2017
最近のアニメでは、八重歯を肌と同じ色で塗るのが定番となっています。元祖は知りません。多分、デジタル塗りになって、境界線を設定するのが面倒だからという理由なのでしょう。猫の牙すらそういった表現にしているのはある意味すごいと思いますが。だって猫の色って、大体が毛の色ですよ。人間で言えば、黒とか茶色という風に考えると、もはや意味が分かりません。いえ、肌色であっても大概ではあるのですが。しかし、デフォルメというのはこういった記号化に違和感を持たせない技術であるという考え方もあると思います。絵の話だけではなく、普通に考えたら頭が湧いているとしか思えないキャラクターを如何にして違和感を抱かせないかという話にも持ち込めるでしょう。その点、黄龍ちゃんの世界はそこはかとなく狂ってるので、何が間違ってるかすらよく分からない安心安全設計ですよね。
(・ω・) 問題は、読者だけでなく作者にすらさっぱり分からないところなのだがな
【力が自傷して刃という漢字になってるようにも見える】
月:考えてみたんだが、月と太陽、鑑賞に向いてるのは明らかに月だよな。
黄:そりゃまあ、凝視し続けたら、目が潰れるんだよぉ。
月:強すぎる力は刃となって自らを傷付ける。強キャラならいいってもんじゃない。
黄:こうやって、詭弁で自分を誤魔化していくものなんだよぉ。
月:例えそうだとしても、そこからも目を背ければ何の問題もない!
【悪魔が湧いてきそうな儀式はやめておこうよ】
天:本当に大切なものは、こっそり大事にするのが日本人の美意識ですから。
黄:暗に、月は太陽の代用品みたいに言いやがったんだよぉ。
朱:お月様も、通は水面に映ったのを愛でるらしいですね~。
黄:太陽光を反射させた月を更にとか、遠回しすぎるんだよぉ。
月:もういっそ、合わせ鏡にして一番奥のを眺めるんでいい気がしてきた。
【明日は雨が降るでしょうくらいのノリで伝えられそう】
月:そういや、一般人が太陽を本気で観察するのは日食の時くらいだと思うが、
あれって実質、月を見てる訳だよな。
黄:中々、痛いところを突いてきやがったんだよぉ。
朱:お月見の風習が廃れ気味の今、むしろ最大限に注目される瞬間ですよね~。
月:よぉし、じゃあ思い切って月一くらいで起こるように調整してみるか。
黄:数年に一度のレアイベントだから盛り上がる訳で、
そんな頻度だったら振り向いてもくれなさそうなんだよぉ。
【逆に年一で引き籠もって伝統を絶やさないようにすべき】
天:太陽と月が織り成す天体ショーと考えると、本当に日食って素晴らしいものですよね。
月:個人的には、ずっと太陽の前に立ち塞がって邪魔し続けたい。
黄:構って欲しいイタズラっ子の論理に近いんだよぉ。
朱:実際にそんな現象が確認された場合、人類はどうするんですかね~。
黄:古式ゆかしい作法に則ってどんちゃん騒ぎをするのが定石だけど、
現代人なら慌てふためいた末に、月の爆破とかに至りそうなんだよぉ。
そういえば、私の中で、日食、月蝕と、表記を使い分けていたような気がするのですが、黄龍ちゃんやブログを漁ってみてもそんな形跡は見当たりませんでした。人間の記憶なんて適当なもんだと思い知らされる次第です。
PR
Post your Comment