2017
黒板、と呼ばれるものがあります。日本で教育を受けたことがあれば知らない人は居ないでしょう。教室で教師が板書をするのに使う、巨大な緑色の板です。小中高は大体これとして、大学も未だに現役なところが多いようです。元々は欧州のものだったようですが、明治時代辺りに伝わり、なんやかんやあって日本教育の必需品となったようです。御存知の通り、チョークを擦りつけることで自在に文字や絵を記すことができます。そして黒板消しでさっと一拭きするだけで綺麗に元通りに――いえ、薄く引き伸ばされるだけで、簡単には戻らなかったような気もしますけど。思ったのですが、この二つって素材的、技術的に進歩してるんですかね。チョークの方はより書きやすく、且つより落としやすく、そして黒板消しは黒板消しクリーナーに頼らない自浄能力を備えて然るべきなのではないでしょうか。当時は深く考えませんでしたが、学校でしか見ない上に、大して役に立たない備品には利権の匂いを感じてしょうがありません。一方で、これらは黒板の電子化が進むことで、いずれは過去の遺物になるという話もあります。問題は、電子黒板ってホワイトボードがベースなのに、未だに黒の名が残っていることでしょうか。濃い緑ですらツッコミが入るというのに、どうして頑なに黒の称号に拘るのでしょうか。人とは、黒に固執し、黒へと染まる生き物だからなのやも知れませんね。
(・ω・) 最後の最後で飽きたのがよく分かる文章だな、これは
【新月と言われなかったのは優しさなのだろうか】
黄:それにしても、同じ月神で、どうしてここまで差が付いたんだよぉ。
朱:満月も三日月も、月だからじゃないですかね~。
黄:微妙に、うまいこと言われたんだよぉ。
月:日本人は月に対して儚さや侘び寂びを感じるものだからな。
輝いていればいいとか言うんなら、電球でも見詰めてろ。
黄:負け惜しみもここまで来ると、ちょっとした曲芸の域な感じがあるんだよぉ。
【ハラキリを待望する観光客みたいに言うな】
朱:この場合、どんな月でも好きだって言うのが優等生っぽいですよ~。
月:そんな綺麗事を口にするくらいなら、舌を噛み切ってくれる。
黄:月読が肉体を切り離しても、新しい神様が生まれるだけなんだよぉ。
月:ハッ!?
黄:自分が日本神話の高位神だってこと忘れてやがるんだよぉ。
ア:噂には聞いてますけど、一度は見てみたい光景ですよね。
【受験勉強や就職活動を怠った若人の様な末路】
月:何処で人生間違えたかなぁ。
やっぱ初期段階でエピを残そうと努力しなかったのがまずかったか。
ああいうのって、後から取り返すの倍以上の労力掛かるもんなぁ。
黄:完全に、イジケモードに入ったんだよぉ。
朱:アポロンさんのように、
いくら女性に振られても次に向かう鋼鉄の精神を持つべきなのかも知れませんね~。
黄:それはそれで腰が軽すぎて、高位神として信用できない感じではあるんだよぉ。
【今からでも自分探しの旅に出たらいいんじゃないかな】
黄:そういえばアルテミスは、ゼウスと交渉して百人近い侍女を貰ったらしいんだよぉ。
朱:兄妹なのに、女性との縁がかなり違いますね~。
黄:父親が親バカを発揮するのは、大体が娘に対してだからしょうがないんだよぉ。
ア:私、愛されてる自信がありますから。
黄:成程、月読との最大の違いはこの確固たる自負心かと、
納得してしまうのは少しばかり残酷な気がしてきたんだよぉ。
という訳で、今年の新キャラであるアルテミスは如何だったでしょうか。マモンみたいに、スピンオフが成立するくらいのキャラになってくれればいいなぁと、相変わらず他人事のように進行していこうと思います。
PR
2017
家格、というものがあります。読んで字の如く、一族のランクのことを指します。これは洋の東西を問わず、世界中、大抵の場所にあるもののようです。根拠となるのは、領主としての実績だとか、王朝の公認だとか、幾つかあるようです。単に金を持っているだけでは、中々、高くはならないっぽいです。それを元にして巨大な組織を運営したり、政治的、或いは文化的な貢献を長年果たして貴族的な立ち位置に食い込むことでようやく認められる感じでしょうか。成金という言葉に下品さを籠めている辺りに上流階級の傲慢を感じるのはさておいて。
さて、この家格、歴史的にはどういった必要性で誕生したのでしょうか。人がまだ集落単位でバラバラに生活していた頃、迅速に行動する為、縦の指揮系統が構築されていたものと推察されます。犬の様な集団生活をする動物は上下関係に厳しいと言いますが、その延長線上です。文明の向上と共に生活に余裕が出て階層に固定化が生じることで家柄と呼ばれるものが定着したと考えると、一種の文化的存在と言えるのやも知れません。近頃、貧困家庭の子供が大人になっても貧困のままというのを問題視している向きもありますが、一万年は前からあった問題ではありましょうからねぇ。現代日本社会では、いい大学に受かる権利は誰だって有してますし、事業を興すなりして家格を獲得するチャンスだってあります。視点を変えれば、最も機会が均等に近いのは乱世ですから、きっとそういう世界を望んでいるんでしょう。さりげに平等主義と平和主義は並立しない、そういった関係性にあるのやも知れませんね。
(・ω・) 下層だって割り切ればそれなりに幸せと居直ることこそ肝要じゃ
【日本という変態国家だからああいう関係なだけだぞ】
黄:戦女神アテナはアルテミスの異母姉で、敬愛していると聞いてるんだよぉ。
ア:お姉様は、世界の誰よりも尊敬できる方です。
朱:どこかの姉妹とは随分違いますね~。
月:正しい姉妹道とは、いがみ合うことで女社会の恐ろしさを体現するものだろ?
黄:事実上の一人っ子に、んな同意求められても困るんだよぉ。
ア:歪みきった愛もその本質は変わらないと、私は思いますけどね。
【イージスの艦名に天岩戸を採用すべきとの声も】
月:アテナと言えば、完全防御を誇るイージスの盾が有名だな。
朱:だから守護女神とも称されるんですね~。
黄:守備重視の玄武とは扱いが違うんだよぉ。
朱:天照さんも引き籠もりという防衛システムを作動させてるのに、
冗談みたいに言われてますもんね~。
月:思いがけない方向から矢が飛んでるけど、無論、止めるような真似はしない。
【それっぽいことを言ってる辺りが天上人の会話っぽい】
月:あとは、アテナの付き人的な神様、ニケが居たな。
こいつが味方に居ると勝利が確約されるという、洒落にならんバランスブレイカーだ。
朱:北欧神話のグングニルといい、どうしてそんなに必勝が好きなんですかね~。
黄:一つ勝つということは、一つ負けられない理由を積み重ねることだと、
気付いていない輩が多すぎるせいだと思うんだよぉ。
ア:ですが一つ負けるということは、
一つ勝てない理由を積み重ねることだとも思いませんか。
【月読には無理だからってひがんでるな】
朱:ところで、無敵の盾にニケさんを立ち向かわせたらどうなるんですか~。
黄:朱雀が、故事を駆使してきたんだよぉ。
ア:使い手であるお姉様の魅力で骨抜きになって、戦い自体が起こらないかと。
月:戦女神としてどうなんだ、それ。
黄:不戦の極意は、敵にケンカを売るデメリットを思い知らせることと考えれば、
相手を惚れさせるのも一つの戦略であるとは思うんだよぉ。
一部の筋では聖闘士星矢のイメージが強いアテナですが、随神が勝利の女神で、盾がエクスカリバーの鞘と同じ完全なる厄除けとか、ふざけてんのかという設定です。そりゃ、聖闘士同士で仲間割れを起こして数を削らないと、他の軍団は渡り合えない訳ですわ。
2017
ギリシャ神話には、セレーネという女神が居ます。担当は、月です。え、アルテミスじゃないのという感想はありましょうが、どうやら本家はこちらのようです。神話業界ではよくある、後に同一視されて統合してしまったパターンのようです。アルテミスを登場させることは、去年、アルテミスと月読は本当に格差が酷いなと書いた時点で大体決まっていたのですが、調べてみるとこんなのが居るという事実に突き当たってしまいました。黄龍ちゃんのコンセプトからすれば日陰者のセレーネにすげ替えるという案もあったのですが、黄龍、月読、玄武と来て、これ以上は要らねーだろうという気もしたので取りやめました。この三人とキャラが被らないようにするには、かなり陰気な感じにするくらいしか思い付きませんでしたしね。きっと盛り上がらないに違いないと、見切り発車でキラキラ輝くお嬢様、アルテミスのままで行くことにしました。これが吉と出るか凶と出るかは、数ヶ月後にははっきり分かってしまうことです。野球選手ならドラフトの成否は五年は見ないと分かりませんが、創作業界のなんと残酷なことかと、思い知らされる次第です。
(・ω・) 大体は書いてるお前の匙加減じゃねーかと言われると、そうかも
【古来より性転換ネタは紳士淑女の嗜み】
月:アルテミスの逸話といえば、水浴を覗き見しようとした男が居たんだが、
罰として女に変えてしまったとか聞いたことあるな。
朱:な、なんですか、それは~。
ア:男に見られてしまうのが問題であれば、性別を変えてしまえばいい。
実に合理的な処罰であったと、今でも思っているのですけど。
黄:肉体を変化させようと中身は男のままじゃないかと言いたいけど、
アルテミスがそれで納得できるなら、これ以上は踏み込まないでおくんだよぉ。
【性格が絶望的なのか男として見られてないのか】
月:閃いた。その元男、今度はアポロンを覗いて男に戻してもらえばいい。
黄:ややこしい話になってきたんだよぉ。
朱:それは倫理的にどうなるんですかね~。
ア:兄は私と違って惚れやすいタチですから、そういった展開にはならないでしょうね。
月:言われてアポロンが、ギリシャ神話の失恋王子であることを思い出した。
朱:家柄が最高で顔が良くても、女の子にモテるとは限らないんですね~。
【妥協点としてぬるま湯で禊をしようか】
ア:朱雀ちゃんも一緒に水浴びをしますか?
