忍者ブログ

2025

0727

 ヒッタイトと呼ばれる国があります。前17世紀頃、現代のトルコ辺りに建国されました。前14世紀前後に全盛期を迎えるものの、前12世紀くらいに滅亡したと伝えられています。何よりも有名なのは、鉄器です。人類史で初めて鋼の実用化に成功し、その性能で勢力を拡大したとされています。但し鉄自体はそれ以前から製造されていた形跡があり、独占していたとする通説は誤りだというのが近年の見解です。そもそも鉄製武器より馬を駆る戦車で圧倒したとも言われていて、知られている程の影響は無かったとも考えられています。歴史から姿を消した理由は不明瞭です。古代エジプトの記録に依ると、エーゲ海を支配していた海の民に滅ぼされたと書かれています。しかし海の民自体が謎多き民族で、史実だとしても経緯は闇の中です。ヒッタイトからして長らく伝説に近い立ち位置でした。20世紀初頭に発見された粘土板を解読して、ようやく実在を確認した程に研究が進んでいません。ですが近辺にはまだ色々と埋まっているらしく、とんでもない遺物が掘り起こされる可能性はあります。考古学は金食い虫で実益が少ないけれどロマンに溢れているという、知的好奇心の持ち主には厄介極まりないジャンルですよね。

(・ω・) シュリーマンみたく私財を投じろが限りなく正解に近い

【負け犬の遠吠え的な理屈はやめてあげて】
月:日本神話の英雄と言えばヤマトタケルだが。
玄:その話、詳しく聞かせてください。
朱:知名度の話題には食い付きます~。
黄:勉強熱心なのは良いことなんだよぉ。
朱:例えそれが無駄足に等しくても、
 歩く行為自体に意義を見出しましょう~。


【高位神に及ばない程度の戦闘力だからな】
月:どうして有名かを要約すると、
 西に東に敵対勢力をぶちのめしたからだ。
朱:身も蓋もありません~。
黄:乱世の偉人なんてそんなもんなんだよぉ。
玄:私も出来るならば真似したいのですけど、
 貧弱な武装のせいで不可能なのが歯痒いです。


【昨今のコンプライアンスだと無理だなぁ】
月:遠征させられまくったのは、
 性格が荒々しくて父親に疎まれたかららしい。
黄:反抗気味だった兄を分からせる為に、
 息の根を止めてからバラバラにして捨てたんだよぉ。
朱:ヤンチャなんてものじゃないんですけど~。
月:こんなのでも活躍すれば持ち上げられるのが、
 実力主義ってやつなんだろ。


【フェミニンな美少年はお好きですか】
月:九州南部に赴いた時は、
 女装で油断させて大将を暗殺してる。
朱:何処かで聞いたことがあります~。
玄:須佐之男さんも似た感じでしたっけ。
黄:伝承がごっちゃになった説もあるけど、
 自らの意志でやってる方が腑に落ちるんだよぉ。

 名が知られている割に、ヤマトタケルをモチーフにしたキャラクターは多くありません。れっきとした皇族なので扱いづらいのでしょうか。ライバルや相棒らしいのが居ませんし、単に向いていないだけの気もします。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
4 5 7 9
11 12 14 16
18 19 21 23
25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP