2019
お姫様抱っこと呼ばれるものがあります。前方に、両腕で、横向きに抱きかかえることを俗に称したものです。名前の通り、女性が抱えられるのが一般的ですが、性別問わずに使っても良いようです。一番サマになるのは、タキシードを纏った新郎がウェディング姿の新婦に対して行う辺りでしょうか。元々、結婚と縁の深い所作らしく、似合うのも当然なのやも知れません。ただ、形についてはともかく、どうしてお姫様抱っこなどという名が付いたかについては不明瞭な部分があるようです。貴族のお嬢さんが輿入れする時にされるかと言われれば、あんましイメージが湧きません。花嫁はみんな姫だものという、ロマンチックな理由なら分かりやすくて良いんですけどね。
(・ω・) 和英辞典だと、プリンセス要素全く消えてたぞ
【全人類が極めたら滅亡待ったなしなのは間違いない】
朱:愛って、一体なんなんでしょうね~。
黄:壮大シリーズが復活したんだよぉ。
白:解答を求めてるっていうより、問題提起してる自分に酔ってる的な。
朱:自己愛も立派な愛ですよね~。
黄:一人で完結する分、完成された循環系とも言えるんだよぉ。
白:発展性も無いことについては、触れないであげる。
【精神的充足が物質的なそれより上位であると決め付けるのは偏狭な気もする】
白:前々から思ってるんだけど、『愛を知らぬ者め』って上から目線じゃないかな。
富豪が『金を持たぬ者め』とか言ったら、完全に敵役だし。
黄:貧者の最後の拠り所が愛という考え方もあるんだよぉ。
白:金で買えないとも言うけど、買わなくても良いって見方も出来るか。
朱:どうやっても、綺麗な話にならないんですね~。
黄:一応、宗教関係者としては、
庶民が腹より心を満たしてくれると、都合が良い連中が居ると知ってるんだよぉ。
【作った本人が不利になるような真似を誰がするのか】
朱:噂話も不思議なものですよね~。
白:伝聞していく内に尾ひれが付いたり、気付いたら消えてたり。
黄:言葉を介する以上、情報は劣化する一方だって誰か言ってたんだよぉ。
朱:やはり、電波で分かり合うシステムを作るしかありませんか~。
白:それはそれで、強い力を持ってる方が侵食しそう。
黄:朱雀最強ルールを設定するのは卑怯と言いたいけど、
秩序や競技なんてものは、そういうものの気もするんだよぉ。
【ソーシャルメディアでの称賛と炎上は紙一重である】
黄:話を聞く時、自分が興味を持ってること、インパクトがあること、
強調されたことを無意識に選ぶから歪む側面もあるんだよぉ。
白:私の場合、肉以外の話題が右耳から左耳に流れていくみたいな。
黄:どうでもいいことに食い付いてる気もするけど、大体は合ってるんだよぉ。
朱:悪いことに利用できそうな匂いがしますね~。
黄:色々と頑張ってる人達は居るけど、
一つ間違うと大打撃を食らうリスキーな技でもあるんだよぉ。
言葉の壁も中々でかいですが、心の壁に比べればどうってことないってことにしておきましょう。
PR
Post your Comment