朱:私は火属性ですから、冷たい水はダメなんですよ~。
ア:実に残念です。
黄:そういえば、アルテミスはその貞淑さが極まって、
女の子を好きなんじゃないかって疑惑があったんだよぉ。
朱:そ、それをこのタイミングで言う必要性はありますかね~。
【針供養的な発想なのかも知れない】
月:神様人生でたった一度、
ポセイドンの息子であるオリオンと恋仲になったというのはガセだったのか。
ア:色々な伝わり方をしているようですが、私が射殺したというのは事実ですね。
黄:サラッと言いやがったんだよぉ。
ア:私達の神話では、星座になれば報われるという考え方ですから問題ありません。
黄:常々、星座になったからなんなんだと思ってはいたけど、
こっちも本人がセーフと考えているなら触れないことにするんだよぉ。
アルテミスの水浴を覗いた男にはもう一つパターンがあります。猟師だったのですが、鹿に変えられて、連れていた猟犬に食べられてしまうというものです。こっちは笑えるように転がせる気がしないので、今のところ無かったことになっています。
2017
過日、アメリカの新大統領としてトランプ氏が就任しました。共和党の代表ではあるものの、党内ですら地盤が確立されていないという、波乱のスタートとなっております。未だに、当選自体に文句を付けて抗議活動が繰り広げられているそうですが、いい大人なんだから、結果は受け入れなさいとしかいいようがありません。大体、日本の総理と違って本人が辞めると言わない限り、任期途中での退任なんて滅多に無いんですから、どうしたら目的が達成されるというのでしょうか。彼が『じゃあ辞めます』と言って、大統領選をもう一回やる可能性がほんの少しでもあると思っているのでしょうか。一万歩くらい譲ってそれが成ったとして、次の大統領に正当性があると考えているのでしょうか。私も、民主党政権が誕生した時は、『どうなってんだ、この国は』と思ったクチですが、選挙自体は否定しませんでしたし。早い内から、『まともに政権運営できないならとっとと解散しろ』とは言ってましたけど。トランプ大統領に関しても、何か具体的にやらかすまで注視するしか無いはずなんですけどねぇ。どんな政策を掲げるのも自由といえば自由ですし、それを国民が選択するのが民主主義ですから。ってか、アメリカという世界一の超大国だから話題になってるだけで、自国第一主義の極右系が第一党になるニュースはチラホラ聞きます。今なお、それなりの強国であるロシアのプーチン一派だって、似たようなもんじゃないですか。マスコミも含めて、気に食わないから、或いは自分達に不利になるから叩いている空気しか感じません。せめて半年か、一年は様子を見て、その上で批評するのが正道というものでしょう。大統領なんて二期八年やってようやく成果を出せるかどうかの仕事ですから、本来ならこれでも短いんですけどね。
(・ω・) そもそも一回の選挙で劇的な変化が起こる方が、怖くて投票できんわ
【通販じゃダメなのかとか恥という概念があるのかとか】
朱:アルテミスさんは、ギリシャ神話の王であるゼウスさんの御息女なんですか~。
ア:プリンセス・アルテミスと呼んでいただいても構いませんよ。
黄:似たような立場なのに、随分と凛々しさが違うんだよぉ。
月:私だってキリッとすることくらいあるぞ。
具体的には、ゲームの発売日で並ぶ時、
いかにも仕事で来ましたみたいな風を装っている。
黄:返す返すも、どうやったらそんな短文で幾つものツッコミ所を用意できるのか、
言語学者にも解答は難しいのではなかろうか、なんだよぉ。
【逆に月読にピッタリな気がしてきたぞ】
朱:生まれながらに高貴な者は色々と大変ですよね~。
黄:朱雀ほどこの台詞が似合わん奴が居るのだろうかとは思っていたけど、
考えてみたら月読も大概だから甲乙つけがたいんだよぉ。
月:業界の最先端を走るトップツーとは、誇らしいことだ。
黄:最下層の間違いだと、誰か言ってやれなんだよぉ。
ア:本当に富貴の家柄なら意識しませんから、そんなことは言いませんのにね。
【ちなみにアポロンの産婆がアルテミスという説もある】
朱:そして双子のお兄さんが、太陽神アポロンさんなんですか~。
黄:産まれた順番で言えばアルテミスが先と言われてるけど、
日本じゃ後に出てきたのが兄扱いの時代もあるし、そこんところは気分なんだよぉ。
月:今からでも、私が姉になるチャンスが一つや二つくらいは?
