忍者ブログ

2018

0608

 ガラクタという言葉があります。一般には、役に立たないものを意味します。ゴミといった言い回しもありますが、原型は留めているものの、時代遅れであったり、大事な部品が損傷しているなどして、機能が充分でないものを特にそう呼びます。ちなみに、漢字では我楽多、瓦落多などと書くのだそうですが、これは当て字のようです。語源としては、ガラガラと音を立てる朽ち果てたもの、から変化したとかなんとか。或いは、芥の方とも言われていますが、いずれにしても、くた、には使えないものという語意が含まれているようです。今後は仕事の出来ない人を罵る時に、くた、くた、と言うことで教養の違いを見せ付けましょう。ちょっと頭がおかしいんじゃないかと思われる副作用もありそうですが、しょうがないことと受け入れるしかありません。

(・ω・) 悪口って相手の程度に合わせないと効果がない不可思議なものだよね

【表現するならば臆病者の言い訳辺りが妥当だと思う】
月:好きな言葉は、義を見てせざるは勇なきなり、だ。
朱:これほどに、信用に値しない発言があっていいものでしょうか~。
月:同じくらい、触らぬ神に祟りなしも大好きである。
黄:相反してる気がしてならないんだよぉ。
月:悪行を目の当たりにしながら敢えて行動には移さない。
  つまり己に勇気がないと自覚する訳だが、これも一種の勇気と言えるだろ。
朱:人格的なランクで言えば、急降下してる気がしますけどね~。


【百倍くらいまでなら誤差範囲という考え方もある】
月:とはいえ、何もしないというのもアレだから、
 日本神話がやらかしてきたことを記して後世に残そうと思う。
黄:ひでぇ閻魔帳もあったものなんだよぉ。
朱:月読さんの偏った見解に満ちてそうですよね~。
月:姉さん絡みに関しては、ちょっぴり増量してることは否定しない。
黄:その、ちょっぴりとやらの解釈が、
 こちら側とは掛け離れてるんだろうなとは思うんだよぉ。


【倫理的にはともかく法律的には物品だものね】
亜:定期メンテナンスと称して、玄武に新しいネタを仕込みたい。
黄:科学者に自由な研究をさせるのが開かれた社会と言うけれど、
 飼い慣らすことも必要な気はしてるんだよぉ。
朱:こっちにも飛び火する確率が高いですからね~。
玄:被害が私だけで完結するなら問題ないみたいな言い回しですよね。
黄:現実的な話として、玄武を生み出したのは先代なんだから、
 生殺与奪を握っててもしょうがないのかなとは思ってるんだよぉ。


【師匠である月読を踏襲しているのやも知れない】
亜:そんな大したことはしないよ。
  鳩時計みたいに時報機能とか付けたら面白くないかな。
黄:娘が唐突にくるっぽぉとか言うのを容認できるのもどうなんだよぉ。
玄:クールな私のイメージが損なわれますよね。
黄:自分を知らないって恐ろしいんだよぉ。
亜:むしろ分かった上で、道化を気取ってるようにも見えるけどね。

 義を見てせざるは勇なきなりは論語が出展らしいです。チンピラが横暴なふるまいをしてた時に止めに入るのが分かり易いでしょうが、やっぱ大半の人は見て見ぬ振りをするんだろうなと思います。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
7 8 10 12
14 15 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP