忍者ブログ
[61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71]

 バロメーターというものがあります。英語では、barometerと表記します。本来の意味は気圧計です。御存知の通り、空気の密度というやつは一定でなく、気象状況に依って変化します。気圧が下がると気分が落ち込んだり耳鳴りがするなど、身体に影響が出ることもあります。古来より感覚的に理解していた部分はあったでしょう。科学的に数値化されたのは、17世紀に入ってからです。最も古典的な装置は水銀を用います。水銀を満たした縦長の器を液体の表面から離さずひっくり返すと、内部に真空が発生します。これは水銀の比重が高い為に大気が押し返す力に勝るからです。その長さは76cmが標準で、水で同じことをやろうと思ったら10m以上が必要となります。この76cmというのが曲者で、厳密に測定すると日々変化することに気付きました。空気が薄くなれば短く、逆であれば長くなります。水銀は人体に有害なので現代だとあまり使われていませんが、長年この原理を応用した器具を使って気圧を測定してきました。そして気圧計は、晴雨計という別名もあります。気流は気圧が高い方から低い方に向けて発生するので、雨雲も風下に溜まります。つまり低気圧になると雨が降りやすくなるということです。古傷が痛むから天気が崩れる的なシーンがたまにありますが、あながちオカルトという訳でも無いのです。ここから転じて、何かを判断する指針をバロメーターと称することがあります。天候は農業を始めとして凄まじく重要な情報ですが、人工衛星から雨雲を注視するなんてのは最近になってのものです。経験則を可視化したのは、結構な偉業と言えるんでしょうね。

(・ω・) 単位であるミリバールを知っているかで年がバレることもあるぞ

【当時の海軍は海賊業で食ってた割合が大きい】
公:水軍が、欲しい。
遊:一応、契約してるのが居なかったか。
公:あんな情勢と金次第でどう転ぶか分からんのじゃなく、
 自前の直属部隊って意味だ。
莉:大大名ですら持ってるのは少ないんじゃなかったっけ。
遊:陸上の軍すら御してるとは言い難いのに、
 良くそこまで高望みをしたものだと感心すらする。


【歴史は見切り発車でしか動かないとも言えるんだけど】
遊:設立に必要な人材の登用方法と育成に掛かる時間、
 維持も含めてどれだけの費えが求められるかを計算したのか。
公:安くはなさそうだ。
莉:ざっくりすぎない。
公:こういったのは勢いで始めないと形にならんからな。
遊:そして後世に瓦解の発端であったとされるのが、
 お決まりの流れとなる訳だ。


【どれかというと説き伏せる力が欠けているだけでは】
公:しかし海路を抑えれば交易に有用で、
 資金繰りが楽になるという利点もある。
莉:先進的な考えなのかな。
遊:支配地域を広げてからでないと旨味は少なそうだ。
莉:あれも足りぬこれも足りぬで、やっぱり使いこなせないんじゃ。
公:先取りしすぎると凡俗がついてこれないのは、
 いつの時代も変わらぬものなのだなぁ。


【傍目には立場に潰されて壊れたとしか思われないだろう】
公:ちなみに輿すら酔う方だから、船の上で戦とか絶対に無理だ。
遊:船員に軽んじられるな。
莉:武芸に秀でてないと、他が優れてても一目置かれないのが武人だし。
公:誤魔化すのと潔く告げるので、どっちがマシになるんだ。
莉:克服するって選択肢は無いの。
公:そう言って持ち上げた畳に俺を乗せて、
 ゆっさゆっさと揺らす気だろ、分かってるんだぞ。

 船酔いは、三半規管が感知した情報に脳が対応しきれていないせいで発生するというのが現代的な解釈です。なので個人差はあるものの経験を積めば軽減されるはずではあります。そこに至るまでが大変であることは事実なんでしょうけど。
PR

 獏と呼ばれる生物が居ます。バクと読みます。ウマ目バク科に属する動物を総称したものです。南北アメリカ大陸と東南アジアに生息し、体長は2メートル程度といったところです。身体は太めの流線型で、体毛は少ない種が多くなります。草食性で森林と水辺を好み、前方に突き出した頭部と鼻が特徴的です。同時に、東アジアに伝わる幻想動物の名でもあります。姿形は諸説ありますが、熊の胴体、牛の尾、虎の足、象の鼻、犀の目というのが一般的なようです。悪夢を食べてくれる俗信が有名で、縁起が良いものとして扱われます。なんなら皮を敷物にすれば破邪の効果を得られます。なぜ同名なのかと言えば、マレーバクの姿が似ている為に混同したという説が有力視されています。順番として、現物がモデルとなったのか、結果的に被ったからかは分かりませんけど。実物を使うのはハードルが高いので、獏を模した枕なんかが安眠に繋がるとして用いられます。よく寝れるかなんて精神的なものが大半でしょうし、割と効果があったんじゃないですかね。