黄:まずは、積み重ねた権威をひっくり返さないと無理なんだよぉ。
月:世の中、本当に、夢も希望もねーな。
【ママチャリとジェット機くらい機動性が違うような】
黄:それにしても、よくもここまでパクったものなんだよぉ。
月:あ、あっちがこっちの真似しただけだし。
黄:どうだか、なんだよぉ。
ア:コピー品も原本を凌駕すれば立派なオリジナル。
お互いに刺激しあって研鑽していきましょう。
黄:スタートラインが違うのもそうだけど、見てるものに差がありすぎて、
これは一生追いつけない感じがしてならないんだよぉ。
アルテミスのコンセプトは、同じ月神でどうしてここまで差がついた、なので対月読に関しては無敵を誇るやも知れません。まあこんな初期コンセプト、一月もすれば綺麗に忘れてるのが私という人間なんですけどね。
2017
間が抜けている、という言い回しがあります。間抜け、或いは仮名で、まぬけ、マヌケと略されることもあり、注意力が足りなく、失態を演じてしまった時に使われる言葉です。小学生的には、バカ、アホに次ぐ、第三の罵倒語としての認識が強そうな感じがあります。ここら辺までは最近の子供も使っているのでしょうが、トンマ、トンチキ、オタンコナスなどは未だ現役なのでしょうかというのは余談として。
さて、この間抜け、字を見れば分かる通り、合間が足りないという意味合いの言葉です。言語を扱う際、テンポが合わないと変てこな感じになることから転じて、人として欠落している風な使い方をされるようになったようです。こうやって文章にしてみると、酷い転用です。それほどまでに、癖の強い喋り方は疎まれていたというのでしょうか。考えてみれば村社会の日本のことですから、少し言語体系が違う地方は敵視されていたのやも知れません。諸説あるものの、語源がどうやら外国っぽいバカやアホとは違い、限りなく純国産らしいマヌケは、日本文化に密着した由緒正しい罵り方なのやも知れませんね。
(・ω・) という訳で、今後は隙あらばマヌケを使っていこうではないですか
【その数値が戦闘能力化される世界なら確実にサンドバック】
朱:アルテミスさんって、たしか月読さんと同じ月の女神様ですよね~。
黄:日本で月を象徴する神様は誰ですかと聞いたら、
多分、ぶっちぎりで一位になる存在なんだよぉ。
月:何故だか異様に持ち上げる創作業界が憎い。
朱:検索ツールで、ヒット件数の差を調べてみてもいいですか~?
月:それだけはやめて、本格的に立ち直れないから。
【むしろ月読にこそ似合う気はする】
朱:アルテミスさんは、狩猟、清純さ、そして月などを担当しているんですか~。
月:弓か、弓のせいでキャラ立ってんのか、あぁん?
黄:只のチンピラと化してるんだよぉ。
朱:狩りの象徴といっても、矢を放つとは限りませんよ~。
落とし穴みたいな罠も、立派なハンティングです~。
黄:しかしそんなコソコソした神様が尊敬されるかと言われると、
やっぱり無理な気がするのが悲しい現実なんだよぉ。
【下位互換には眩しすぎるってことか】
?:キャハ。どうやら、私に興味がおありのようですね。
月:ウオッ、なんだこの目が潰れんほどの輝きは。
朱:そうですか~?
黄:我々にはどうってことないけど、月読にとっては直視しがたいほどの神々しさ、
これはつまり、アルテミスってことで間違いはなさげなんだよぉ。
月:その事実確認の仕方は、私の心に致命的な損傷を与えてくれる。
【しかも地球からは見えない裏側の】
ア:そちらのお嬢さんははじめましてですね。私、アルテミスです。
朱:これはこれは御丁寧にありがとうございます~。
ア:月読ちゃんは、五回前の月神親睦会で会って以来かな。
黄:こいつ、四回連続でサボってやがるんだよぉ。
月:あんなもん出たところで、肩身が狭い思いをするだけだからな。
黄:そうやって横の繋がりを疎かにしてると、
その内、月読の担当がクレーター一個分くらいになったりするんだよぉ。
グーグル先生にお伺いを立てたところ、アルテミス900万ちょっと、月読100万ちょっとでした。本当にここは日本なのかと、悩んでみてもいいのではないでしょうか。ちなみに天照は600万弱なので、アルテミスが異様なだけな気もしてきました。