に噛み付くことが目的となっている節を感じます。或いは、別の権力に飼い慣らされて、尖兵と化しているのか。いずれにしても、強大な力を持つ存在が自分の力で律することが難しいというのは、こういったところにも適用されるんだなと思いました。
(・ω・) つまり最も簡単な人格者への道は、無力者になることだな!
【反対派が多数になるのは揺らがないと思う】
阿:そうだな。人が持つ煩悩を白日の下にさらけ出すというのはどうだ。
如来として、それを滅するもよし、解き放つもよし、だ。
黄:悪魔に匹敵するくらい、ロクでもないこと言い出したんだよぉ。
朱:心系は、大体が危険っぽいですね~。
黄:この計画が実行に移された場合、
受け入れる派と阻止する派の比率がどれくらいになるかだけは興味あるんだよぉ。
【弱いチンピラほど吠えて誤魔化そうとするからな】
阿:如何なる道理でそうなる。
己の中にあるものを見詰めてこそ、新たなる世界を構築できようというものだ。
黄:如来様は悟りすぎてて、
誰しも心の中に見られたくないものがあるというのが分からないみたいなんだよぉ。
伏:かきかー。こいつは確実に敵ですわー。
黄:こんなのにも隠しておきたい部分があるというのは、
ちょっと新鮮な印象を受けるんだよぉ。
【普通はゴミでも集まれば何かしらの使い道がある】
玄:そろそろ、伏龍の話はどうでもよくなってますよね。
黄:大前提の話として相談する相手が間違ってると、
気付かなかったことが敗因なんだよぉ。
朱:本当に大事なことは自分で考えて決めないといけませんよね~。
玄:私としましては、これほどまでに有用な意見が出てこないという方が
計算違いだった気がするのですけど。
【人の完成形がどこなのかは永遠の謎だ】
伏:けけかー。私は完成された存在だから、そんなものは必要無いのですわー。
黄:親の心子知らずなのか、単なる強がりなのかが判断しづらいんだよぉ。
朱:変わってしまう自分に怖さを感じてるパターンは無いですかね~。
黄:これ以上、人間的に面倒くさいのは要らないんだよぉ。
玄:ですがバカな子ほど可愛いというのは、宇宙の真理ですよね。
黄:傾城と同じく親バカで国が滅んだ例もいくらでもある訳だけど、
それを繰り返してしまうのが人間というものなのかも知れないんだよぉ。
誰だって知られたくないことの一つや二つあろうかと思いますが、欲に対してオープンな世界がどうなるのかは、ちょっと想像が付きません。何か面白い転がし方が出来るやも知れませんね。
PR
2017
黄龍ちゃんの過去話というのは、広がりそうで、全く広がりません。設定上長生きな連中が多いので、色々と掘り下げられそうなものなんですけどね。黄龍と青龍の出会いとか、青龍も信頼してたという初代玄武とか、先代玄武(二代目)を何処で拾ってきたのかとか、青龍が先代白虎を誅殺した話とか、最近全く見ない先代朱雀とか。四神周りばかりかよと言われると、割とそうなのかも知れません。二番目に露出の多い日本神話勢は、改変しまくってるとはいえベースとなる物語がありますからね。メタトロンとマモンについても、天使と悪魔という美味しい肩書きだけ拝借してる感じがあります。まあ、私が過去編をそんなに好きじゃないというのもありそうですが。なんというか、受ければいいんでしょうけど、滑った時のリスクが高いと思うんですよ。本編に繋がるそれっぽいことを入れておけばいいだろうという安直さと、絶対に整合性が取れなくなるだろうという二点が足枷になると言いますか。一応はキャラものであろう黄龍ちゃんで深く考えても始まらない気もしますが。こいつらの昔話となると、歴史考証とか、別の意味でややこしい話になって浅薄さが露呈するのが嫌だってのもありそうですけどね。
(・ω・) そこはほら、いざとなったらファンタジーで逃げるから大丈夫
【サポートロボってそういうもんだっただろうか】
白:伏龍に追加して、次代の玄武に相応しくなる装備?