(・ω・) ちなみに莫は、否定とか虚しいって意味らしい

【余計な一言で冷や飯を食わされるのは時代を問わない】
千:たまに、何でここまで血眼になって働いてるのか、
 疑問を覚えることがある。
茜:もうちょっと強めに洗脳しないと駄目かな。
千:何か、不穏なことを口にしませんでした。
茜:ここで気付かない振りを出来るかが器量って人も居るよ。
千:大人なら備えて当然の処世術かも知れないけど、
 その域に達するのは一部なんじゃないかと思う。


【独裁と呼ばれる段階になって初めて気付くものだ】
茜:だけど考えてみて欲しい。
  浮世で生きる理由なんて、御家、寺社、使命感なんかの為であって、
 誰かが勝手に設定したからって問題があるかな。
千:詭弁や居直りと呼ぶのでは。
茜:全体の幸福を目指すには、多少の調整は許されるよね。
千:本当に幾らかで済むなら必要悪の範疇だろうけど、
 歯止めを掛けられなくなる気がしてならない。


【人生に飽きた老人みたいな感性をしてるな】
麗:私は設定された目標に向けて、
 少しずつ作業をするのが好きなので構いませんけど。
千:こういうのを理想的官吏と呼ぶのかも。
茜:逆に野望を芽生えさせたくなるんだけど。
千:何処まで天邪鬼なんですか。
茜:もちろん歯向かうなら全力で潰す訳だけど、
 討たれたとしてもそれはそれで過程を楽しめるかなって。


【聞き入れて貰えるかは考えないことにする】
千:茜さんこそ、この歪んだ情熱は何処から湧いてくるんだろう。
麗:人ならざる存在に動かされているとしたくもなります。
茜:穏やかな水面に石を放り込んで波紋を広げたくなるのは、
 誰の心にもある挙動だよね。
麗:泰平の世なら分からなくもありませんが。
千:この諍いが絶えない時世で掻き回し続けるのは、
 普通ではないと進言しておきます。

 結局のところ、荒んだ時代がトリックスターを生むのか、トリックスターが時代を荒ませるのかは良く分かっていません。とはいえ英雄に置き換えても永遠に答が出ないであろう辺り、傑出した個人の影響力というのは馬鹿にできないものな気がしてきました。

 ネオンと呼ばれるものがあります。英語ではneonと表記されます。元素の一つで原子番号は10です。いわゆる希ガスに分類され、化学的に非常に安定した物質です。自然界に化合物がほとんど存在しません。単原子で大気中に含まれているのですが、沸点がマイナス二百何十度にもなるので、液体と固体に接する機会はほぼ無いと思われます。19世紀末、分留実験をした際に発見されました。十数年後、ネオンを満たした管に放電すると綺羅びやかに光ることが判明します。現代でもネオンと言えばネオンサインの略称として、照明の一種であると認識されています。但し、ネオンだけを使って出せるのは赤系統のみです。他の色にしたい時は、アルゴン、キセノン、ヘリウム、クリプトンなどを使用します。繁華街で広告として用いる印象が強く、ネオン街は同義として通用します。とまあ、かつてはそれなりの権勢を誇った灯りなのですが、消費電力が大きいことや取り扱いの難しさ、環境問題やらもあって減少傾向なのだそうです。代替として、LEDが主流になっているのだとか。マッチも見掛けなくなりましたし、技術的な世代交代は避けて通れないものなのでしょうね。

(・ω・) 世紀の発明である白熱電球だって、消えゆく運命だもの

【最前線の陣屋でも楽な体勢でいそうなところがある】
結:目先の報奨に釣られて、俄然やる気になります。
舞:大局観という言葉は捨ててきた。
海:そう、我々こそお手軽三姉妹なのだ。
綾:乱世だというのに、ここだけは泰平ですわ。
岬:常に張り詰めていても仕方ありませんし。
結:御館様が仰るのかと、触れて良いものかが悩ましい。


【有能な野心家というのもそれはそれで厄介なんだけど】
綾:馬の鼻先に飼い葉を吊るせば疾走し続けるとは言いますの。
海:彼奴らも、そこまで単純では無いのでは。
舞:普通、すぐ気付くよね。
結:というより、それで走るのは駄馬な気が。
岬:最後は自己紹介になってませんか。
綾:大した能力も無いくせに自尊心だけが肥大化しているより、
 よっぽど扱いやすいですわ。


【国境の砦を落とされたら洒落にならんからな】
空:凄まじい勢いで働き出したかと思えば、突然の虚無感で脱力する。
  我ながらどういった理屈でこうなるか良く分からん。
岬:心が病んでいるように思えます。
海:バッサリと切り捨てた。
綾:不安定なせいで、どれほど有能でも要を任せる気になりませんわ。
空:やたら手間な計算仕事ばかり回されるのは、そういった理屈だったのか。


【応仁の乱の顛末をキチンと説明できる人は稀少らしい】
結:その時々で、的確な餌を用意してくる家老殿は凄いと思う。
舞:甘味が欲しい時もあれば、癒やしを求めることもある。
海:この機微ゆえに、なんやかんやで動かされてしまうのだなぁ。
岬:手の平で転がしてますよね。
綾:これをこなせずして、国家の支柱とはなりえませんの。
空:出来なかったから世が乱れてしまったというのは、
 言ってはいけないやつになるのか。

 日本史の起点を資料がそれなりに残っている奈良時代辺りからとすると、大雑把な勢力数が二桁以上になるのは後に戦国時代と呼ばれた時だけかと思われます。中央政府の弱体化は民が被害者になるだけなのですが、強すぎてもダメな辺りが面倒ですよね。

 和三盆と呼ばれるものがあります。ワサンボンと読みます。上質な和菓子に欠かせない砂糖の一種として耳にしたことがある方も多いでしょう。砂糖というのは一般的にサトウキビ、サトウダイコンなどを煮詰めて甘味成分を結晶化させたものを称します。ほぼ純粋なスクロース(蔗糖)はグラニュー糖、転化糖と混合しているものは上白糖として販売されます。黒糖は糖蜜と呼ばれる糖以外のものが多く含まれていて、風味の主張が強くお菓子に使うには不向きなこともあります。逆にそれを売りとする商品もたくさんある訳ですが。和三盆は、まず原料が竹糖(チクトウ)というサトウキビの一品種であることが条件の一つです。これを砕いて煮出すまでは他と変わらないのですが、精製の仕方が特徴的です。押し舟という枠に入れて物理的に絞ることで糖蜜を減らし、職人の手で揉むことで更に削り取ります。これを盆の上で三回繰り返す、もしくは三日掛けるというのが和三盆という名の由来です。ちなみに和の部分は日本を意味しています。この方法で完全に糖蜜を抜くことは出来ないのですが、結果的にそれが口当たりの良さとなるのだとか。この様に大量生産が難しいので、どうしても値段は高めになってしまいます。しかし人間の舌というやつは高純度の物質を良いものとは考えないようで、今後も需要が消えることは無いんじゃないですかね。

(・ω・) 自然界で珍しいから、警戒心が出るんだろうな

【やり甲斐搾取とか言い出す辺り進歩してないな】
公:金や領地を使わずに、家臣の信望を得たい。
遊:何をアホなことをと言いたいところだが、
 意外と的を射ている部分がある。
莉:気前良く報奨を与えてたら、台所が燃え上がるもんね。
公:だからささやかな見返りで満足させないといけない。
莉:多分、人の世が果てるまで、
 堂々巡りを繰り返していく部分じゃないかなとも思うけど。


【勲章ってつまりはそういうものなのさ】
公:三日三晩寝ずに考えたのが、公康印だ。
  功を成す度に判子を押して労うというのはどうだろう。
遊:着想に、睡眠は大事だと痛感させられる。
莉:でも、やんごとなき御方なら効果あるかも。
遊:元から崇拝されているから有効なんだろうが、
 この場合は部下を競わせるのが主目的で、趣旨が変わるな。


【叩けば伸びるって思い込んでる論外も居るけど】
公:戦で最初に切り込む一番槍も似たようなもんだろ。
  誉ってことにしておかないと、突撃せず様子見を始める。
遊:勇敢って言葉に、おだてる意図があるのは否定せんが。
莉:褒め上手が上役に向いてるって話ならそうかも。
遊:真理というやつは意外に単純なもんだが、
 実践できるかは別ってのもまた正しいんだよな。


【ここら辺を反映した本格派戦記ゲームは絶対に売れない】
公:やぁ、遊那君。
  この間の調練は素晴らしかったともっぱらの噂だよ。
遊:これ程までに清々しい世辞を聞いたことがない。
莉:会話の導入って大事だね。
公:もう、どうして良いかが分からない。
遊:言い忘れてたが、持ち上げる一方だと緊張感が無くなるから、
 適度に引き締めることも重要だぞ。

 昨今は出世したがらない若者が多いそうですが、待遇はさして変わらないのに責任ばかり増えるんだったら、そりゃそうだとしか言いようがありません。戦国時代くらい貰いに差がないとギラギラしないと思うのですが、経営者は見て見ぬ振りを続けるようです。

 膠と呼ばれるものがあります。ニカワと読みます。獣の皮や骨などを煮沸してコラーゲンとゼラチンを溶出し、乾燥させた物質の総称です。接着剤や染料の素材として古くから利用されてきました。その歴史は確認できるだけでも古代中国やエジプトまで遡ることが可能で、人類文化に欠かせない存在であったことが伺えます。ただ日本で使われ始めたのは7世紀前後と遅めで、これは獣肉を食べる習慣が無かったからとされています。材料や製法にも依りますが接着力は極めて強力で、力自慢の中国皇帝が弓の弦を引き剥がせなかったという逸話が残っていたりもします。また膠着という単語がありますが、膠で固められたかの様に動きが見えない状態を意味します。弱点が幾つかあって、動物性有機物な為に環境次第で腐ってしまうことがその一つです。他にも製造する時に結構な臭気を発するので、隔離された場所で生産していたようです。現代だと化学的に合成された接着剤が出回っているので見掛けることは減っています。最も身近と言えるのは書道の墨でしょうか。膠と煤を混ぜ合わせて固めたもので、そのままだと臭いので香料を入れるようです。画材の原料としても欠かせないそうなので、工業的な役割は一段落してもしばらく現役であり続けるんでしょうね。

(・ω・) 豚皮と豚骨を煮込んだら作れるはずだけど、近所迷惑だろうな

【たまになら熱いけど毎回は勘弁してくれ】
マ:逆に、探偵も互助会を結成してええんちゃう。
玄:解けない謎があったら、他の方に委託するという解釈で良いでしょうか。
マ:誰かて苦手分野はあるやろ。
  時刻表トリックの専門家が、無理して密室に挑む必要はあらへん。
玄:迷宮入りは減りそうですが、この釈然としない気持ちはなんでしょう。
マ:バトルもんの主人公が、大一番で脇役に託すみたいな話やからな。


【商売が成立してないのに続ける執念が怖い】
マ:頼られた数を実績として公開すれば、客も目安になるやん。
玄:意外と利点があるんですね。
マ:何処がええんか初見には分からんのが課題やし悪ないやろ。
玄:引用回数が優劣の参考となる論文みたいになってきました。
マ:解決件数は長くやってれば誰でも稼げるで。
  同業に認められてこそちゃうか。
玄:ことこの事務所に関しては十年後も閑古鳥ではと、
 頭をよぎってしまったこと自体は罪にならないと祈ります。


【主役に必要な資質だから仕方が無い部分はある】
玄:この理屈ですと、犯人側も徒党を組んできそうです。
マ:三人寄れば文殊の知恵と船頭多くして船山に登る、
 どっちになるか興味深いところや。
玄:一般論として、我が強いと素直に任せられません。
マ:犯罪に走るようなんに、そないな器量は求められへんなぁ。
玄:実は探偵も込みでの発言だったのですが、
 気付いていないならそれはそれで良しとしておきましょう。


【死体と同室なくらいで飯が食えなくなる軟弱者に用は無い】
玄:で、マモンさんは何が得意なんですか。
マ:悪意に晒されて心が参っとるやつは、ガンガン回してくれてええで。
玄:精神的タフさは重要です。
マ:むしろイキイキしだすと、もっぱらの評判や。
玄:正直、下手な犯人より逮捕した方が良いのではとも思うのですが。
マ:ヤバい連中に対抗できるんは同類だけやから、必要悪ゆうやっちゃな。

 探偵に必要な資質というと、明晰な頭脳を挙げる人も多いでしょう。しかしどんな状況であろうと冷静な判断を下せる精神性こそが最重要な気もします。とはいえそれだけじゃどうにもならないのは、走れることが最低条件のサッカー選手なんかに通じるものがあるんですかね。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
4 5 7 9
11 12 14 16
18 19 21 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索