2024
一日署長という役職があります。警察署、消防署、税務署など署を冠する組織の長に、部外者が就任した際に与えられる肩書です。もちろん形式的なもので実務上の権限はありません。広告塔として防犯、防災辺りを注意喚起するのが主な役割です。その対象は芸能人、アスリート、マスコットキャラクター、愛玩動物と幅広く、話題性があれば誰でも成り得ます。逆に実在の存在である以上は不祥事のリスクを鑑み、慎重に人選しなくてはなりません。時たま本当に検討したのかと言いたくなるケースもありますが、公僕のやることと考えたらさもありなん感があります。数十年前から執り行われているので何となく受け入れていますが、割と謎のシステムです。関心を集めたいのは分かりますが、幾ばくか血税を使わないと成立しないのは事実な訳でして。普段の周知不足を触れ回ってるだけの気もします。初めて起用されたのが何処の署で誰なのかは、ちょっと検索したくらいでは見つかりませんでした。役所といえば横の連携が壊滅してるものなのに、こういったのは速やかに模倣するのが実にらしい話だと思います。
(・ω・) ルフィ(本物)が犯罪撲滅を呼び掛けるポスターは二度見した
【その割に日本語で多用されるよね】
月:蒐集家の終活は収拾がつきづらい。
黄:何回シュウって言うんだよぉ。
月:学び修める意の修習を絡めたいところだ。
黄:早口言葉なんだよぉ。
月:意識して口を動かすと、
シュウって意外と発音しにくいな。
【訃報で業者が群がって買い叩く展開もある】
月:手放したくないが寿命は有限だろ。
没後に処理してもらう迷惑を考えたら、
生きてる内に進めないといけない。
黄:時たま良識的になるんだよぉ。
月:捨てられたり投げ売りされる危険性を考えたら、
やむを得ないというのが本音に近い。
【強欲と嫉妬に塗れた人生でした】
月:あの世に物品を持ち込めないのが宜しくない。
善行一回につき一つ携行を許して貰おう。
黄:割と良い提案のようでいて、
煩悩が動機ってのはどうなんだよぉ。
月:キッカケはともあれ行動に移すのが大事だ。
黄:そもそもコレクターが安寧を得ようってのが、
間違いな気がしてるんだよぉ。
【死後も同じ心意気を持てるなら大したもんだ】
黄:天国とやらじゃ生産はされてないだろうし、
新入りが歓迎されそうなんだよぉ。
月:どうやって毟るとるかを考えたくなる。
黄:諍いのせいで追い出されそうなんだよぉ。
月:コレクションと一緒なら何処にだって行ける。
その覚悟なくして踏み入れてはいけない。
ジャンルはともかく、コレクション趣味は地域や文化を問わず存在しています。気になるのは、世界で初めての蒐集家は何を集めたのかということです。変な形の石や木の実辺りでしょうか。それを見てニンマリしてたら頭のおかしいやつだと思われそうですが、現代でも大して変わらないので問題はありません。
PR
Post your Comment