2019
飲料系瓶商品の蓋として、円形の金属片が用いられることがあります。栓抜き無くして外すことが困難なこれは、外周に複数のヒダが付いている形状が似ていることから、王冠と称されています。ちなみにこのデコポコの数は21が基本なようです。なんでも、円周で物を固定する際、2でも4でもなく、3点が最も安定するらしいのです。力学的にどういう計算になるのかは分かりませんが、イメージ的には何となく納得できます。その倍数で試行錯誤した結果、更に7で刻んだ21の具合が最も良かったのだとか。現在では、回転させての開け閉めが可能なキャップ式が普及した影響か、その姿を消しつつあります。開栓したら一気に飲みきらないとまずくてしょうがないビール以外でメリットが無さそうなのでしょうがありません。まず瓶飲料自体、重い、割れる、ゴミ処理が面倒などの理由で目にする機会が減ってきていますものね。
(・ω・) 瓶ジュースを最後に見たのはいつになるのかなぁ
【少なくてもエデンの園に貨幣制度は無かったと思う】
朱:そういえば、お金もかなり不思議な存在ですよね~。
黄:人類が生み出した概念として、神と通貨は双璧で重要なんだよぉ。
白:価値を数字に置き換えるってのは、便利だけど悪魔的所業でもある。
マ:呼んだかー。
黄:業が深いものは、大体こいつらのせいにしておけば丸く収まるんだよぉ。
マ:ウチ強欲担当やし、開発者っちゅうことにしたら名前売れるやろか。
【人口爆発で供給過多になって暴落してるんじゃなかろうか】
マ:一番えげつないんは、信心を換金することやで。
黄:洒落にならないのを持ってくる辺りが悪魔なんだよぉ。
朱:致し方無しですよね~。
白:悪魔の対価は魂がお約束って聞いてるけど。
マ:それもグラム幾らで売り買いしてまうんが人と悪魔の関係や。
黄:変動相場制が導入されてそうなんだよぉ。
白:株や為替と一緒で、安値で売って落ち込むのは居そうだね。
【イメージ映像ですと但し書きすれば大抵のことは許されるぞ】
白:もう一つの神様だけど、人の信心が私達の力を増幅させてるんだっけ。
黄:個人的には、人類が死滅しようと朱雀だけは生き延びる気がしてるんだよぉ。
朱:生命力に定評がある害虫みたいな扱いをされてます~。
白:どちらかというと、外宇宙からエネルギー受けてるって方が説得力あるし。
黄:ブラックホールに飲み込まれても拒否されそうなんだよぉ。
朱:私の不思議を捏造するのはどうなんでしょうか~。
【神をないがしろにすると天罰が下るって脅迫以外の表現が思い付かない】
朱:科学は最新の宗教って解釈もあるらしいですけど、
そういった神族も生まれたりするんですかね~。
玄:興味深い話ですね。
黄:ひょっとすると、これがそうなのかも知れないんだよぉ。
白:前々から、オーバーテクノロジーだとは思ってたけど。
朱:人が科学に背を向けた時、玄武さんはその機能を停止するんですね~。
玄:そこは一般的な神様がしているのと同様に、
多少の暴力に訴えかけてでもこちらに向き直らせれば良い訳です。
この世界に於いて、神様の類が先なのか、信心が先なのかはイマイチ判然としないものがあります。そこら辺は曖昧にしておいた方がファンタジーっぽいんじゃないでしょうかね。
PR
Post your Comment