2019
俗にガチャガチャと称されるものがあります。一般名詞寄りだと、カプセルトイが最も普及しているでしょうか。スーパーや駄菓子屋など、子供が立ち寄る店先に並べてあることが多いものです、小さなプラスチックの球に玩具を入れたものが複数ケースに収められていて、小銭を投入することで一個取得できます。その際、円形のつまみを回転させる必要があるのですが、歯車の噛み合わせでガチャガチャと音が鳴るのが通称の由来です。現代のソーシャルゲームで何かと話題になる、ランダムでアイテム等が手に入るシステムをガチャと呼ぶのも、これが元と思われます。そう考えると、実際に購入したことがあるかはともかく、存在自体を知らない方はあんまし居ないということでしょう。世間知らずのお嬢様が戯れるという展開辺りに使えそうな気もしますが、確率で排出が決まっているデータ上のものと違って、全部出してしまえば終わりなので面白みには欠けそうですけどね。
(・ω・) ゲーム機が当たるみたいなのもあるけど、景品法に引っ掛からんのかいな
【現状の自分を省みない辺りが生々しい】
マ:暴食担当の悪魔は、ベルゼブブやねん。
白:へぇ。
朱:結構な大物ですよね~。
黄:考えてみたら三大欲求の食欲と色欲は居るのに、
睡眠欲が無いのは釈然としないんだよぉ。
白:怠惰が相当するんじゃないの。
朱:個人的にはダラダラ寝て過ごすより、
目が覚めてるのに何をするでも無い方がよっぽど怠けてる感じですけどね~。
【均衡が崩れたら謎の力で抹殺されるのかも知れない】
朱:必要以上に食べ物を集めて腐らせるから蝿のイメージが付いたんですかね~。
白:ってことは、残さず食べる私は暴食じゃないんじゃないの。
朱:スタイルもそんなに変わりませんし、適量という解釈も可能ですね~。
マ:どんだけ燃費悪いねん。
白:生態系の余剰エネルギーを処理するのが肉食獣の務めだし。
黄:一匹やそこらでやることじゃないんだよぉ。
マ:逆に、調整役としてこの一族が誕生した思たら筋は通るで。
【最高クラスになるには現金だけじゃ無理そうですけど】
白:まあ、大食いなことは間違いないし、ベルゼブブとコラボしても良いけど。
黄:ソーシャルゲーム並の軽いノリなんだよぉ。
朱:神話同士の交流は、今後の活路になるやもですよ~。
マ:境界が曖昧になってもて、世界宗教が誕生する流れやな。
黄:それはそれでカオスで面白そうなんだよぉ。
朱:各神様が絶対評価のランクで示されるシステムがとうとう導入されるんですね~。
マ:ドサクサで査定役に就任して、賄賂でガッポガッポ儲けたろ。
【はるばるやってきたら腹も減るさくらいの話なんじゃなかろうか】
白:だけど、蝿がたかってる肉を食べるのはちょっと嫌かも。
黄:コラボのイメージが貧弱なんだよぉ。
朱:ですけど、他に何も思い付きません~。
マ:悪魔に肉いうたら、供物やな。
白:肉に釣られてやってくるって表現すると、私達と変わんないよね。
マ:野良猫みたいに言われたで。
黄:実際問題、何で悪魔召喚に生贄の類が必要なのかを説明しない限り、
この手の誤解は永遠に残るんだよぉ。
何度も言ってるような気がしますが、悪魔が駆逐されたら天使サイドの仕事がなくなるので、適度にやりあうプロレス的な関係なんでしょうなと思う次第です。
PR
Post your Comment