2020
ツチノコと称される未確認生物が居ます。漢字表記だと槌の子になります。蛇系であることは間違いなさげなのですが、胴体の部分がやたらと膨らんでいるのが最も有名な特徴です。つまるところ、ハンマーっぽい形状から名付けられた訳です。起源とされるものはさりげに古く、古事記、日本書紀に登場する野槌神なのではと言われています。昭和後期に何度となくブームを巻き起こし、捕獲したら賞金を出す自治体も複数存在しています。現在でも有効なところがチラホラあるっぽいのは驚きですが。実際のところ、単に食いすぎで腹が膨れただけだの、そういった種類の中で際立った個体が取り上げられただけだの、色々と言われています。個人的には賞金が支払われた前例があるのかが気になるところです。景品表示法なんかがうるさい昨今、金額だけ出して宣伝にするのは問題なのではと思わなくもありません。
(・ω・) 主催者側の匙加減一つだしって反論は強すぎる訳だけど
【己に正直な連中が多めな気がしてならない】
須:おんしらグダグダ言うちょらんと、酒持ってこんかい。
黄:ここは居酒屋じゃねーんだよぉ。
朱:アルコールを入れた方が本音が出るとも聞きますけど~。
黄:こいつはいつだって本性ダダ漏れで生きてるんだよぉ。
朱:お姉さん二人に似てますね~。
黄:日本神話最大の教えみたいなものがあるとすれば、
自分を偽っても良いこと無いってことなのかも知れないんだよぉ。
【味わう余地が無い勢いで流し込むのは造り手に失礼だしな】
朱:酔っ払った青龍さんがどうなるかというのは気になりますが~。
黄:龍族をほろ酔いにさせるには、手持ちじゃ足りないんだよぉ。
朱:酒豪と言えば聞こえは良いですけど、燃費が悪いですよね~。
いっそ工業用エタノールで水増しすべきじゃないでしょうか~。
黄:末期的なこと言い出したんだよぉ。
青:私達の解毒能力でしたら、不純物など問題になりませんが。
黄:そういう話じゃない気もするけど、
経済的に酔うって意味では正しいかもってのが難儀なんだよぉ。
【ヤマトタケルのエピとごっちゃになってるって説もある】
朱:そういえば八岐大蛇さんを泥酔させるのに、
樽を幾つも用意したって絵図が多かったですね~。
須:今にして思うと、あいつに飲ますんには上等すぎる酒じゃったの。
黄:普通に毒を混ぜるとか言い出さない辺り、良心的なんだよぉ。
須:そこまでするんは、儂の矜持が許さんけん。
朱:女装までして油断させたという逸話は、
須佐之男さんの中で無かったことになってるっぽいです~。
【全属性を防御する手段を獲得しないとどうにもならなさそう】
黄:でも考えてみたら頭が八つある訳だけど、
消化器や肝臓は一つっぽいから、かなり早く回ると思うんだよぉ。
朱:未だに八つに分かれてる必要性が分からないんですが~。
例えば狭い道を進もうと思ったら邪魔でしょうがないですよね~。
黄:ゲーム的に考えるなら、八種類のブレスを同時に放てるんだよぉ。
朱:バランスが崩壊してるって言われて、叩かれてしまうやつですね~。
龍も酒が回ると前後不覚になると八岐大蛇さんは教えてくれました。そのせいで日本に於ける龍は中国ほど神格化されてない気もするのですが、どうなんでしょうね。
PR
2020
完全犯罪という言葉があります。ミステリーの世界ではお馴染みですが、犯行を立証できない為、法的に裁けない違法行為を意味します。裁判で無罪を勝ち取るというよりは、逮捕すらされないものに対して使われることが多いと思われます。これは多分、完全という単語が持つ力強さがそうさせるのでしょう。しかしよくよく考えてみると、妙な熟語な気がしてきます。どうやら英語のperfect crimeをそのまま訳したもののようなのですが、完全な犯罪とは証拠を残さないことで良いのでしょうか。たしかに大半の人にとって法を犯さない最大の理由は、代償としての刑罰が嫌だからです。それを回避したいという気持ちは分かります。しかし完全というワードが放つ高尚さからして、目的があまりに俗すぎないでしょうか。まあ、創作の世界の犯罪屋の理屈だと、捕まらないこと自体ではなく、捕まえられない状況にすることが楽しいらしいのですが。法律なんて所詮は人が社会を築く為の枠組みに過ぎないのに、それに対して完全なんてものを使うから、こういう違和感を覚える気がしてきました。
