忍者ブログ

2020

0619

 小田原評定という言葉があります。オダワラヒョウジョウと読むのが一般的です。時は天正18年、西暦でいうと1590年のこと。関東に一大勢力を築いた北条氏は、関白であった豊臣秀吉の幾度にも渡る招集命令を拒み続けていました。これに業を煮やした秀吉は使える権力を全て注ぎ込む形で大遠征を決行します。これを俗に、小田原征伐、小田原合戦などと呼びます。豊臣軍は圧倒的兵力で北条軍の拠点を攻め落とし、本城と言える小田原城を取り囲みます。しかし当時の小田原城は堅牢で知られ、真正面から陥落させようとしたらどれほどの損害が出るか検討も付きませんでした。その為、しばらく睨み合いが続きます。この間、小田原城内では北条勢の幹部が今後どうすべきか連日会議を続けていました。大まかに言えば、早めの和睦をして少しでも有利な条件を引き出す派と、徹底抗戦をして伊達軍の援軍を待つ派だったようです。しかし結論は出ないまま時だけが流れ、頼みの綱であった伊達政宗も豊臣方に流れました。これを契機として離反の動きを止められなくなり、無条件降伏とも言える開城へと至ります。この故事から、実りが無いまま時間を食い潰すだけの議論を小田原評定と呼ぶようになったのです。建前の上で民主主義とは話し合いの中で落とし所を模索するシステムとされています。しかし強力なリーダーシップが無いと混迷を極めるリスクを孕んでいる辺り、勉強になる部分があると思いませんか。

(・ω・) 北条氏は比較的、現代の統治体制に近かったとは聞く

【シヴァが用いるのは色々な三つの要素を象徴してるからなんだとか】
朱:悪魔さんの武器って、三叉槍のことが多いですよね~。
マ:あれって漁業がメインで、陸上で使うもんちゃうやろ。
黄:穂先を重くして機動性を損なうのが意味不明ってのは分かるんだよぉ。
マ:作るんが難しい上に強度も問題ありで、ええとこが思い付かへん。
朱:死神さんの鎌もそうですけど、使い勝手より見た目なんでしょうか~。
マ:虫歯菌連想してまうんが多いやろし、
 今となってはそこんところもどないなんやろな。


【ボンテージかガーター的な衣装しか似合いそうもない】
マ:時代も変わったことやし、現代に相応しいもん選ぶ頃合かも知れへん。
朱:一瞬で大地を焼き尽くす兵器的なものが悪魔さんっぽいですけど~。
マ:とにかく火力特化いうんは、ウチの美学に反するで。
黄:ネチネチ痛めつけるのとか好きそうなんだよぉ。
朱:トゲ付きムチとかになるんでしょうか~。
マ:悪魔に、変なイメージ付けんといてや。
黄:たしかに特殊な趣味感はあるけど、
 その実用性が残念なところこそが悪魔的と言える気もするんだよぉ。


【拘束具とかは一部の方のロマンを掻き立てる】
朱:天使さんは、弓だったり杖だったりで安定しません~。
黄:ゲームだと、サポート役とか回復役が多いんだよぉ。
メ:強すぎて、獲物を選ばなくて良い部分はあるかも。
朱:『ちょうどいいハンデだぜ』ってやつでしょうか~。
黄:むしろ小物感が増すんだよぉ。
メ:全力を出したら世界が終わる系なのに、
 粋がってる感じに扱われてるのが納得いかない。


【真の荘厳さは日常の中にこそ宿るのだ的な解釈で】
マ:天使は風情とか侘び寂びを解さへんからな。
  強力な光弾撃ち込んどきゃええと思てるところあるで。
メ:酷い言われよう。
朱:二十一世紀の天使さんは、どんな武器を手にすべきなんでしょう~。
メ:もうマイナスドライバーとかダンベル辺りで良いや。
黄:神聖さを放り投げて野蛮感を前面に押し出してきたけど、
 こんなんでも長いこと使ってたら有りになりそうなのが怖いんだよぉ。

 『悪魔 武器』で画像検索すると三叉槍が多いのですが、天使はソシャゲ系な辺り、本当にイメージが固定されてない感じがあります。ヘイローとチャクラム的に扱う作品があった気もしますが、具体的な名前は思い出せません。
PR

