2018
雑草という、誰もが耳にしたことがあるものの、正体が謎に包まれた植物があります。定義をするのであれば、繁殖力が旺盛な一年草、といったところでしょうか。辞書的には、意図せずに人間の生活圏で増殖する草のことらしいです。意外と食用に適しているものや、薬効があるものも多いので一括りに纏めるのは自身の浅学をさらけ出すことになります。とはいえ、現代日本人の大半は活用する術を知らないのでしょうけど。かく言う私もよく知りません。色々な意味でいざという時の為に、本の一冊も常備すべきなのかも知れません。ネットでも調べられるっちゃ調べられますが、そこまで追い詰められた時に役立つかは怪しいので、プリントアウトするなりしておきましょう。
(・ω・) スマホ世代って紙に印刷することをどう思ってるんだろうね
【赤ずきんと混ぜでもしないと整合性が取れない】
ヘ:北欧神話感を前面に押し出した動画を作ろうとしたのだが、
予算の問題で実現しなかったことならある。
朱:世界観が大きいですからね~。
黄:大体、フェンリルが宇宙を飲み込むとかやらかしたせいなんだよぉ。
ヘ:その後、猟師が腹を割いて取り出した為に事なきを得たのは、
割と知られてないよな。
【城サイズのザリガニなら一気に神話っぽさが増すぞ】
朱:逆に、低予算で頑張ってみるっていうのはどうですかね~。
黄:学芸会感がすごいのが出来そうなんだよぉ。
朱:オーディンさんが知恵と魔術を手にする為にミーミルの泉へ行ったらしいですけど、
ロケ代が大変なことになりそうなので、近場の泥沼で代用しましょう~。
黄:そんなザリガニ臭さが漂う重要エピソードもどうなんだよぉ。
【夏休みの自由研究なんかはそんな感じだよね】
朱:最終戦争であるラグナロクは今の世ならコンピューターグラフィックス頼みですけど、
家庭用花火と爆竹でなんとか再現を目指します~。
黄:アナログな爆破シーンは、あれはあれで金食い虫だから困るんだよぉ。
ヘ:まず、ラグナロクを簡単に表現できると思われるのが心外なんだが。
黄:世界が概念的に崩壊するとか、最高峰の人材を集結させても出来る気がしないし、
むしろ努力した雰囲気を認めてもらう方向でいきたいんだよぉ。
【原案と付ければどれだけ改変しても許されるのと似てるな】
朱:ユグドラシルって、どれくらい大きいんでしたっけ~。
ヘ:大まかに言えば、人間界的な世界が幾つも枝葉に乗ってる感じだな。
朱:黄龍さんの山の大木でなんとかなりますかね~。
黄:エベレストとそこらの小石くらいスケールの差を感じるんだよぉ。
ヘ:ここまで矮小化したら、北欧神話だと気付いて貰えなさそうなんだが。
黄:いっそクイズ番組みたく、どの時点でモチーフを導き出せるかで構成すれば、
食い付かせられるかも知れないんだよぉ。
あんまし作中でアルファベットを使いたくないなぁという謎の拘りのせいでCGを長く表現しないといけないのが困りものです。こんだけ日常生活で使うんですから、和製漢語を作れよと思わなくもありません。
PR
Post your Comment