(・ω・) 首を傾げるのが私くらいのもんだと言われると、そうかも知れない
【付き合いはするけど元は取りにいく所存】
青:それで、何を話せば良いんですか。
朱:そこのところは手探りの予定です~。
黄:手際の悪さが、あからさまに出てるんだよぉ。
青:終了後に洗い直すことで、仕事上の改善点を見出だせそうですね。
朱:な、なんで私が審査されるみたいな立場になってるんでしょう~。
黄:青龍の頭の中は業務の効率化と消化でほとんど埋まっていることに、
気付いてない振りをしてる朱雀に責任があるんだよぉ。
【レーサーが息抜きにドライブを楽しむくらいのゆとりは持つべき】
朱:男の方と言えば、バカな話をするものだと伺ってますが~。
青:女性陣が知的、或いは理性的な会話をしているように聞こえます。
黄:ノーコメントを貫きたいんだよぉ。
朱:方向性はともあれ、中身が薄いお喋りは楽しいものです~。
青:その部分からして分かりかねるのですが。
黄:離職期間が長すぎると社会復帰にリハビリが必要だと言うけど、
働きすぎても人間性に致命的な損傷を負うのかも知れないんだよぉ。
【匿名での意見が軽んじられるのも無理からぬこと】
黄:共感に快楽が伴うのは団結を好む弱者の本能という理屈からすれば、
龍族として力を持ったら薄まるってのは分からんでもないんだよぉ。
朱:これは教養系の話題になるんでしょうか~。
青:それっぽいだけで、与太話に変わりはないと思います。
黄:適当ぶっこいてるだけで、証明とか面倒なんだよぉ。
朱:学術的って難しそうですね~。
黄:仕事の話と被るけど、発言に責任が伴うかどうかで、
価値とか意味が全くの別物になるんだよぉ。
【常識人と呼ぶには足りない頭の線が多すぎる】
青:結局、良く分かりませんでしたので、
非生産的かつ低俗な方向から選択してみましょう。
黄:こんな論理的にバカ話をしようとするやつも珍しいんだよぉ。
朱:青龍さんが選ぶ内容に興味が湧くんですけど~。
青:世界を滅ぼす魔王というやつは、
もはや一種のシステムと化しているというのはどうですか。
黄:なんやかんや言ってきたけど、やっぱこいつもアホなんだなと、
残念極まりない結論に至りそうなんだよぉ。
賢そうに見せるのは簡単なようでいて、相手がもっと賢かったりすると見透かされるので技術を要します。むしろギャップ狙いで普段はアホの子の振りをしていた方がコスパは良いかも知れません。
2020
爬虫類という生物学上の分類があります。ざっくりと、蛇や亀、蜥蜴なんかが含まれるという認識の方は多いでしょう。しかし、授乳することが条件である哺乳類と違い、定義を問われて答えられる方は少数なのではないかと思われます。私も無理です。という訳で軽く調べてみたところ、どうも明確なものは無いということになっているようです。大昔に哺乳類や両生類と分化した生物の子孫の内、鳥類を除いたものを括った結果っぽく思えます。変温である、卵生である、陸上で生活する、など共通項が多かったので纏めやすかったのでしょう。鳥類は恒温が多いので哺乳類に近く思えますが、進化の系統樹で言えば爬虫類寄りなのだとか。恐竜の直接の子孫とも言われてますし。ちなみに爬は地を這うという意味なのだそうです。一方の虫は元々、蛇、特に蝮から生まれた象形文字になります。そう考えると龍族は超長寿の蝮なので適用されそうですが、あいつら浮けるので範囲外な気もしてきます。
(・ω・) 所詮はでかくて強いだけと考えれば、やっぱ爬虫類なのかな
【この非合理的な衝動はなんでしょうみたいな展開は期待できない】
朱:青龍さんって、お仕事以外の話をすることってあるんですか~。
青:ここに来ると、大抵どうでもいい話題に振り回されますが。
朱:ではなく、男友達という意味ですよ~。
青:……。
黄:言われてみると、まず友という概念が存在するのかが怪しいんだよぉ。
朱:そういったのは人工物である玄武さんの専売特許というのが、
世間的にはお約束なんですけどね~。
【この絶妙な距離感を単語一つに収めるのは難しい】
朱:ところで黄龍さんと青龍さんって友人に分類されるんでしょうか~。
黄:人間の言葉だと、腐れ縁が最も近いんだよぉ。
青:例えば学校で同窓だったとして、仲良くなったとは思えません。
朱:逆に運命的な出会いだったと言える気もします~。
黄:天命なんてもんは、
神様が自分の雑な仕事を言い逃れる為に作った考え方なんだよぉ。
青:あなた自身も、その神仏の類に属する訳ですけどね。
【むしろ仕事なんてのは道を作ることが大半なところはある】
朱:という訳で、男子会をセッティングしてみました~。
青:いつもながら、本業以外は熱心と言わざるを得ません。
黄:責任を負わなくていいことは楽しくなるんだよぉ。
朱:職務を気楽に遂行できるようにするのが、
上司たる青龍さんの責務なんじゃないでしょうか~。
青:そうしたらそうしたで、子供扱いに文句を言うのでしょう。
黄:このように上役と部下の意見というものは、
永遠に食い違い続けるものなんだよぉ。
【場を提供した時点で未来は確定したのである】
須:なんで儂は呼び出されたんじゃい。
フ:美味しいものを頂けると聞いてやってきたのですが。
黄:ひでーメンバーなんだよぉ。
朱:パッと思い付いた男性がこの御二方でして~。
黄:遠目に見てる分には面白そうだから、このまま進めるんだよぉ。
朱:黄龍さんもがっつり巻き込まれるのが、
いつもの展開というやつなんでしょうけどね~。
この話で今年9話目の折返しになりますが、さりげに四神単独回が無かったので、まずは青龍編ということで男子会です。並べてみるとまともな男子が居ねーなと気付かされますが、まともな女子も居ないからトントンだと思います。
2020
七五三と呼ばれる行事があります。女子が七歳と三歳、男子が五歳の年に、健やかな成長を祈願するものです。昔は児童の死亡率が今とは比べ物にならないほど高かったので、節目としての価値が重視されたのでしょう。元を辿ると三種類の似た祭事があって、どういった経緯か融合したのだとか。性差があるのにはちゃんとした理由があるのです。三歳は男児が含まれることもあるそうですけど。現在では満年齢で実施することが多いようですが、古いものなので本来は数え年で行うものです。あくまでも親子や関係者が祝ったり祈ったりするのが主眼であると、気にするのをやめたのが日本人らしい話ですが。なので、男女がどうとか、年がどうとか細かいことは言わず、それなりに大きくなったら好きな時にやって良いのかも知れません。それはそれで判断に困るから目安を作ってくれと言い出しそうなのが日本人ではあるのですけどね。
(・ω・) 酒を飲む為にめでたいことを作り上げるのも日本人である
【齢一万年を数えようと完成しない巨大過ぎる器の持ち主】
猫:なーうぉ。
朱:この大量の抜け毛を、世界平和の為に活用できないでしょうか~。
白:やたら壮大なこと言ってる。
黄:目的意識が高いのは良いことなんだよぉ。
白:普段は、実現しない理想より妥協した現実とか言ってるくせに。
黄:そもそも、芯が通ってるのが立派な大人なんていうのは目標であって、
実際は心身共にあっちこっちフラフラしてるのが大半なんだよぉ。
【こういった発言をしてる方が安定感はある】
白:朱雀の羽と混ぜ合わせたら面白いこと起きるんじゃない。
黄:合成系のゲームみたいなこと言い出したんだよぉ。
朱:大量の空気と適度な油分を含んでますから、
着火剤としては優秀そうですけど~。
黄:ここから泰平の世に持っていくのは難しそうなんだよぉ。
朱:キャンプファイアーみたいに、炎を囲めば仲良くなれるかも知れません~。
黄:現実は火の粉が掛かったことにキレるのが出て、
責任者を出せと揉め事の種になるんだよぉ。
【毛を証拠として残さないメリットもあるぞ】
白:このドラ猫って富豪だけど贅沢してる感じもしないし、
将来的に成し遂げたい夢とかあんの。
猫:うぎゃまーお。
朱:『怪盗となって暗躍したい』って言ってますね~。
黄:朱雀は忍者に憧れてるし、難儀な連中なんだよぉ。
白:一応は猫だから身体能力は良いとして、白いのが致命的欠陥になりそう。