白紙の書類を入れたら、完璧な書式でプリントアウトしてくれるとか。
黄:大体、こういう発想に行き着くんだよぉ。
玄:皆さん、玄武をちょっと便利なアイディアグッズか何かと勘違いしてませんか。
黄:逆に、そういった立ち位置を確保すれば、
少なくても就職先には困らないんだから検討してもいい気はするんだよぉ。
【超高齢者のくせに適応力が凄いな】
白:じゃあ、私の代わりに説教されてくれる機能なんて付けられないかな。
玄:それが可能なら、むしろ私が欲しいです。
黄:ダメな母親なんだよぉ。
朱:玄武さんなら、聴覚を切るとか出来そうですけどね~。
玄:以前やったことがありますが、
青龍さんに直接機械語で入力されたから、もうやりません。
黄:その行動は、青龍の技術の高さを評価すべきか、
さすがにちょっと陰湿じゃないかとドン引きすべきか、判断に困るんだよぉ。
【そういう言い方すると情熱燃やしそうで怖い】
マ:せやなー。誰かがゆうたことを本音に吹き替える機能とかおもろいんちゃうか。
黄:悪魔的な面白いは、ちょっと一般的な解釈とは違うみたいなんだよぉ。
朱:最悪、人間社会が滅びますよね~。
伏:くけくー、いいこと聞きましたわー。
黄:そりゃ、実現できれば可能性はあるだろうけど、
さしもの先代ですら無理難題な感じはあるんだよぉ。
【現状ですら色々と大変なのに】
マ:せやったら、逆に本心が全部建前に変わるっちゅうんはどうや。
黄:本当、酷い発想しかしないんだよぉ。
朱:悪魔さんですからね~。
玄:オブラートに包むどころか、
独房に閉じ込めて人と人との交流を絶つ行為ですよね。
黄:案外、それなりに読みあって別の秩序が誕生しそうな感じもあるけど、
いわゆる空気が読めない人は確実に死滅するんだよぉ。
近い将来、人工知能とロボットが人の仕事の大半を奪うと言われていますが、玄武達を見る限り、意外に何とかなるんじゃないかとも思います。
2017
アメリカ大統領となったトランプ氏が、飛ばしています。就任して二十日も経っていないのに、大統領令をバンバン発布し、話題となっています。そもそも、この大統領令というやつがなんなのかという話になりますが、アメリカ大統領には、議会の承認を得ずに行政命令を出す権利があるのだそうです。直接、選挙に依って選ばれた国の代表には、それだけの権限があるという解釈なのでしょう。無論、憲法の枠から飛び出すようであれば司法側から差し止めもされる訳で、そこら辺も含めて荒れている感じです。とはいえ、よくよく考えてみれば、大統領選を戦っていた頃からやると言っていたことを実行しているだけに過ぎない感じもあります。それで文句を言われるのも筋違いな気もしますが、まさか本気でそのまま実行するとは思ってなかった人も多そうな訳で。ある意味、民衆も政治家慣れしすぎて、演説や公約を話半分に聞く習性が備わってしまっているのやも知れません。実際問題、政治家がやろうとしていることを百パーセント実現するのは不可能な訳ですが、どの程度、現実味があるのか、それをやり遂げる意志があるのかと、総合的に判断しなくてはいけません。そういった意味で、トランプ氏の暴走は一石を投じる意味を感じられる気もしてきました。
(・ω・) 正直、折角だしアメリカは問題点を全部露呈させろと、他国のことながら思ってる
【平然と大陸消滅弾とか搭載しそう】
朱:改良の話でしたら、先代玄武さんに相談すればいいんじゃないですか~?
玄:技術的な面だけ見れば、たしかにそうでしょう。
ですがアレに依頼して、私の意見が反映されると思いますか。
黄:生みの親に対してとは思えない言い草だけど、妥当な予測なんだよぉ。
朱:考えてみたら、まずやる気になってくれるかが怪しいですけど、
乗り気になったらなったで、原型を留めない改造をしそうですもんね~。
【秀逸なアイディアは枠の無い発想から生まれるという以前の問題】
玄:なので、皆さんには素人らしい、自由な意見を所望します。
黄:ボタンを押したら、お茶が出てくると楽でいいんだよぉ。
朱:緑茶や烏龍茶だけじゃなくて、ハーブティーなんかもあると嬉しいですね~。
玄:口にする前に、フリーダムすぎると少しくらいは思わなかったんですか。
【比較すればマシってだけの話なのにね】
黄:とはいえ、口から出てくる絵しか想像できないから、今イチかも知れないんだよぉ。
玄:広げるんですか、この話題。
朱:専用の管を用意すればいいんじゃないですかね~。
黄:頭に付けようと、お腹に付けようと、生理的にキツいんだよぉ。
朱:腕なら、点滴や献血っぽくなりますから、ギリギリいけるかも知れません~。
玄:何一つ大丈夫な要素が無いのに、
そこに触れてはいけない空気があるのは何ゆえでしょうか。
【先代玄武の言い訳の匂いはするけど】
朱:思い切って、外付けのボトルから供給するっていうのはどうでしょうか~。
黄:只のドリンクバーになってるんだよぉ。
朱:お茶っ葉や原液も、自動で補充されるようになりませんかね~。
玄:それ、メイドか何かを雇った方が早いですよね。
朱:機械化が進んでいるといっても、世の中まだまだなんですね~。
玄:私達が不完全なのは人に楽をさせすぎない為と、
どこかの偉い人が言っていたような気がします。
ドリンクバーだけに、ファミレスのしょうもない会話みたいになってると書こうかとも思いましたが、めでたくボツになりましたとさ。
2017
21世紀初頭、万能細胞によって人体の再生医療は飛躍的に進むと言われていました。それから十数年、色々と倫理的な問題もあるのか、臨床での実用化は今一つ進んでいないようです。ですが時期はともかくとして、いずれ機能不全を起こした内臓や、欠損した部位の復元が可能になるとは思われます。そこでふと思ったのですが、例えば利き腕を失ったとしますよね。指数本でもいいのですが。それを作り直して繋げた時、動作させる為の機能回復にリハビリが必要なことは想像がつきます。ですが、その人が職人的な技能の持ち主だった場合、そのスキルはどうなっているのでしょうか。そういったものは脳に貯蓄されていて、割と容易に引き出せるのか、腕や手の神経と連結して初めて意味を成す為に失われるのか。私が死ぬまでにここまで進むか分からんので、考えてもしょうがない話のような気もしますが。復活の方法が科学技術だったり、魔法的な超常現象だったりしますが、創作界隈だと、あっさり取り戻すパターンが多い印象です。後者の場合、脳ではなく、魂に刻まれる的な解釈も可能ですかね。なんかで使える気がしてきました。
(・ω・) こういった地道なストックが、結局腐っていくのはよくあることだ
【一家に一台配備される時代になれば或いは】
玄:話を戻しますが、人の情として、
妹よりも我が子に継がせたいというのは当然の流れでしょう。
黄:おい、人工知能、なんだよぉ。
朱:この遣り取りも、もはや様式美ですね~。
玄:お約束の一発ギャグとして、世間様に定着させることは可能でしょうか。
黄:これほどまで人間的な思考をする機械はあんたらしか居ないんだから、
レアケース過ぎて一般受けはまず無理なんだよぉ。
【コレクションとしてはむしろメジャーな部類という恐怖】
朱:つまり、第一継承権を誰にするかという、御家騒動を起こしたい訳ですね~。
玄:ざっくばらんに言うと、そうなりますね。
黄:玄武という肩書きに、そこまでの評価をしていることに驚いたんだよぉ。
朱:価値をどう捉えるかは本人次第ですから~。
黄:その、例え空き缶でも、限定販売の稀少品なら蒐集家が喜ぶみたいな理屈、
仮にも四神に対して使っていいものなのか考えてしまうんだよぉ。
【それはもう太陽が西に沈む程度には常識の域】
伏:くかかー。むしろ人類以外を滅ぼしますわー。
黄:しかし、この玄武以上に使えなさそうなのを、
どうやって後継候補として青龍に認めさせるんだよぉ。
朱:麒麟さんではなく、青龍さんというのが話の肝ですね~。
黄:あっちだけなら、酒を飲ませたドサクサで念書でも取れば済む話なんだよぉ。
玄:この国は青龍さんが居ないと立ち行かないということだけは再認識しました。
【無償の行為に責任を求めるのは無能のすること】
玄:という訳で、伏龍になにがしかの新要素を加えることで、
セールスポイントを作りたいと考えているんです。
黄:先に言っておくけど、軽自動車にジェットエンジンを積んだところで、
大して速くはならないんだよぉ。
玄:何故そう、意気を挫きに掛かるのですか。
黄:こうやって予防線を張っておかないと、
いつの間にかアイディアを出したこっちが悪いみたいに転換されるからなんだよぉ。
完全に忘れ去っていましたが、伏龍(初登場4期)より真武(初登場3期)の方が先に登場していたんですね。1期か2期くらいから出てたもんだと思ってましたよ、割とマジな話。
2017
オーストリーという表記があります。十年ほど前、オーストリアが、オーストラリアとの混同を避ける為、今後はこう発音、そして書き記して欲しいと要請した文字列です。オーストリアとオーストラリアと言えば、地域も由来も全く違うのに、日本語に起こすとよく似ていて、一度ごっちゃになると本格的に分からなくなる小中学生にとって鬼門とも言える存在でした。これが発表された当時は、こんな葛藤も過去の存在となるのだなと思っていたのですが、2017年となった今も、オーストリアは、オーストリアのままです。かつて、ミリバールという気圧を表す単位を、国際標準に合わせてヘクトパスカルにあっさりと変えた日本人にしては、よく分からない動きです。アメリカなんかは未だにヤードポンド法を使ってますし、温度計だって華氏表示です。こういう何のメリットがあるんだと言いたくなるくらいの頑固さがあるならまだ分かるのですけどね。多分、日本人の中でオーストリアに何がしか譲れない一線があるのでしょう。私も一応日本人ですが、全然、見当すら付きませんけど。多分、十年前に切り替えていたら、今頃は違和感なく使っていたと思います。冥王星だってすっかり仲間はずれですし、こういう大らかという名の適当さ加減は、日本人の割といいところなのでは思う次第です。
(・ω・) 文字ならまだしも、ヒアリングだとややこしさが更に増すぞー
【購入者にデバッグをさせる鉄面皮企業だってあるんだぞ】
玄:気付いてしまったのです。
私に何かがあったら、真武が後を継ぐということに。
黄:それの、何が問題なんだよぉ。
朱:元々、玄武さんはやっつけ仕事で作られた訳で、
ちゃんとした形で発表されたのが真武さんですよね~。
玄:人を、オンラインゲームのベータ版や、
本体以上のパッチを必要とする雑ソフトみたいに言わないでください。
【色付き素麺を許せるかどうかくらい興味ない】
玄:お忘れですか。私には夜なべで自作した娘、伏龍が居ることを。
伏:くけけー。人類、滅ぼしますわー。
朱:どちら様かを思い出すのに、七秒ほどを要しました~。
黄:憶えてはいたけど、頭の中のどうでもいいファイルに分類してたから、
何の感慨も無いんだよぉ。
伏:こいつらを滅するのは最後にして、最大級の絶望を味あわせますわー。
【こそ泥だって極めれば怪盗になるだろう的な】
黄:十年以上も人類を滅ぼすとか言っておいて、
結局何もしてない、ニート・オブ・ザ・ニートなんだよぉ。
朱:黄龍さんがそれを言うのはどうなんですかね~。
玄:人の振り見て我が振り直せとは、よく言ったものです。
黄:生憎、こちとら千年以上ロクに仕事をしてないんだから、
そんな雑魚と一緒くたにしてもらっても困るんだよぉ。
【哀れだって元は情緒があるって意味だものな】
黄:まあ、玄武の認識を改めるという活動はしまくってるけど、
何の成果も残してない母親の方もどうかと思うんだよぉ。
朱:これは、全員が傷付くだけの、誰も得しない展開ですね~。
玄:私は打たれ弱い子なんですよ。もっと気を遣ってもらわないと困ります。
黄:元来、玄武の武は戈を止める固い防壁という意味のはずなのだけれど、
これもまた、時代と共に移りゆく変遷というやつなのかも知れないんだよぉ。
朱雀の雛形は二次創作で書いたチビソラというキャラだったのですが、相方のミニソラは伏龍として転生を果たしました。この一連の流れが年単位で忘却の彼方だったことは、反省すべきのようなそうでもないような扱いでいこうと思います。