2025
蓬と呼ばれる植物があります。ヨモギと読みます。キク科ヨモギ属に所属する多年草の総称です。繁殖力が旺盛で、日本列島だけでなく北半球の温帯地域全般に広く分布しています。独特の風味を持ち薬効も期待できることから、各地でハーブとして親しまれてきました。日本ではそのまま調理もしましたが、近年は団子や餅に混ぜ込む印象が強いと思われます。乾燥させれば生薬になり、貧血予防、消化促進、冷え性対策などが望めます。また葉の裏に生えている綿毛は、お灸で火を付けるモグサの原料です。語源は諸説あります。一面を緑色に染めるので善萌木から来た説、可燃なので善燃木が由来説、地下茎を広く張り巡らせるので四方木とした説など様々です。学名はアルテミシアなのですが、これはギリシャ神話の女神アルテミスが元とされています。薬として見た時、女性向けの効能が多い為というのが通説です。春の風物詩としてヨモギ摘みなんてのもあります。文字通りそこらのヨモギを回収するのですが、昨今のコンプライアンス的にセーフかは微妙です。家庭菜園で育てるのも手ですが、加減を間違えると庭を埋め尽くされるので注意が必要になります。サバイバルを迫られる可能性はいつでもあるので、可食かの知識を蓄えておくと助かるかも知れませんよ。
(・ω・) トリカブトに似てることだけは憶えておくか
【授業中テロリストが乱入する妄想に近い】
朱:権力に腐敗は付き物ですが、
青龍さんが堕落したらどうしましょう~。
玄:その為に黄龍さんが四神の枠組みから外れたのでは。
白:ポジティブな解釈。
黄:正直なとこ、絶対に止められる自信は無いし、
そもそも杞憂より無駄な心配してる気がするんだよぉ。
【そこまで行ったらしがみつく理由ないもの】
玄:ですが五龍時代から支えてきた両名ですし、
中国聖獣の最期としては相応しいかと。
朱:完全に外野からの物言いです~。
黄:機械に歴史の重みは理解できないんだよぉ。
白:私は一応ナマモノだけど、
所詮は腰掛けだから似た意見だけどなぁ。
【狩られる側なのに建設的な提案をするのか】
白:ネコ科にだけ通じる言語を開発予定なんだけど。
朱:いきなりどうしました~。
白:情報共有したいけど、獲物に筒抜けは嫌みたいな。
黄:人はそれを暗号と呼ぶんだよぉ。
朱:近頃は簡単なのだとすぐ解析されるらしいですし、
専門家に依頼すべきな気がします~。
【伝える意思が必要だからサトリの類ではない】
黄:にゃーにゃーがるがる言ってるだけで、
意思疎通できてると思ってたんだよぉ。
白:そんな訳ないじゃん、朱雀じゃあるまいし。
朱:不可思議現象扱いされました~。
黄:あれは脳波を直接読み取ってるから、
発してる音声は関係ない説が有力なんだよぉ。
バトル作品だったら最終回は黄龍vs青龍で締めが最もスッキリするのでしょう。正直、ガチでやりあったらどっちが勝つか私にも分かりません。単純なパワーなら黄龍ですが、知性と使命感は青龍が上回ってますし。完全燃焼して河原で笑い合うタイプでないことだけは、予想が付くんですけどね。
PR
Post your Comment