黄:闇夜に紛れる為、漆黒の全身スーツを着るって手もあるけど、
その姿を見たら笑いを堪えられる気がしないんだよぉ。
【悪徳政治家の裏帳簿を晒せばダークヒーローっぽくなるからセーフ】
白:でも怪盗って愉快犯寄りだし、道楽に近いってのはあるかも。
面白道具開発したり、隠れ家を作る経費なんか考えたら回収は難しそうだし。
朱:オチで丸損パターンも多いですしね~。
猫:まーにぁう。
朱:『シュリーマンや伊能忠敬みたいに、
やりたいことがあるなら自分で稼いでやるのが本道だ』と主張してます~。
黄:言ってることは立派な部類なんだけど、
内容が犯罪だってのが、なんとも言えない気分になるんだよぉ。
そういえばアメリカには金の力で正義の味方をするキャラクターが何人か居ましたね。日本産はパッと思いつかない辺り、文化が違うんでしょうか。
2020
白羽の矢が立つという言い回しがあります。略して白羽の矢でもそれなりに通じます。文字通り、白い矢羽が付いた矢を飛ばして突き立てることです。現代語としては、幾つもある選択肢から一つに決めることを意味します。白のイメージが純粋とか清廉とかプラス方向に働くせいか、良い意味で使うことの方が多いでしょう。しかし元々は人身御供を出す家を決定する為に放つものとされているので、あまり好ましいものとは言えません。それが名誉とされる時代や地域もあるので、現代人の感覚でどうこう言うのもアレなのですが。建前上、神とか運命とか、人間が関与できない存在が決めるということになっていた気がします。なので人に対して使う場合、白羽の矢を立てる、だと微妙にズレるのかも知れません。善悪すら曖昧になってるのに、そんな厳密な話は要らない気もしますけどね。
(・ω・) 対となる黒羽の矢を見付けることで、生贄を回避できるのじゃ
【鰹節よりは保存性が高そうだから良いんじゃないかな】
白:そういやこの猫って、結構な金持ちらしいけど総資産どれくらいなの。
猫:ふるみゃーわ。
朱:『今時、一カ国に個人の名義で全保有するアホは居ねーだろ。
世界中に分散してるし、税務署の目もあるから言えねーわ』なんだとか~。
黄:プロの意見なんだよぉ。
白:現金が紙くずになるリスクが怖いからって、
猫缶買い集めて埋めてる、うちの妹がバカみたいじゃない。
【ちょっと前なら軍事力でちゃぶ台返しが出来たのに】
亜:お金あるなら、私に投資する気とか無い?
黄:この組み合わせの危険性を失念してたんだよぉ。
白:前々から、パトロンが居たらヤバいって話はしてたね。
猫:みるにゃーご。
朱:『年利で十パーのリターンを確約できるなら考えてやる』と言ってますけど~。
白:ビジネスの世界は甘くなかった。
黄:結局、現代社会は経済を握ってるやつが最強だと、
まざまざと見せ付けられたんだよぉ。
【誰にも理解できない力で健康になれる水みたいな感じで】
亜:一年後に数十倍になるかも知れないけど、ゼロになる可能性の方が高いかな。
黄:純然たるギャンブルなんだよぉ。
白:宝くじとか、カジノに注ぎ込むよりは割が良いかも。
朱:身銭を切るのは勇気が必要そうですけどね~。
黄:クラウドファンディングみたいに、他人から資金を募るのも一つの手なんだよぉ。
白;先代玄武の発明ってファンタジーの域だから、
広告用の画像やサイトが胡散臭さマックスになる気がしてならないんだけど。
【外敵と判断されたら抹殺されても文句を言えない程度には脅威】
朱:ですけど、四神の責務を放り出した方が契約をちゃんと遂行するでしょうか~。
白:そういや破産経験者並に信用が怪しかったっけ。
猫:ふぁーにゃお。
朱:『そんなリスキーな案件に手を出すほど切羽詰まってねぇ』ですって~。
黄:宇宙の危機は去ったんだよぉ。
亜:私って、色々と誤解されてる気がしてならない。
黄:むしろ一応は身内だから果てしなく甘く評価してると、
自分で自分を戒めたくなるくらいなんだよぉ。
設定上、金を持ってると言えば月読を思い出しますが、使い所を誤るだろうなという確信があります。高度経済成長からバブルにかけて世界一の金持ちになったにも関わらず、特に有用なことをしなかった日本の高位神なのでしょうがないんでしょう。