2020

0617

 ここ数年、芸能人のスキャンダルが大きく取り上げられ、活動休止や事実上の引退に追い込まれるケースが増えたように思えます。原因は幾つか考えられます。かつて情報は上から下へと一方通行に流れるだけでした。現代では、双方向どころか縦横無尽に走り回っています。結果として、ちょっとしたやらかしが爆発するリスクとなった訳です。名を知られていることが仇となって、集中砲火を浴びやすいというのも一因でしょう。分かりやすい悪役を叩いて良い気分に浸るのは、古来より伝わるエンターテインメントなのです。そしてこれらを理解した上で、芸能界自体が利用している節も感じます。テレビタレントのことなんて限りなくゼロに近い興味しか無い私ですが、不祥事に関しては何とはなしに耳に入ってきます。炎上商法というやつに分類されるんでしょうが、どれかというと焼き畑農業が近い気がしてなりません。もはや自力で娯楽を生み出す能力が乏しくなってしまい、忘れられない為だけに個人を生贄に捧げていると言い換えても良いでしょう。無論、その土地が再生するには相当の時間が掛かり、ドンドン痩せ細っていく末路しか無いのですが。こういったネタに割かれる比率が大きくなるのは、彼らの声にならない断末魔なのかも知れませんね。

(・ω・) そう考えると熱愛報道とか、発展的な部類に思えてくるな

【朱雀も人のこと言ってられる立場じゃなくなりつつあるのでは】
白:私も百年くらいダラダラ白虎やってるけどさ。
  何か一つくらい偉業を打ち立てたいって気持ちはあるよ。
朱:一世紀以上過ぎてるのに、特筆すべき点が無いってのもどうなんでしょう~。
白:人間換算だと五年くらいだから、まだ若手ってとこじゃない。
黄:何を根拠に二十分の一にしたのかが謎なんだよぉ。
朱:それだと五千年は働いてる青龍さんが勤続二百五十年の大ベテランになって、
 訳が分からないことになってしまいますよね~。


【ノリで無茶なことをするのはネコ科の本能なのさ】
白:腰掛け白虎なことは否定しないし、
 いずれ辞めるんだったら王朝潰したとか伝説が欲しいじゃん。
黄:最悪でも野生に帰ればいいやつは、考え方が違うんだよぉ。
朱:青龍さんの目を掻い潜って何かをするのは、
 難易度が高すぎる気がしますけど~。
黄:小金をちょろまかすだけで偉人級の業績かも知れないんだよぉ。
白:そういうこと言われるとやる気が出てくるけど、
 勝てるビジョンが浮かぶかとなると全然だなぁ。


【ダダ漏れ状態で社会が維持できるかと言われると微妙ではある】
ア:悪い女に憧れがありますの。
朱:そもそもアルテミスさんって、善神でしたっけ~。
黄:カテゴライズするならそうなんだろうけど、
 普段の行動が残念過ぎて、どうにも信じられないんだよぉ。
ア:欲を抑え込むのが宗教的美徳なのは、支配者側の都合ですわ。
黄:内容はそれなりに同意できるんだけど、
 アルテミスが言うと正当化が目的に聞こえるんだよぉ。


【ギリシャ神話を国教としてる国が少ないことからも伺える】
朱:しょっちゅう言ってますけど、
 主神のゼウスさんが混沌の極みみたいな方ですからね~。
黄:逆に、こいつらを反面教師として襟を正させる作戦な気がしてるんだよぉ。
朱:兄や姉がだらしないと、下の子がしっかりするやつですか~。
ア:天照さんと月読さんの姉妹を見ても、同じことが言えますの。
黄:あくまで一般論であって、ダメなスパイラルに陥る時は陥るものだし、
 やっぱし秩序を基本線とした方がマシな気がするんだよぉ。

 という訳で本日より今年三回目のオムニバスです。編成が2個か4個で終わりが基本なのですが、1,3とか別のものにするという考えが無い理由が自分でも良く分かりません。

2020

0614

 パンクという言葉があります。パンクロックの略称としても用いられますが、今回は破裂するなどの方を取り扱います。ちなみに前者を英語で表記するとpunkになります。日本語に訳すとロクデナシ、チンピラ、愚にもつかない人間などになるようです。思ったより酷いなという印象を受けてしまうのは仕方ないこととしまして。後者のパンクはpunctureが元で、カタカナにするとしたらパンクチャーか、パンクチュア辺りでしょうか。微妙に長いからか略称が定着してしまったようです。第一の意味としてタイヤに穴が空くが来るようなのですが、ということはそこそこ新しい用語なんですかね。チューブタイヤが発明されたのは19世紀のことらしいですし、それ以前の車輪がパンクなんてしそうもありませんし。処理能力を大幅に超えてしまった為に機能そのものを消失することを、俗にパンクすると言いますが、中々に良く出来た喩えだと思います。日本語に適当な訳が無いんじゃないかというところを見るに、根性さえあればどんな仕事量もこなせるという考え方が古来からあったのではと邪推してしまう部分もありますけどね。

(・ω・) 乗車率200%とかを見ると、無茶を無茶と考えない節はある

【赤龍単独だったらもうちょっとくらい上乗せがあったはず】
青:では、敢えて伝えるまでも無い気もしますが判決を下します。
  黒龍、赤龍、白龍の訴えを棄却し、再雇用は致しません。
朱:力及ばず無念です~。
白:これほどまで心に響かないコメントも珍しい。
黄:やる気が皆無とは言えないけど、
 情熱と呼べる水準には遠く及んでないからしょうがないんだよぉ。
朱:黒龍さんが同僚になるかもというのが、
 ブレーキになった気持ちは否定しきれません~。


【食い扶持の為に働きますでダメな理由を説明して欲しい】
玄:青龍さんが弁護士で、朱雀さんが裁判官なら可能性はありました。
朱:そうだったら情報を処理しきれなくて、サイコロで決める気がします~。
黄:一が出たら合格、それ以外なら死刑にすれば盛り上がるんだよぉ。
セ:何処の世界に命を賭けて就活する方が居るのですか。
白:だけど実際の所、それくらいの気概でアピールしなきゃ、
 採用してくれないみたいな空気あるって聞いてるけどね。


【どれだけタイムリープしても勝ち筋なんて無さそうだ】
黒:敗因が分からぬ。
黄:本気で言ってるんだとしたら、病院を紹介するんだよぉ。
玄:入ったが最後、二度と出てこれない類のでしょうか。
白:一応は龍族だし、費用は鱗とか売れば賄えそう。
青:新薬の治験など、社会に貢献する方法は幾らでもありますよ。
黒:怒涛の追い打ちに、血涙さえ流れ出してしまいそうである。


【龍が人気なのは中国を中心とした東アジアだけ感すらある】
猫:うなーご。
朱:『哀れだから、使いっぱで良いならうちで雇ってやるよ』
 と言ってますけど~。
白:猫に顎で使われる龍ってのもどうなのさ。
黄:昨今の世界的な猫信仰は、龍族を超えててもおかしくないんだよぉ。
玄:遠くの親戚より近くの他人ではありませんが、
 お手軽な感じを極めるのが、宗教界のトレンドになるのやも知れません。

 終わってみると、清々しいまでの予定調和感があります。過程が大事なんだよというのが日本の文化という側面から見ようかとも思いましたが、白虎以外は中国出身という事実を忘れていましたよ。

2020

0612

 登竜門と呼ばれるものがあります。トウリュウモンと読みます。表記は龍より竜の方が一般的なようです。中国の故事に由来する言葉になります。黄河中流に竜門と呼ばれる急流があって、そこを鯉が滝登りすると龍に成るという伝承があります。ここから大成する為に必要な関門を突破することを登竜門と称するようになったようです。なので厳密な話をすれば、試練や難関そのものを登竜門と呼ぶのは間違いと言えます。字を噛み砕いてみれば自明なことな気もしますけど、誤用も百年続けば正当な使われ方と考えると判断は分かれそうです。ともあれ中国人は本当に龍が大好きだというのが伝わってきます。蝮が成ったり、鯉が成ったり。もういっそ、長く生きたら種に関係なく龍と化すみたいに統合しても良いのではないでしょうか。そう、龍とは即ち概念だったのです。

(・ω・) 神格ってのは称号だと考えると、あながち間違ってない気もする

【実るほど頭を垂れる稲穂かなの真逆を行くタイプだ】
青:進展が無さそうなので、妥協案を用意しましょう。
黒:聞いてやろう。
青:都の西に、担当が不在な土地があります。
  そこの守護聖獣となることで納得して貰えませんか。
朱:閑職でも無いよりはマシと、折れる頃合ですよ~。
黄:これで満足できる自己評価なら、
 こんなにもややこしい局面に陥ってないのが現実なんだよぉ。


【主人公ならそこに地盤を築いて国を立ち上げる流れだな】
セ:具体的に、どんな場所なのですか。
青:開けていて、とてもいい所ですよ。
  水や緑が乏しいですけど、開拓のしがいがあるとも言えます。
黒:はっきり砂漠と言ったらどうだ。
青:正確には、その中で最も生き物が少ない地域です。
黄:龍族の生命力ならどうとでも生きていけそうだし、
 ある意味で適材適所な気がするんだよぉ。


