2025
半魚人と呼ばれる怪物が居ます。文字通り、人類と魚類の中間のような生命体です。極端な話、定義はこれしかありません。名前こそ半分ですが、比率がどの程度かは創作者に委ねられています。ほぼ魚の姿に人の手足が生えているものから、人魚のように上半身は人間と変わらないなど様々です。神話や伝承には半獣や獣人と呼ばれるモンスターが多く登場します。ミノタウルスやワーウルフが一例です。半魚人もその一種と言えます。しかしエラ呼吸が基本の生物と混ぜ合わせるのはマイナーです。哺乳類相手でも結合部分次第で生命活動的にどうなってんだと疑問を持ちますが、そんな次元ではありません。酸素の取り込み方で本格的な議論が可能なくらいです。ファンタジー上の存在にツッコむのは野暮ですが、何事にも限度があるのではないでしょうか。一般名詞としては男性型がマーマン、女性型がマーメイドです。前者が異形めいていて、後者が美女である認識かと思われます。たまには美男子が居てもいいのにあんま聞かないのは、需要の問題なんですかね。
(・ω・) アンデルセンの人魚姫が強烈に影響してるのはある
【簡単に見えて難儀なところもな】
亜:私が世間の需要に応えられないから、
資金が集まらないってのは理解した。
朱:本当に分かってるんでしょうか~。
黄:論理的な納得と感覚的に飲み込むのは、
地味に天地程の開きがあるんだよぉ。
玄:双方が合致しないと成功に至らないのは、
何事にも通じる真理ではあります。
【それはそれで色々とどうなんだ】
亜:だから今日は皆の要望を聞いてみる。
朱:これ、危ないやつだと思うんですけど~。
黄:意図しない結果になる展開なんだよぉ。
玄:悪魔の取引みたいですね。
マ:こっちはわざと曲解しとるんで、
天然もんと一緒にされるんは迷惑や。
【ここ数年だけでも判断材料としては充分】
黄:爆発オチは嫌だから原っぱに来たんだよぉ。
亜:付き合い長いのに信用が無い。
玄:だからこそなんじゃないですか。
朱:御二方の間で何があったか知りませんけど、
そんなに外れてないと言わざるを得ません~。
【殺人鬼が命の尊さを語るとサイコパスになる】
亜:失敗してもめげないのが優秀な科学者なのに。
黄:やらかしゃ良いってもんじゃないんだよぉ。
玄:取り返しが付かない被害を出すのもちょっと。
亜:礎なくして建造物は完成しない。
黄:大局的見地だと正論の部類ではあるけど、
発生源が口にすると意味合いが変わるんだよぉ。
何かを成すには、技術、予算、人員など様々なものが必要になります。しかしやり遂げる意志が無いと大抵はうまくいきません。この部分だけ抽出して根性至上主義になったのが、旧日本軍から続く我が国の伝統です。どうして人は100か0かでしか考えられないのかは、永遠の謎と言えましょう。
PR
Post your Comment