忍者ブログ

2020

1030

 きなくさいという言葉があります。不穏な空気である、や、信用しきれない様子、などといった意味を持ちます。元は布や紙が焦げる匂いを指しました。きな、は衣(キヌ)、木(キ)、或いは香りという意味でキが変化したなど、複数の説があります。普段の生活で焼けることが少ないものから発せられるというのが肝です。食べ物のように、ちょっとした過失で炭化する場合には用いられません。つまり、明らかな変化は見受けられないけれど異変の予兆を感じ取れる、ということで現在の用法へと繋がったようです。また火薬や硝煙の匂いも範疇となり、紛争になりかけている状態も語意に含まれるようになりました。くさい、という単語に疑わしいというニュアンスがあることからも、嗅覚情報が確信に至らないけれど推察が可能くらいの立ち位置だというのが伺えますね。

(・ω・) 犬が言語を作ったら、鼻関係を重用しまくるのが目に見えている

【単純な姉や妹よりお得感を覚えそう】
白:双子の姉妹が居たら、色々と悪さ出来るのに。
ア:発想がミステリーの犯人ですの。
天:登場したら、とりあえず身構えますよね。
  ミスリードさせる囮要員ということも多々ありますが。
白:何となくキャラを水増ししたい時とかも便利そう。
ア:一口で二度美味しいというやつですわ。
天:何か会話が不穏な方向へ流れている気もしますが、
 アルテミスさん的には通常営業でした。


【そういやこいつら本編じゃ全員が多胎児だな】
白:ライブパフォーマンスで手品みたいな真似するってのもありじゃない。
天:舞台から消えたかと思ったら、観客席から飛び出す的なやつですか。
ア:最後にネタバラシするのが定番になりそうですわ。
白:ま、親が隠してる生き別れでも居なきゃ無理なんだけどね。
天:私も、残念ながら一人っ子なので。
ア:発言に強烈な違和感があるのが不思議ですの。


【防寒用の綿を抜く日付が元になっているのだとか】
白:四月一日と書いて、ワタヌキって読む姓があるらしいね。
天:日本人でも馴染みが薄いことを何処で聞き付けるんですか。
ア:うちの学校に該当する生徒や教職員は居りませんのに。
白:空で脳内検索を掛けられるアルテミスが怖い。
天:これだけ珍しい名字なら記憶に残りやすいという解釈も出来ます。
白:ぶっちゃけ佐藤だろうが鈴木だろうが、
 顔と下の名前を一致させてるんだろうなって確信あるけどね。


【アルテミスと読ませる漢字は何にすべきなのだろう】
天:似たようなので、八月一日でホズミというのがありましたっけ。
  旧暦で稲穂を摘む日なのだとか。
白:読むのは大変だけど、洒落っ気があって良いよね。
ア:定型で、由来があるのはともかくとしまして。
天:最近は独創的な読み方をさせる名前が流行ってますから。
白:とんでもなくセンスが問われるのに、良くやると思うよ。

 最初はエイプリルフールをネタにしようと思ったのですが、季節感皆無だし、こいつら一年生だしで使いづらそうなので曲げていきました。学年が設定されていて動かない作品だと学年の狭間にあるイベントは鬼門のようなところがありますよね。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP