灰汁という言葉があります。アクと読みます。本来は漢字を見ての通り、灰を煮出して濾した汁を指します。ここで用いる灰は植物性のものが基本なのだとか。アルカリ性を示し、古来は洗濯や漂白、染色などに用いていたようです。当然のことながら食用には適しません。そこから転じて、食材に含まれる渋さ、苦さ、えぐみなど、あまり好ましくない成分を意味するようになりました。煮るなどの調理過程で分離されたそれらを取り除くことを灰汁抜きと呼ぶのは御存知の通りです。更に転じて、人に依っては鼻をつく程に強烈な個性を灰汁と呼ぶことがあります。灰汁の強い人、灰汁がキツイ作品などです。灰の汁を日常生活で利用することがめっきり減って尚、言葉として残るというのは、よほど密着していたんだなと思わされる次第です。 (・ω・) クセが強いとは別物なのだけど、説明するとなると難しいな 【そして権威が確立した頃には誰も手出しが出来ない状態に】 青:悲劇とは、正当性の不可逆的反応に於いて、 普遍性を不変に解釈することで生じます。 朱:何を仰っているのか、イマイチ分かりません~。 黄:適当ぶっこいてるんだから当然なんだよぉ。 朱:青龍さんが言うと意味があるように聞こえるから怖いですよね~。 黄:こうやって独裁者や教祖が力を持つんだなと思ったけど、 強引に解釈したり、信じて疑わない方も大概に同罪なんだよぉ。 【朱雀語解読がスキル扱いならこれ程に邪魔くさいものは無さそう】 青:仕事中にも混ぜることで、話をちゃんと聞いているかの判断材料にしようかと。 黄:適当に相槌を打ってる日々だってのは把握したんだよぉ。 朱:社会人の基本ですよね~。 黄:やたらとアホが舞い込む家の主としては、ちょっと気持ちが分かるんだよぉ。 青:ですが、ふに、の強弱で表現されても、熟練者以外は理解しかねるのですが。 黄:青龍なら余裕で分かるだろと言いたくなったけど、 そんなことに割くエネルギーが無駄って話なら納得してしまうんだよぉ。 【お釈迦様気取りとも言われるけど西遊記に依る風評被害じゃなかろうか】 則:人という生き物は、責任を負った気分にさえさせれば良う働くものじゃ。 朱:実際にどうかは問わないって言ってますね~。 黄:人心掌握術の一つではあるんだよぉ。 則:適度に対立を煽り、功名心を刺激するのも悪ぅない。 朱:掌で踊らせるって言うんでしたっけ~。 黄:人間社会の仕組みなんてのは数千年前に完成してるも同然だし、 あとはどれだけ応用して再現できるかってだけの話なんだよぉ。 【明言しないだけで何処も実践してる訳ではありますが】 則:妾は厳しく扱うことで、その者の成長を期待しておるのじゃて。 黄:そんな農法があった気がするんだよぉ。 朱:敢えて肥料や水を制限することで、生命力を引き出すんでしたっけ~。 黄:部下を何だと思ってるのか、大体分かってしまうんだよぉ。 則:とはいえ出来の悪い実は間引いておかぬと、無益に栄養を空費するだけではあるがの。 黄:実際問題、凡人にも満たないようなのに育成ソースを注ぎ込んでも効率悪いけど、 現代でそれを口に出すと叩かれるってのが難儀なんだよぉ。 大抵の生き物は甘やかしすぎると堕落するもののようです。そういや蚕みたいに、どうやっても自然界に帰れない人間依存の生物も居ましたっけ。 PR |
フリーエリア
最新記事
(11/24)
(11/22)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ内検索
アーカイブ
|