【人工知能である玄武より冷血と言われて久しいという】
黒:前々から思っていたが、俺達を個人的感情で処してるだろ。
青:まさか。好き嫌いで決めるなら、もっと手厳しく扱っています。
朱:さらりと凄いこと言ってませんか~。
玄:とりあえず、ライクとヘイトで分けるなら間違いなく後者であり。
白:そういったのを抜きにして冷遇する程度の存在ってことか。
黄:むしろ青龍に心の機微があることに、
 驚きを覚えるのが一番に来るべきなのかも知れないんだよぉ。


【裏山で一狩りして晩御飯を調達したい気分】
青:大体、貴方達の失職は現代で言う懲戒免職に相当します。
  退職後の面倒を見る義理すらありません。
黄:ここまで引っ張って、最悪の事実を突きつけやがったんだよぉ。
玄:城攻めで言うと、曲輪を一つずつ潰されてジリ貧状態かと思ったら、
 本丸をいきなり空爆されたみたいな衝撃です。
白:もうどうにもならないってのは分かったから退席して良いかな。

 世の中、どれだけ酷い仕打ちをしてもギャグで済んでしまう枠っぽいものは存在します。読み手側にしてみればイジメにしか見えない面もあるので、匙加減が難しくさりげに大変な気がしないでもありません。

2020

0610

 エコーチェンバーという言葉があります。日本語に訳すと残響室になります。反響音を敢えて強調するという目的で建てられた、実験的な部屋を指します。入ったことはありませんが、音源を止めても、わわわわわーんと山彦が延々と聞こえてくるのでしょう。これから転じて、エコーチェンバー現象、ないしはエコーチェンバー化という用語も誕生しました。狭いコミュニティで似たような意見を延々と聞いていると、それが絶対の真理であるかのように錯覚してしまうことを意味します。大抵は誤った、或いは偏った見解なのに、というニュアンスが籠められるようです。宗教や政治、趣味の世界なんかで起こりやすそうな匂いがします。人は信じたいものだけ信じるとは良くある言い回しです。一方で、偏り無く物事を見られると自称する人間が信用に値するかと言われると怪しい訳でして。結局は、実害が無い程度の殻に籠もるくらいが平和なのかも知れません。

(・ω・) それがどれくらいの大きさなのかというのは一つの問題だ

【気には掛けているもののどうにか出来る気配は無い】
青:では、判決を言い渡します。
白:早くない?
青:正直、無駄な時間以外の表現を思い付きません。
朱:結論が変わるかと言われると、かなり厳しいですしね~。
セ:そこを何とかするのが、貴女の立場なのでは。
朱:この状況を打破できるほどの弁舌があるなら、
 副業で稼いで、多大な借金を何とかしてますよ~。


【近いことはちょくちょく口にしてる気もするけど】
黄:いや、ここは人格を否定する程に追い込んで、
 再就職する気が起きないくらい叩きのめしておけば、
 後の憂いが減るんだよぉ。
青:一理あります。
黒:鬼畜か!
白:ともあれ、龍族に同族意識が無いってのは理解した。
玄:むしろ面汚しめと、直接言わないのが優しさなのやも知れません。


【小賢しいと裏目に出る確率の方が高そう】
青:そういえば証人を呼んであると聞いてますが。
セ:私達が如何に高潔な精神性を持ち合わせているか、
 第三者視点で述べてくれる方を用意しました。
玄:こういうのを、ヤラセとか仕込みと言うのではありませんか。
黄:印象で左右されることもあるから、台本と演出次第なところはあるんだよぉ。
白:相手が青龍じゃなきゃって、但し書きは付くんだろうけどね。


【マモンから提案したんだろうなというのは想像に難くない】
マ:こいつらホンマしょーもない連中やで。
  目先の小銭拾うことしか考えられへん、正真正銘の小悪党や。
黒:貴様! 打ち合わせと違うではないか!
黄:むしろ、なんで悪魔を信じたのかを問いたいんだよぉ。
玄:ある意味で純粋な方達なのでしょう。
青:少なくとも、国事に関わらせるには不適格な性質です。

 人工知能に裁判をさせるべきという意見があります。しかし人間が裁くのとどっちがマシかと言われると微妙なところがあります。青龍裁判長は、そういった問題に一石を投じる存在なのかも知れません。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP