忍者ブログ

2021

0730

 沙汰という言葉があります。サタと読みます。良い悪いを判断すること、或いはその決定を下に伝えること、が主な意味になります。時代劇的な言い回しになりますが、『追って沙汰を待て』などが一例となるでしょう。他にも連絡や噂、問題行動なんて使われ方もします。この単語を聞いて、真っ先に地獄の沙汰も金次第というのを連想しました。同時に他の使用機会あるんだろうかとも頭をよぎりました。しかし音沙汰、御無沙汰、表沙汰、取り沙汰される、警察沙汰と、組み合わせ次第で意外と頻出することに気付かされます。逆に言えば、単独だと一気に目にする機会が減るということでもありますが。成り立ちとしては、沙は砂、汰は選り分けることを示していて、砂金を選別するように善悪を見極めることから来ています。つまり順番としては、裁判的なものが先にあって、次にその結果を伝えることも含まれていって、最終的には情報の伝達そのものも指すようになった訳です。判決自体もそうですが、それを相手に分からせるのが重要であると考えると、割と深いものがある気がしてきますよ。

(・ω・) 正しさは、共有できて初めて意義があるものだ

【情報公開の時代なんだから可視化してもらわないと】
白:ってか、四神って天寿と出奔と誅殺以外で代替わりした前例あるの。
玄:悪逆の限りを尽くすと青龍さんが抹殺しにくることは伺ってますが、
 その前段階があるかは確認しておかないといけません。
黄:そういや、辞職勧告が出された記憶は無いんだよぉ。
朱:それである日いきなり殺されるのもどうなんでしょう~。
白:ああいったタイプのがキレると怖いって言われるけど、
 怒りゲージがどんだけ溜まってるか分からないのが難しすぎる。


【見返りがあれば難易度が高くてもやる気は湧く】
黄:朱雀の先祖でアホほど借金をしたのも、
 結局は転生までコキ使ってたんだよぉ。
朱:私が未だに返してるのは理不尽です~。
玄:そんな道楽者を、良く使役できましたね。
白:むしろ遊びを極めてるのって、仕事も出来そう。
黄:乗りこなすのが難しい暴れ馬みたいなもので、
 今にして思うと、楽しんでいた気もするんだよぉ。


【まさに白虎がその只中にあるからな】
白:気付いたんだけど、青龍が初代で、朱雀は代々全うしてるんでしょ。
  で、私が八代目で玄武が三代目だから、意外にサンプル少なくない。
黄:言われてみればそうなんだよぉ。
朱:五千年以上あるからって、判断材料に事欠かないとは限りません~。
玄:一般的に、離職率が低い職場は優良だとは言います。
白:単に聖獣が長生きで、辞めるキッカケが無いまま、
 ズルズル続けちゃってるだけな匂いもする。


【決定権をロクに与えられてないだけですよね】
白:つまるところ、立場を使ってやりたい放題の汚職でもしない限り、
 命を奪われるってことは無さそうだね。
朱:私達にそういった度胸はありませんから一安心です~。
玄:大体、そんな話を持ちかけられたことすらありませんし。
黄:それはそれで四神としての器量に疑問が残るんだよぉ。
白:先代白虎があの世に送られた原因って話だし、
 青龍が厳しく睨みを利かせてるせいってことにしておくよ。

 四神はノー袖の下精神のようですが、この土地の王朝はカネとコネで動いてるようなところがあるのが、何とも言えない部分なのでしょう。
PR

2021

0728

 破門という言葉があります。ハモンと読みます。弟子、或いは僧籍にあるものが絶縁状を叩き付けられることを意味します。度合いとしては除名や追放などに近く、再び関係を結ぶことが難しい程度には強いものです。元鞘に戻れる可能性が充分にあるなら、無期限謹慎と変わらないので当然とも言えます。現代日本語としては、師弟で形成される一派、もしくは宗教家に使われることが多いです。血縁としての一族、政治家のグループ、一般的な雇用主と非雇用主の間柄なんかではあまり聞きません。何故か暴力団にはあるらしいですけど、旧時代的な組織ってことなんでしょうか。こっちは復籍の可能性が残っていて、微妙に緩いものらしいのですが。基本的に内部規則に著しく反した際に下される懲罰の類なので、相当なことをやらかさないと食らいません。とはいえ、身内には甘いのが世の常なので、破門されるということは、そもそも好かれていなかっただけの可能性もあります。法律のように厳格に適用すべきという建前があるのかも曖昧で、上層部の胸三寸で裁定が決まるものの気もしてきますよ。

(・ω・) 結局はゴマすり最強だという、微妙な気持ちになる現実が出てくるな

【クビに値する背任にはならないと考えてるのか】
白:誤解されてる気がするから言っとくけどさ。
  私達、四神としての仕事をそれなりにはやってるからね。
玄:青龍さんの求めるハードルが、ヒマラヤ山脈並に高いだけです。
黄:本当に役に立たないなら、
 そもそも割り振らないだろうってのは分かるんだよぉ。
白:そうなれば働かなくて済むのに、最低限はクリアしてる自分が憎い。


【高級レストランでそんな技術は必要なのか問題も残る】
黄:とはいえ、歴代を参照して採点するなら、
 百点満点で四、五十点ってのも事実なんだよぉ。
白:我ながら、見切るには惜しいけど、
 使い続けるのもしんどいというギリギリのラインを攻めてる気がしてきた。
玄:賞味期限が切れた生鮮食品の様なものですか。
黄:そういった食材も安全に且つ美味しく調理するのが一流なんだよぉ。
白:理想ではあるけど、標準以上のが手に入るならそっちにするよねという。


【最初に朱雀を連れてきたんだから条件なんて無いのでは】
朱:私達の様な霊獣は稀少ですから、簡単には辞めさせられません~。
黄:いや、生き物ですら無いのが後を継いでる時点で、
 何でも有りというのを公言してるも同然なんだよぉ。
玄:どういう判断だったのか、知りたいですけど怖くて聞けません。
白:それで明日から来なくて良いよってことにはならないだろうけど、
 玄武の方が立ち直れなくなる可能性はあるか。
黄:逆に次代は何処まで許容範囲を広げるのか、
 今からちょっとワクワクしてる部分もあるんだよぉ。


【諦められるのが最強だという意見もある】
白:という訳だから、現状のそこまで働かなくても解雇されない、
 絶妙な立ち位置をキープするにはどうすべきかを話し合おうかなって。
黄:ひでー会議に巻き込まれたんだよぉ。
玄:ニートが追い出されない為に、家事は積極的に行うみたいな話です。
則:未熟者の会話じゃのぉ。
黄:どうせならここまで吹っ切れれば清々しいんじゃないかと、
 何故か他人事目線で言ってしまうんだよぉ。

 ここでの会話が青龍に盗聴されているという発想が無い辺りに、無能ではないけど有能とも言い難い立ち位置に甘んじてる理由が垣間見えますよね。

2021

0725

 塩梅という言葉があります。アンバイと読みます。具合や調子といった、現在の状態が良好であるか否かを表現する単語です。いい塩梅、であれば好調や順調といった感じです。塩と梅という字から推察できるやも知れませんが、元々はこの二つを原料とする調味料のことです。味加減が決まることから、今の用法へと繋がった訳です。初期はエンバイと、漢字の読み通りの熟語であったとされています。それが按排という、こちらもアンバイと読む意味も似たような熟語があって、本来はこちらが使われていたようなのです。そして歴史上の何処かでごっちゃとなり、塩梅がメインとして生き残りました。しかし音だけはすり替わって定着したという、何とも言い難い現時点での決着となった訳です。言うなれば、吸収合併して社名は維持したものの、経営権は実質的に奪われたみたいなものでしょうか。いや、言葉が優先して残すべきは、字と音、どちらなのかというところから考えないといけないので、簡単に結論は出せない気もしてきましたよ。

(・ω・) 難読漢字なんて、どいつもこいつも脛に傷を持つ身みたいなところはある

【嫌ってる訳でもないんだけど働くのだけはやめて】
メ:固定客も付いてきて、そこそこ順調。
黄:満足そうで何よりなんだよぉ。
月:もしや厄介者の上司に適当な玩具を与えて、
 干渉されないようにしてるだけじゃないのか。
黄:気付いても、そこは黙っててやるのが優しさなんだよぉ。
朱:メタトロンさんさえ深く考えなければ、
 これほど八方が丸く収まることも珍しいですから~。


【普通は会話の流れで予想するものなんですけどね】
メ:だけど人生相談されるのが、少し困りもの。
黄:まさか中身が本物の天使で、
 ガチ目な予言ができるとはあっちも思ってないんだよぉ。
月:そういう時は、相手が望むことを言って後押しすれば良いのだ。
メ:画面越しに心の中を読み取るのは難しい。
黄:面と向かってなら可能だと、
 地味に怖いことを言いやがったんだよぉ。


【いずれ何事も無かったようにコラボでもしようじゃないか】
メ:ところで、この悪魔系配信者が気になってる。
朱:こちらは、お悩みに答えるのがメインなんですね~。
?:『せやから言うたやろ。
  地獄の釜いうんは、思いのほか近くにあるもんやで』。
黄:すげー既視感があるんだよぉ。
月:こっちに関しても、真面目に直視しない方が良さげだな。


【三人中二人が大絶賛のレビューが何の参考になろうか】
メ:ともあれ、今後も飽きない限りはボチボチ続けていこうと思う。
月:やっぱり趣味じゃないか。
黄:天使稼業自体、社会的意義があるかと言われると怪しいんだよぉ。
朱:関わることで救われた方と不幸になった方、どちらが多いんでしょう~。
メ:功罪が論じられるだけ、誰かさんよりはマシ。
黄:たしかに、月読の縁者はあまりに稀少すぎて、
 統計的に役に立たないサンプル数にしかならなさそうなんだよぉ。

 終わってみると、Vtuberである必要があったのか怪しいところがあります。まあ、微妙にキャラが弱い気もするメタトロンに、新たな属性が加わったということにしましょう。次にこれを弄るのが五年後とかは普通に有り得ますが、その頃まで業界が繁盛しているかは分かりません。

2021

0723

 試金石と呼ばれるものがあります。シキンセキと読みます。物事の価値や成否を見極める時に行われる試験的なものを意味します。勝負事を例にすると、『実力を知る為に次の大会が試金石になる』といった使われ方をします。金を試す石と書く訳ですが、元々は文字通り黄金を鑑定する為の石を指します。石英質の黒い岩で、日本産では那智黒石が有名なようです。まずはこれに金を擦りつけ、熟練者であればその色合いで大体の純度が分かります。詳細に知りたい時は、濃硝酸を掛けて調べます。元素としてのAuに影響はありませんが、他の金属は化学反応を起こしてしまうので不純物が分かるという寸法です。英語ではtouch stoneと呼ばれているそうです。日本語では特に金を指しますが、あちらでは稀少鉱石全般が言葉に含まれています。これも同様に、何かしらを測るというニュアンスがあります。人にしろ物にしろ、基準が無いと判断が難しいというのが常でありまして。試され続けることこそが、一種の真理なのかも知れませんよ。

(・ω・) その上で、競争社会はかったるいんじゃと叫びたい

【長い目で見るという考え方が無い月読らしい提言】
月:初投稿を始めるらしいが、
 とりあえず政治的にデリケートな発言をして注目を浴びようか。
黄:何をいきなり大爆発させようとしてるんだよぉ。
月:後発が追い付く為には、危ない橋の一つくらいは渡らないと。
メ:そういうのって、有名なのがやるから盛り上がるんじゃ。
朱:悪目立ちしようってのが透けてます~。
黄:結果的に見てくれる人が増えたとしても、
 その芸風で突っ走るしか無くなるんだよぉ。


【常識的というより小心者が踏むブレーキな感じはある】
月:なら少しマイルドにして、著名な配信者の悪口とか。
黄:どうにも、考え方のスケールが小さいんだよぉ。
メ:発想が枠に囚われてるというやつ。
月:元が人気に便乗しようって企画なのに、何が問題なんだ。
朱:意外にも、真っ当な御意見が出てきました~。
黄:その、変なところで発揮されるバランス感覚を、
 効率的に使えないのが残念の種なんだよぉ。


【異端気取りが斬新だと勘違いして場を荒らすやつだな】
月:あとは設定をわざと間違えてドジっ子アッピールなんかどうだ。
黄:作り込みが足りないと、批判されるやつなんだよぉ。
メ:例え受けたとしても内輪だけで、閉鎖感がものすごい。
朱:そういった楽屋ネタを商売道具にするのは、禁じ手の類じゃないですか~。
黄:売るものがそれくらいしか残ってないという、
 業界的には末期症状とも言えるんだよぉ。


