2017
今年の4月初旬、トランプ大統領と習近平国家主席が会談した際、中国側から具体的な行動を起こすまで百日の猶予をくれとアメリカに要請したと報道されています。ここ二、三ヶ月ほど、散発的にミサイルを発射しているもの、特に進展が無いような雰囲気ですが、着実にそのリミットは近付いてきました。何を根拠に百日を設定したのかは分かりませんし、その時間で何をするつもりなのかも検討がつきませんが、苦闘しているのは事実でしょう。最近、自民党の国会運営が雑な感じがありますが、近々、動きがあると内示があって、小幅な会期延長すらしたくないというのなら、一応の辻褄は合います。単に都議選に専念したいというだけであれば、悪手でしょうからね。いずれにしても、現状維持でズルズルと先延ばしは低確率だと思うので、どうなりますやら。基本的に日本は地理的に近いというだけで、割と部外者寄りなので、どうこうできる問題でもないのですけど。
(・ω・) 米中露、三つ全部が他人の言うことを聞くような国じゃないという
【狭いコミュニティほど権威は強化されるという見方もあるぞ】
月:日本では、ピーターパンと三蔵法師は女性が演じるというのが慣例となっている。
朱:考えてみたら、海外のキャラクターに対して大胆な配役ですよね~。
月:まあ、武将だろうが、無機物だろうが、
果ては概念まで美男美女にして楽しむ文化だから、それはそれとして。
黄:そういう頭がイカれてる嗜好は月読が流布してんじゃないかと思うけど、
そんな影響力は無いというもう一つの常識が襲い掛かってくるんだよぉ。
【あれでも一応英雄としての役どころがあるんですけどね】
月:天照大神の雛形となった神は男だったという説がある。
もしや姉さんは、日本人の女性性、ないしは中性性に対する執念から、
女神として生を受けたのではなかろうか。
黄:中々の超理論なんだよぉ。
朱:世間的に男の人なんだか、女の人なんだか分からない月読さんも、
その類ってことですか~?
黄:そうするとマジで須佐之男はなんなんだという話になって哀れだから、
触れないであげるのが正しい選択だと思うんだよぉ。
【そこまで魅力的な題材とも思えない】
朱:歌舞伎で男性が女性を演じたり、女性しか出ない舞台があったりしますから、
元々、そういうのが好きなんでしょうね~。
月:閃いた。登場人物全員が中性という、新機軸の演目をやろう。
黄:そういうのは大体、やってはみたけど全く受けずに封印されてるものなんだよぉ。
朱:役者さんが大変そうですよね~。
黄:その演技力があるなら真っ当に芝居で売れっ子になれそうだし、
付き合ってくれるのはほとんど居ないと予想されるんだよぉ。
【極一部を拡大してる気がするけどどうなんだろうか】
朱:もしも天照さんが男の方だったら、扱いに差は出てたんですかね~?
黄:どうにも女神として観念が固定されてるから、イメージしづらいんだよぉ。
天:あまりの美しさに男装の麗人説が出て、曖昧になる可能性はありますよね。
黄:よく自分で言えるんだよぉ。
月:最近の言い回しだと、『こんなに可愛い子が女の子のはずはない』だぞ。
黄:もはや性差という概念が雑な民族すぎて、
なんであろうと崇め奉る姿しか想像できなくなってきたんだよぉ。
そういや古い話になりますが、須佐之男も女にしたらどうやと、とある人に言われました。名前に男入ってるのに無理やないかと断りましたが、今となってはそれが彼にとって正解だったかどうかは分かりませんなぁ。
PR
Post your Comment