2024
ガーネットと呼ばれる鉱物があります。語源は柘榴を指す単語です。和名は柘榴石または紅榴石で、さほど意味合いは変わりません。ケイ酸塩鉱物の一種で、マグネシウム、鉄、マンガン、アルミニウムなどを含む結晶の総称です。色は赤、黄、緑、紫と様々ですが、赤色の印象が強いのは名前からも伺えます。ある程度の大きさで見た目が良いものを宝石とし、それ以外も高硬度を活かして研磨に用います。人類との付き合いは非常に長く、少なくても5000年以上前のエジプトで装飾品にあしらわれていました。欧州圏では魔除けの効果が信じられていて、アミュレットの素材にすることがあります。また血液を連想させることから、厄除けとして兵士が携行した時期もあったとのことです。誕生石の認定は時代や組織に依ってマチマチですが、ガーネットは1月であることが大半です。理由は諸説ありますが、無加工でもカットしたかのように整っているからというのが有力視されています。ちょっと綺麗なだけの石ころなのに、人はどうして魅了されるのか。まあカラスなんかも好きなので、割と本能的な部分に根付いた行動なのかも知れませんけど。
(・ω・) でも低知能が集めるってのはあんま聞かんよな
【裏を掻こうとして支離滅裂になる典型例】
マ:アリバイて、同じやつが二つの場所に、
同時に居られへんのが前提やん。
それが覆ったとしたらどうやろ。
玄:かなり攻めた発言ですね。
マ:時空を歪められんなんて固定観念は、
捨て去ってもええんちゃうかなぁ。
【アホ過ぎてわざわざ禁止しない項目だよ】
マ:人は分裂でけへんて、誰が決めたんやろか。
玄:アメーバくらい単純なら可能でしたが。
マ:特異体質いうことで押し切れんかいな。
玄:結末より評判の方が気になるトリックです。
マ:後出しの双子がアカンのは常識やけど、
これやったら慣例違反にならんのとちゃう。
【残された手札は逆ギレくらいだ】
マ:ドッペルゲンガーを操るとかでもええで。
玄:奇抜なことを言えば良いと思ってませんか。
マ:真っ当な手段やと不可能やん。
玄:だからアリバイが成立するのでは。
マ:ものっそい言い返したいねんけど、
あまりに正論なんで難しいわ。
【ミステリを名乗らなければギリ怒られないはず】
マ:せいぜい自分似のロボットを作るくらいか。
玄:その技術があるなら、もっと楽できそうです。
マ:被害者と密室に入って跡形もなく爆死とかどや。
玄:先程から読者にケンカを売り続けています。
マ:個人的に頭脳戦いう名のちゃぶ台返しが好きやから、
しゃーない面もあるねん。
世の中にはファンタジー世界を舞台にしたミステリも存在します。もちろん本格と認める人は居ないでしょうが、ルールの提示をキチンとするなら成立しないこともありません。とはいえメジャーなジャンルになってないのは、いずれ何でもありになるのが避けられないからでしょうね。
PR
Post your Comment