2023
異食症と呼ばれる症例があります。イショクショウと読みます。一般的には食材としない物質を、日常的に食べてしまう状態を総称したものです。氷食症、土食症、食毛症など、個別に名前が付いていたりもします。当然のことながら食事というのは、栄養を摂取するという本能が前提にある行動です。なので優先度が高い糖分と脂肪分を好む層が多く、飽食の先進国では肥満が社会問題になります。一方で、食用になり得るかの判断は、生後の学習に依存している部分が大きいのではないでしょうか。詳しくない方が無人島に放り込まれて、選別できるかと言われたら怪しい訳ですし。小さいお子さんが何でも口に運んで親御さんを困らせるところからも伺えます。異食症は、そういった口にすべきではないという制御装置が何らかの理由で不具合を起こした為に発症するとされています。原因の一つは栄養失調で、補給しなきゃという脳の指令が暴走した結果という解釈です。他にも過度のストレス、加齢、病気などで機能が低下してなんてのもあります。食したところで無害なケースも多いのですが、毒となったり消化器系に詰まって命に関わることもあるので注意が必要です。しかし現代医学では決定的な治療法が無いのも事実らしく、習慣や環境を見直すくらいしか出来ないのだそうです。
(・ω・) 美味いと思ってるかは、個人差があるっぽい
【夏休みの小学生並にアクティブだな】
則:未踏破の迷宮を攻略したいのぉ。
朱:と、仰ってますが~。
黄:暇潰しで与えたゲームに影響されてるだけだから、
聞き流せば良いんだよぉ。
朱:ですけど、何やら身支度を始めてますよ~。
黄:この行動力こそが上り詰めた理由なんだけど、
巻き込まれる方は溜まったもんじゃないんだよぉ。
【旅立っても自活する気は無いらしい】
朱:それはそれとして、職業が皇帝って強そうです~。
黄:女帝でもいけるんだよぉ。
朱:これに古龍の黄龍さんが加わるとか、
最強コンビの珍道中になりませんかね~。
黄:需要はありそうなんだよぉ。
則:侍従が力を秘めているというのも、
衆俗の物語として定番じゃの。
【人格の問題は我慢できない程じゃないことにする】
亜:そういうことなら、私に任せてちょうだい。
朱:便利屋系科学者の登場です~。
黄:バーチャルシステムなら間に合ってるんだよぉ。
亜:それはありきたりでつまんないからさ。
庭にダンジョン生成装置を作っといた。
朱:この異様なまでの手際の良さが、
未だに青龍さんが復帰を望んでる理由なんでしょうね~。
【常識は置いてこないと戦いについていけない】
黄:うちをなんだと思ってるんだよぉ。
亜:公共施設みたいなもんでしょ。
黄:それはむしろ役所手続きが面倒になるんだよぉ。
朱:元聖獣に見えない社会性です~。
則:妾の望みを叶えるのに、許しなど必要あるまいて。
朱:そしてこちらは、突き抜けた価値観をお持ちです~。
ロープレ系のゲームにダンジョン探索が多いのは、テーブルトークに源流があります。初期は分かり易い構築が求められた結果、依頼を受ける、潜って目的を達成する、話が決着するという、シンプルな感じになりがちだったのだとか。色々と別方向のも増えましたが今なお王道な辺り、プレイヤーが求めるものはさほど変わっていないのかも知れません。
PR
Post your Comment