2025
竜宮城と呼ばれる屋敷があります。読みはリュウグウジョウです。日本人の大半は、浦島太郎に登場する乙姫が住んでいる場所と認識しています。しかし乙姫は海洋生物の主人であり、竜の化身であるかのような描写はありません。何ゆえ竜の宮なのでしょうか。解明には浦島太郎の源流まで遡らないといけません。原典では男が亀を釣り上げたら女性に化け、蓬来山へと連れて行ってくれた筋書きになっています。蓬莱とは、古代中国で仙人が住むとされた地です。大陸から見て東の海にあると考えられていました。そして竜宮は仏教の説話に登場する竜王の住まいです。一方で、日本では竜を水神や海神として扱う傾向があります。海と超常的な土地である点などを絡めて、後世に竜宮城の名を与えられたというのが通説です。恩返しパートも似た時期に付け加えられました。ちなみに玉手箱と時が飛んだ部分は、最初期からあったみたいです。現代に至っても議論の的となる要素ですが、どういう意図だったのでしょう。ライブ感だよと言われても、割と納得しますけどね。
(・ω・) 本気で考察されても困るは時代を超える
【やりすぎて人を縛ることもあるけど】
朱:占いってあるじゃないですか~。
黄:或いは、最も身近な宗教かも知れないんだよぉ。
玄:大衆化して市民権を得るのは基本戦略です。
月:そんな大層なもんかぁ?
黄:戒律なんかの諸々が面倒で、
上っ面だけ掠め取った感があるんだよぉ。
【下駄占いとまではいかなくとも】
朱:なので私達も占術を開発して、
皆さんに親しんで貰いましょう~。
月:陰陽五行は近かったような。
黄:八卦盤はそういう道具だと思われてるんだよぉ。
玄:専門性が高い雰囲気なので、
くだけた風にしたいんじゃないですか。
【物語と違って実害を被りかねないからな】
白:五行の関係性は憶えられないよねぇ。
玄:木が土に勝つみたいなやつでしたっけ。
朱:三つくらいで充分の気がします~。
黄:これが現役の四神という恐ろしさなんだよぉ。
月:下手なホラーより生々しい現実の方が、
よっぽど背筋を凍らせてくれるものだ。
【リストラの最有力候補なのである】
玄:三行になったら、誰かがクビなんですけど。
白:困るっちゃ困る。
朱:略式バージョンということにしましょう~。
月:駒数を減らした将棋的な。
白:それはそれで日の目を見ないのが出るから、
玄武的には大打撃な気がしてならない。
五行の聖獣から2名を辞めさせるとしたら、まあ玄武と麒麟でしょう。白虎、青龍、朱雀は題材になっている数が違います。ユニット売りしてる集団に人気格差が発生するのはありがちですけど、歴史ある彼らも逃れられません。
PR
Post your Comment