【逆張りしとけば多少は期待できるって意見もあるぞ】
月:他に提案できるのは、揚げ足を取って煽り倒すくらいか。
朱:引き出しの少なさがとんでもないです~。
黄:技術と呼んで良いかは疑問だけど、月読の得意分野ではあるんだよぉ。
メ:こういうのって視聴者の理想を具現化する、アイドル的なものなんじゃ。
朱:月読さんにとって最悪の苦手ジャンルでした~。
黄:そもそも、こいつに売れる手法を伝授してもらおうってのが、
 タチの悪いギャグ以外の何物でも無いってのを忘れてたんだよぉ。

 検索してみて、VTuberって意外としょうもない理由で炎上してるということを知ってしまいました。昔に比べて世間の沸点が低くなってないかと思わなくもありませんが、それを言うと老害扱いされるんでしょうかね。

2021

0721

 客死という言葉があります。カクシ、もしくはキャクシと読みます。地元では無い土地で死ぬことを意味します。特に外国であることが強調される場合もあります。日本国内なんて辺境の地でも無い限り半日もあれば辿り着ける時代なので、個人的には後者の印象が強いです。日帰りで行ける海外だってあるだろうってのはさておきまして。ふと、現代で客死する人はどれくらい居るんだろうと思いました。日本より治安が良い国は多くありませんが、ビジネスにしろ観光にしろ、敢えて危険すぎる地域に行く人も少数です。時間的に見ても、海外赴任が本業か、或いはかなりの旅行マニアでもない限り、一生の内のほんの一部分ですし。外務省のホームページを調べてみると、彼らが関わった案件での死亡者数は、年間500~600人前後で推移していました。おそらく、なんらかの原因で死亡して日本人として大使館に報告された数なのでしょう。これに記録外のものも足される訳ですが、そこまで頻発するケースとも思えません。ピーク時には一年辺り1000万人を超える出国者が居たらしいのですが、この数字をどう捉えるかは個人個人に委ねるとしまして。この場合の客というのは、客分、客将、食客なんかと一緒で、よその人、という部分が強いはずです。天寿を全うすることを畳の上で死ぬと比喩的に言いますが、何処で命脈を終えるのが理想なのかは、人生観にも繋がりそうです。

(・ω・) そもそも、今は簡単に出国できないんだけどさ

【断らなくても個人的見解だってのは分かりそうなもんだ】
メ:内容は、占いを主体にしていこうかなって。
朱:占術を嗜んでるんですか~。
メ:知覚が多いから情報がたくさん入ってくるし、
 標準よりは高確率だろうけど、外れる時は外れる。
月:腕利きの相場師みたいなものかしら。
黄:信じて全財産を突っ込んで、破滅するやつなんだよぉ。
朱:昨今の風潮に従って、責任逃れのテロップが必要になりそうです~。


【むしろ無くしてしまった方が世の為になりませんか】
メ:世界情勢に影響を及ぼしちゃうとマズいから、
 ささやかなところから始めようと思う。
月:たしかに、芸能人の交際や破局情報を、
 事細かに先読みしてしまったら大変なことになるな。
黄:恐ろしいまでにどうでも良いんだよぉ。
メ:それを御飯の種にしてる人達が困るのは間違いないし、
 話題性はありそうだけど手を出しちゃいけない気がする。


【絶対に抗えない運命ってのもそれはそれで嫌だけど】
メ:個人の先行きを教えるのも、人生を壊しかねないから控える。
黄:そこそこ的中するってのが厄介なんだよぉ。
朱:限りなく確実なら使い道もあるんでしょうが~。
月:矢を避けようとしてブチ当たる愚を犯したくないから、
 考えすぎて動けなくなるのが目に見える。
黄:いっそ聞かなければ良かったと後悔するんだろうけど、
 猫と一緒で、好奇心に殺されるのが一般人の宿命なんだよぉ。


【誰も傷付けない笑いが均一化していくのと同じだな】
朱:当たり障りのないことを言うのが定番ですけど、
 それだと差別化が難しいんですよね~。
黄:食い付きが良くて、いくつか当てるだけでネタになりつつ、
 混乱を招かないとなると選択肢は狭まるんだよぉ。
月:仕方ない、次に流行るスイーツでも予見していくか。
黄:さっきからなんでワイドショー感で一杯なんだよぉ。
メ:でも無難っていう話になると、結局はそんな感じに落ち着きそう。

 前にも述べた通り、この業界に詳しくないので、占い系Vtuberがどれくらいの勢力を誇っているのか全く分かっていません。そもそも占術に詳しくない訳で、色々と無謀なことをしてるなと思いつつありますよ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP