忍者ブログ

2022

0506

 ロザリオと呼ばれるアクセサリーがあります。ポルトガル語をそのままカタカナ語化したもので、コンタツなどの別名もあります。カトリック系のクリスチャンが祈りを捧げる時に握ることが多い装飾品の一種です。数珠の様に玉を繋げたリングに、象徴である十字架が付いているタイプが一般的です。普段は概ねネックレスとして用います。聖マリアへの祈りには形式があり、同じものを何回か繰り返す箇所が幾つもあります。玉を使ってその数を確認するのが主な用途とのことです。なので宗教用具としては大珠6個、小珠53個が正しくなります。仏教系の数珠が108個なのにも理由があるとされていますが、漠然と決まるものでは無いようです。語源は、バラの冠であるという説が有力視されています。コツコツと祈る様子をバラの花の冠を編み上げることに見立てて、なのだそうです。でもキリストが処刑される際、頭に被せられてたのってバラの茎の冠だった気がするんですけど良いんですかね。そこら辺は絡みがありそうな、結果的に被っただけのような、微妙な感じがありますよ。

(・ω・) 母マリアの愛で、花にすげ替えたみたいな風にしとこうか

【時代と共に詐欺が減ってるかと言われればかなり怪しい】
マ:まずはカモにしやすい人間の性格や。
朱:悪魔さんの御意見なら、説得力が違います~。
黄:むしろこれをバラして良いのかが疑問なんだよぉ。
マ:知られたくらいで改められるんなら、とっくに廃業しとるで。
朱:悲しい話になってきました~。
黄:社会や個人が悪循環に陥る理由は解明されてるのに、
 実行できない辺りが世の難儀さなんだよぉ。


【安定してるけど上積みは期待できない立ち位置】
マ:第三位は、素直で従順なタイプやな。
朱:意外と伸びませんでしたね~。
マ:誘導するんは簡単やけど、主体性が無いから子羊止まりや。
黄:土を肥やす養分としては優秀なんだよぉ。
朱:食物連鎖にすら組み込まれてないように見えます~。
マ:実際、こいつらから搾り取るんは前提で、
 細く長く活用する対象やからこの順位いうこっちゃ。


【ソクラテス大先生に対する挑戦と受け取るぞ】
マ:二位は、数字に疎い連中になるで。
  データっぽいもん提示したら盲信してまう輩や。
朱:疑似科学なんかも含まれそうです~。
黄:科学的とか言っちゃうのが、
 サイエンスの何たるかを知ってる率は低い気がするんだよぉ。
マ:何事も、知れば知るほど本質が分からんくなるんはあるわな。
朱:かと言って、自分は無知だと居直るのも、
 大人としてどうなんだって感じがあるんじゃないですか~。


【誰だって自分が抜きん出ているとしたい心はある訳で】
マ:満を持してのトップは、己が賢いと思てる愚物やな。
  こいつらプライドだけはいっちょ前やから簡単にのめり込むで。
朱:耳が痛くなりますね~。
黄:俺は絶対に騙されないとか信じてるのは、固定観念がありそうなんだよぉ。
マ:なんにしても、決め付けるんは世界を狭めるだけや。
朱:理想としてはそうなんでしょうけど、体現するのはやっぱり難しいです~。

 黄龍ちゃん世界で悪魔の究極の目標は、自分達が存在価値を失うだけの精神性を人間が獲得する、ということになっています。要は悪魔にたぶらかされないようになれという愛のムチなのですが、実際は単に楽しんでるんじゃないかとも疑っています。
PR

2022

0504

 蝸牛と呼ばれる陸上動物が居ます。カタツムリと読みます。御存知の通り、背中に渦巻きのような貝を持った軟体生物を称したものです。日本では紫陽花と共に梅雨時の風物詩と言えましょう。でんでん虫、マイマイ、カギュウなどの別称もあります。実はカタツムリというのは俗称で、どこまでを含むのか厳密には定義されていません。一般に、進化の過程で殻を切り捨てたものをナメクジとしていますが、境界線は曖昧です。元々は海に住む巻き貝の一種でしたが、陸に進出して肺呼吸を獲得しました。ですが乾燥に弱い性質はそのままで、湿度が高い状況でないと活動に支障が出ます。外殻は物理的な防御壁で内臓も収容している重要な部位ですが、乾いた時に逃げ込んでやり過ごすシェルター的な役割もある訳です。逆に重荷を背負わなくて良いナメクジは生育が早いものの、環境の変化に弱いので一長一短となります。他には、雌雄同体の代表例として知られているでしょうか。文字通り、雄と雌、両方の性質を一個体が兼ね備えていて、相手を選ばず繁殖が可能です。これは動きがゆったりとしていて、自然界で同種と遭遇する確率が低い為に習得した生態とされています。カタツムリの様、という表現はのんびり屋とほぼ同義ですし、目立つ特徴と言えるのでしょうね。

(・ω・) あの遅さで生き延びられるのは、たしかに風変わりだ

【上がり目が無いと悟っちゃったなら仕方がない】
マ:人間連中て、ランキング付けるの好きやんか。
朱:何事も序列を決めないと落ち着かないみたいです~。
黄:少しでも上を目指す心意気があると好意的にも取れるけど、
 争いの種になってるだけの気もするんだよぉ。
マ:自分を上げるより、相手を落とす方が楽やもんな。
朱:ですがその行為に勤しむのは、
 人格という点で順位を下げているのではないでしょうか~。


【黄龍は殿堂入りでカウントされないってことにしてるから】
朱:雑誌の企画から大々的なアンケートまで、
 全てが対象に成り得ると言っても過言ではありません~。
黄:スポーツも、世界何位とか良く聞くんだよぉ。
マ:悲惨なんはワーストより、中途半端な位置で埋もれるやつちゃう。
朱:何一つ目立ってないってことですからね~。
黄:軽く悪口を言われてる気分になるのは、
 被害妄想が過ぎるのではと考えなくもないんだよぉ。


【別に利益を出すのが目的な訳でも無いし】
マ:そこでウチらも、上級から下っ端まで調査して、
 悪魔的超選挙を開催することにしたんや。
朱:暇なんでしょうか~。
黄:社内誌や学校新聞の記事と考えると、しっくり来るんだよぉ。
朱:無難な穴埋めです~。
黄:身内を題材にすれば最低限の興味は惹けるし、
 役割を果たしていると言えるんだよぉ。


【史実を元にしたフィクションです的な感じか】
黄:とはいえ謎が多い悪魔の生態を知る上で役立ちそうなんだよぉ。
朱:たしかに、興味があることなんかを知りませんね~。
マ:とっつきやすくなることで、新規営業に好影響が期待できるんや。
朱:アイドルのプロフィール欄みたいなものでしょうか~。
黄:あれは事務所が書いてる率が高いんだよぉ。
マ:ネタかマジか分からんもんを信じ込むゆう見方をすると、
 聖典なんかと似た部分があるわな。

 順位を付けて発表するという行為は耳目を集めるという意味で便利です。秀でた差異に敏感であるという有性生殖生物の本能を利用したとすると、よく出来た手法だと思ってしまいますね。

2022

0501

 騾馬と呼ばれる動物が居ます。ラバと読みます。雄ロバと雌馬を掛け合わせた一代雑種です。英語圏ではmuleと呼ばれています。ロバの様に頑健で体格は馬に近いという、いいとこ取りしたような特徴を併せ持っています。しかも頭が良く従順な方と、性格面でも頼もしさがあります。その為、古来より有用な家畜として扱われてきました。騾は一字でラバの意があるのですが、馬との関係性を強調する目的で熟語になったようです。古代エジプトで5000年前には活用していたとされているので、犬には及ばないものの長い付き合いと言えるでしょう。一方で、雄馬に雌ロバを掛け合わせたものは日本語でケッテイ、英語でhinnyと称します。こちらは虚弱気味で小さくなりがちな為、生産されることは少ないようです。雌雄を入れ替えると性質がひっくり返るというのも、不思議な感じがあります。あくまで人間視点で便利かどうかという、手前勝手な理屈なのはさておきまして。生き残る目的で別種を利用するのが傲慢か否かは、考え方で変わってくる部分やも知れません。

(・ω・) どうあれ単独では死滅しか無いんだから、どうしようもない気もする

【老衰死した初代玄武は青龍より年上とすら言われてる】
朱:こういったお母さんの逸話を書き記して、
 日記みたいに読み返そうかと考えています~。
亜:一般的に、身内の思い出はどんなものでも大切らしい。
黄:全く共感してないのが凄いんだよぉ。
白:娘達を放ったらかしてる猛者だし。
亜:そういうのは老後になってから比重が増すけど、
 玄武は長生き過ぎて、いつになるか分からないんだもの。


【貴重なリソースを割り振りたいとは思えない】
朱:無くしたら立ち直れませんから、
 手書きとデジタルデータの二種類で保存しますね~。
亜:火事とかに巻き込まれたら一発だから、
 サーバーを使うか、物理的に別の場所にしないとマズいよ。
白:凄いまともなリスク管理の話になってる。
黄:なんでこのマメさを本業に活かさないんだよぉ。
朱:お仕事では無いからとしか、言い様がありません~。


【資産を放棄してるなら負の部分もリセットされるべきなのに】
白:何かを残すと言えば、先代朱雀の遺品って無いの。
黄:朱雀は代々、転生直前に身の回りを整理してから旅立つんだよぉ。
亜:受け継がれるのは命と立場だけって訳。
朱:借金は継続してるんですが~。
白:大人って、卑怯なものだと感じ入っちゃうよねぇ。
黄:朱雀も重鎮と新人の立場を使い分けてるから、
 お互い様というのが落とし所なんだよぉ。


【どれだけの爪痕を刻んだかが器量みたいなところはあるかも】
亜:死ぬ予定無いけど、うちの娘達にも分け与えとこうかな。
朱:具体的な発明品は危険ですから、
 生き様とかにしておいた方が良いんじゃないでしょうか~。
黄:大事なのは精神みたいに言っておけば格好が付くんだよぉ。
白:どうあっても、心温まる流れにはしたくないらしい。
亜:こう言われると問題作を地の果てに置いてきたと遺言して、
 面倒の種をバラ撒いてから他界しようって気になる。

 誰しもいずれ死ぬことは確定しているので、その形と、その後が重要な部分はあると思います。面倒極まりないことは事実なので、先延ばしにしてどうでも良いやとしてる方は多いんでしょうけどね。

2022

0429

 アンカーと称されるものがあります。英語では、anchorと表記されます。船舶を止める時に流されないよう吊り下げる重りである錨(イカリ)の異称です。海底に食い込ませて固定するのが基本的な使い方なので、重量があり、矢印のように先が尖ったものが多くなります。語源も、曲がったを意味するankにあるとされ、形状が印象的なことが伺えます。同時に、リレー形式の競技で最後の一人にも使われる単語です。日常会話では、こちらの方が頻度は高いでしょう。何ゆえ船舶用語がスポーツに転用されたかと言えば、その由来は綱引きにあるとされています。この種目では最後方に体重と腕力を併せ持った人を配置するのが定石で、動かざる様がまるで錨のようだということで見立てられました。そしてラストに勝負を決める役割という共通点から、最終走者などにも広がっていったということです。アンカーには頼りになるというニュアンスでの支柱という使用法もあるらしいですし、拠り所は大事ということなんでしょうね。

(・ω・) でも動かさないのが仕事なのに、ランナーに使うのはどうなんだ

【自分がそうだったから皆もだと思う典型的天才】
白:先代玄武と違って丁寧に教えてくれたし、
 良い先輩ではあったと思うよ。
亜:四神なんて才能商売だから、教育とか些細な問題じゃないかな。
朱:見解の相違が発生してます~。
黄:生まれ持った資質が必要不可欠かどうかは別にして、
 自力で戦力になる逸材はそこらに転がってないと思うんだよぉ。


【役得か使命感があるなら話は変わってくる】
白:そういや転生した頃の先代朱雀って、仕事は出来たの。
亜:青龍を失望させない程度には。
朱:さすがはお母さんです~。
黄:この能天気っぷりはどうなんだよぉ。
白:親と同じ役職って、色々言われるから普通に嫌だけどなぁ。
亜:大物という名の何も考えてないのが朱雀の良いとこだし、
 素直に親子愛を持ち上げておけば良いんじゃない。


【偉大な先達が居たから名前が残る部分もあるんだけど】
亜:考えてみると襲名制度って、常に比べられるリスクがある。
  私は聞き流してたから、気にしたことないけど。
白:そういった意味じゃ、悪さした責任で先代が誅殺された白虎は、
 許容範囲が相当に広そう。
朱:時間通りにやってくれば合格のアルバイトみたいですね~。
黄:その結論に至る過程でどれほどの伝説が刻まれたかを想像すると、
 誰かを雇用する苦労が伺い知れるというものなんだよぉ。


【やってることが変わらないのに五部突入とかどうなってんだ】
朱:ですけど、先代と当代の玄武さんって比較されてましたっけ~。
黄:何しろ生身の生き物から機械が受け継いだから、
 青龍もどうしたものか扱いに困ってるんだよぉ。
白:新生初代みたいなとこがあるかも。
亜:タイトルを少し変えて新シリーズにするマンガみたいな。
黄:あれのせいでトータル何巻になるのか分かりにくいのは、
 一種の優良誤認ではないかと疑ってるんだよぉ。

 一昔前と違って、今は何十年と続く連載マンガが多くなりました。以前は子供時代が終わると卒業するか、或いはジャンルの違う作品に手を出していたからなのでしょうか。そう考えると、最近の大人って精神年齢が変わらないままなんじゃないかと疑いたくなりますね。

2022

0427

 月桂樹という植物があります。ゲッケイジュと読みます。南ヨーロッパが原産で、フランス語から来たローリエなどの名称も知られています。実用的な使い道として、葉っぱから香料を抽出したり、乾燥させて香辛料として用いるものがあります。欧州系の煮込みは臭みが強くなりがちなので、一、二枚入れることで打ち消す効果が期待できるのです。一方で、古代ギリシャからローマ時代に掛けて神聖視された樹木としても名が通っています。これはギリシャ神話の太陽神アポロンの神木とされていることに由来します。葉が付いたままの月桂樹の枝を冠とした、いわゆる月桂冠をローマ皇帝が被ってる姿を見たことがある方も多いでしょう。そして特定の分野で卓越した功績を残した者に対して授ける栄光の証でもあります。特にアスリートのそれは象徴的だったのか、現代でもマラソンの覇者などに贈られたりもします。但し、元々スポーツ系はオリーブ冠、文化系は月桂樹だったのが、ローマ時代辺りに混同されたという説が有力視されています。なので原点回帰ということでオリーブ冠を使うケースも増えているのだとか。ごっちゃとなったイメージを分離するのが正しいかについては議論の余地がありますけど、受け取る方と称える方が良しとするなら問題が無いような気もします。

(・ω・) 勲章なんかも、意義が共有されてるから価値を持つのである

【別れは寂しいけど居残られてもそれはそれで困る】
朱:初めて会った時はどんな風だったんですか~。
亜:先々代が平凡だったから、変わったのが来たなぁって。
  今となっては当代のエキセントリックさが塗り潰してきて、
 普通って何だろうと考え直してるけど。
白:千年後に、朱雀史の分岐点として語られそう。
黄:それより本当に従来通りの転生をするのか、
 そこからして怪しまれてるんだよぉ。


【何とかしそうなところがあるのが厄介だ】
亜:出会った時と言えば、残念なお知らせがあるんだけど。
朱:ふに?
亜:先代朱雀って二百年でほとんど見た目が変わらなかったから、
 成長するみたいな期待は無駄かも。
黄:そういやそうだったんだよぉ。
朱:前例が無いからと諦めてはいけません~。
白:新しいことを成すには挑戦が不可欠みたいな言い方だけど、
 一代で生物の特性を変えるのは難しいんじゃないの。


【まず例えとして的確なのかから検証したいところ】
白:顔合わせした時の話だけどさ。
  食欲より緊張が先行した鳥類は、最初で最後だったかも。
亜:猫舌のくせに火の鳥をどうこうしようってのがおかしい。
黄:こいつ、焼く、煮る、蒸すと、加熱したのも好物なんだよぉ。
白:熱いのが得意とは言えないけど、
 生肉専門ってのは、一しか出ないサイコロを語るようなもんだし。
朱:それは単なるイカサマではと、
 正しいのか良く分からないツッコミを入れさせてもらいます~。


【比喩抜きで唯一無二の個性を持ち合わせている】
亜:というか、恒久的に熱を発し続けてお腹の中が焼けるんじゃ。
白:そこら辺が気になって、未だに躊躇し続けてるんだよね。
黄:まず、こんな訳の分からない生き物を食べようとするんじゃないんだよぉ。
朱:少しくらい私自身の心配をして欲しいものです~。
亜:生存競争って、苛烈なものだし。
黄:とはいえ人間は絶滅しそうになると慌てて保護しだすし、
 貴重さを前面に出すのも戦略と言えるんだよぉ。

 ちょっと前に触れたカリギュラ効果みたいなもので、数が少ないと言われると急に惜しくなるところはありますよね。なんでレアになったかについては考えないのが、実にらしいとも言えるんですけど。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP