忍者ブログ

2022

1214

 カポエイラと呼ばれる武術にして舞術があります。現代でいうブラジルが本場とされています。現地の言葉で『刈られた森』といった感じの意味合いです。足技を主体とし、直接的な攻撃に両腕をさほど使わないのが特徴となります。蹴り倒して丸裸になった森林のイメージが由来なのでしょう。誕生には、大航海時代の負の側面である植民地制度や奴隷政策が関わっているとされています。ルーツについては諸説あるのですが、アフリカから連れてこられた黒人やその子孫が護身術として開発したというのが有力視されています。監視者に見付かっても誤魔化せるように舞踊を装ったという俗説もありますが、確たる証拠はありません。体幹が優れていないと様にならないので、エクササイズとして普及しだしている一面があったりします。そんな経緯もあって、目の前の敵を打ち倒すことを突き詰めた訳では無いので、タイマンに向いていないとも言われています。総合格闘技が一般化して久しいですが、カポエイラを基盤とした選手が多くない辺りからも伺えます。とはいえ技術的には独自性が高いので、エッセンスを取り込むのは有用みたいですよ。

(・ω・) そもそも武器持ちや多人数相手を想定した実戦用だからな

【対価を払うから満足感に変換されるんじゃないかな】
月:休日に登山してきた。
黄:似合わないことしてるんだよぉ。
月:山頂から見下ろす街並と大海原は絶景だったぞ。
  一日潰して疲弊する程の価値があるかは知らんけど。
黄:安心する感想なんだよぉ。
月:バーチャルリアリティが発達して、
 家に居ながら満喫できる日が来ることを期待してる。


【真の室内組は面倒だとしか考えぬ】
月:それにしても、こういったことで感動するのは分かるんだ。
  自然は、我々が生きてきた世界そのものだからな。
黄:大仰なことを言い出したんだよぉ。
月:遺伝子レベルで雄大さに憧れがあるんだろう。
黄:単に日々がヒッキーなせいの気もするんだよぉ。
月:多分だがアウトドア派とインドア派で比べたら、
 前者の方が喜ぶと思う。


【半分以上が水で覆われてるってのはあるかも知れない】
月:しかし、宇宙からこの惑星を眺めて綺麗と感じる理由が思いつかん。
  生物史ウン十億年で初めてのことだぞ。
黄:誰も視認してないんだから比較しようが無いんだよぉ。
月:これは地球だという情報があるから補正を掛けてる疑惑が湧く。
黄:仮に火星みたいに赤茶けてても同じ感情を抱くんなら、
 もはや母星に対する本能としか言えないんだよぉ。


【自分はマッドですって自己紹介してるようなものだもの】
月:となると、原初生命が宇宙から飛来してきたって説が気になってくるな。
黄:超理論だけど、謎の説得力があるんだよぉ。
月:先祖の記憶に共鳴してるとすれば辻褄は合うだろ。
黄:オカルト系の雑誌に寄稿するくらいなら良いけど、
 恥だから論文にするのはやめて欲しいんだよぉ。
月:自然科学系の連中には、絶対に書けない内容ではある。

 生物の歴史が正確に何年になるかは不明ですが、地球の重力範囲から抜け出して帰ってきたのが初であろうことは恐らく事実です。さりげにやべー時代に生まれているような気もするのですけど、具体的な見返りが無い段階なのでピンと来ない部分があったりもします。
PR

2022

1211

 裸一貫という表現があります。ハダカイッカンと読みます。身体一つで何も持っていない状態のことです。ここから成り上がるといったように前向きな使い方を良くされます。ここでの一貫は、古い貨幣単位です。1000文または960文と同等です。ちなみに一両は4000~8000文くらいに相当するとされています。物価や価値観がかなり違うので単純比較は出来ませんが、一貫を現代の通貨に換算すると数万円程度になるようです。安いとは言えないものの、高額でもありません。全財産だとしたら、無一文と大差ないでしょう。そのくらい手持ちが乏しいという意味です。一説には、1000文の重量が赤ん坊のそれに近いことと絡めているとも言われています。一方で、裸百貫という言葉もあります。例え徒手であろうと、人一人には百貫相当の値打ちがあるという意味合いです。数字が変わるだけで、かなり使用法が変わります。何にしても資産が無いとハンデであるのは、時代を問わないもののようです。

(・ω・) 金持ちだろうと、使い所が雑なら有利にはならんがな

【行動が反映されるものだからしょうがないとしか】
白:ファンとの交流イベントって、何をすべきなんだろう。
天:一般的なアイドルならありきたりで良いのですが、
 私達はリーダーからして特殊ですからね。
白:と言うより、この方は何を求めているの。
天:女性同士とはいえ、社会的に問題視されることは避けて欲しいです。
ア:日に日に、わたくしのイメージがおかしなことになってますわ。


【標準的女子高生の三倍くらい語彙を持ってそう】
ア:皆と楽しい時を過ごす以外にありませんわよね。
白:これ程に薄っぺらい模範解答を聞いたことがない。
天:この文言ですと、楽しい、の部分に解釈の余地があるでしょう。
白:あー、結構な振れ幅がある単語になるのか。
  恍惚、愉悦、満足、愉快、至福、快然、御機嫌辺りかな。
天:一々ツッコむのも飽きましたが、
 その語学力はどうやって習得したのかと聞いておきます。


【愛想が良いのと下手に出るのはかなり隔たりがある】
ア:アイドルとは元来、居るだけで心が満たされる存在ですのよ。
白:そういうものなの。
天:宗教的な意味での偶像から考えれば、
 ファンサービスに意欲的だと格を落とす感じはあります。
白:たしかに、威風堂々として欲しいところはある。
ア:目的があろうと媚びへつらう方を、わたくしは認めませんわ。


【演出に工夫の余地があるにしても結局は役者次第だ】
白:結局、具体的な行動案は出てこなかった。
ア:白虎さんは自然体で良いと思いますの。
天:飼い主が台本を書いた猫動画が人気になるのは難しいです。
白:つまり、何をしでかすか分からないのが売りだと。
天:それでいて一線を越えない良識を持ち合わせているのですから、
 安心感を持って眺めることが可能です。

 アイドルというのは、支援者が居ないと成立する要素がゼロという極端な稼業です。なのでファンサービスが欠かせないのですけど、その方向性は様々となります。何をすべきか考え続けないといけない以上、気苦労が絶えないのも仕方がないことなのかも知れません。

2022

1209

 ナイアガラと呼ばれるものがあります。概ね、アメリカとカナダの国境に存在する、ナイアガラ瀑布の略称として用いられます。南米のイグアスの滝、アフリカのビクトリアの滝と共に世界三大瀑布と称されることもありますが、日本での知名度は随一と言って良いでしょう。その為、とてつもない高さから叩き落される代名詞としても活用されます。落差で言えば51メートルとそこまででも無いのですが、水量が圧倒的であることとニューヨーク州なので観光しやすい辺りが名を馳せた理由かと思われます。ちなみに世界一はベネズエラのエンジェル・フォール、現地語だとケレパクパイ・ベナで、979メートルになります。落ちてくる水がほとんど霧となってしまうので滝壺が無いのが特徴です。こちらはギアナ高地の深部にあるので、旅行上級者向けかも知れません。少なくても、ついでに寄ってみるといった名所ではないようです。日本人にとって滝は、風流の対象ではあっても宗教的な意味合いは薄いような気がします。とはいえ滝行とかいう謎の儀式がありましたっけ。あれも死なない程度の刺激を求めているんであって、滝である必然性は無いのではと思ってますけどね。

(・ω・) ナイアガラでやったら、アホなジャパニーズの自決ってことになるんだろうな

【第二言語は音でしか認識してない人も多いんだが】
白:漢字をアレンジしたサインを書くと驚かれるのに飽きた。
天:見た目と素性のいずれも漢字圏から程遠いですし。
ア:日本通でしたら、知っていてもおかしくありませんの。
天:こういった場合、少しズラすのが定番ですけど、
 白虎さんは正確に理解してるんですよね。
白:むしろ漢字を把握せずに、
 どうやってこの国の言語を操れと言うのか。


【ちょっと面白いから採用の方向で】
白:具体的には、どんな感じにボケれば良いのさ。
天:座右の銘を横に添えるなんて有りがちですが、
 『繊維質』とか意味不明な熟語にする辺りでしょうか。
白:『肉食一辺倒』じゃダメってことか。
ア:それはそれで誰が吹き込んだと話題になりそうですわ。
天:自分で調べて選択したと、普通は考えませんよね。


【今の稼業だっていつ飽きるかのチキンレースだし】
ア:白虎さんって、アイドル運動会的なものに参加すれば、
 大活躍できる素質を秘めてますわよね。
天:柔軟性が体操選手以上で瞬発力はスプリンター級と、
 本当にこの業界で良いのかという身体能力です。
白:余興に本気出したくなーい。
天:この性格なので、頭角を現すかは定かで無いんですけど。


【そんな基本テクニックみたいに言われましても】
白:ってか、ああいうのって全力出していいの。
  ガチでやったら大人気ないとか言われない。
天:体育会系を売りにしている方を叩きのめしたら、
 悪役街道まっしぐらですね。
白:私ら王道を目指してる訳じゃないしそれでも良いや。
ア:中途半端に認識をされるよりは、
 嫌われた方が印象に残るのは間違いありませんの。

 こう言ったらなんですが、芸能人の大会って何処まで忖度で構成されてるか分からなくて興味を失ったように思います。あくまで推しがワチャワチャしてるのを楽しむものなんでしょうけど、そこまでのめり込んだことが無いので今後もピンと来ないんでしょうね。

2022

1207

 烏滸がましいという表現があります。オコガマシイと読みます。現代では、身の程知らずに出しゃばって、場を弁えない発言や行動をした際に用います。本来はバカバカしいといった意味なのですが、水準が足りていないと解釈された結果なのだそうです。否定的なニュアンスが強めになるので、謙遜か相手への窘めとして使うのが一般的です。由来は、後漢時代の中国まで遡ります。当時、黄河や揚子江の近くに集まる人々を烏滸と称していました。滸とは水際のことで、群衆をカラスに例えて出来た単語です。ピーチクパーチクやかましいだけの有象無象と言い換えることも出来るでしょうか。痴がましいと書いても同音同義ですが、こちらは直接的な表記ですね。日本人は僭越を好ましく思わない傾向がありますが、自己主張する時はしておかないと不利益を被る訳でして。江戸時代辺りに支配階級を守る為に作られた価値観と言われれば、そうなのかもという気がしてきました。

(・ω・) 五十年経った今でも本間先生を連想する人は少なくない

【元から道楽で日本留学できる程のお嬢様だからな】
ア:ナンバーワンアイドルとは、どういった方を指すのでしょう。
白:売上が一番高いので良いんじゃない。
天:返答に、やる気を感じられません。
白:トップになったところで、収入と名声が増えるくらいだし。
ア:そこに全く興味が無いのは珍しいですわね。
天:かと言ってファンを喜ばせるのが第一でもないという、
 業界でも屈指のド変人なのではと思えてきました。


【母数とか偏差なんて言い出したら間違いなくウザがられる】
白:私は既に、肉系アイドルとして屈指の実力者のはずだよ。
天:競合相手が存在するのですか。
ア:参加者が五名の大会でも、入賞は入賞ですの。
白:垣根を無くすと判断基準が曖昧となり、
 一方で細分化すると順位が自動的に上がるという。
天:ランキング全般で似たような問題を抱えていますが、
 統計資料でも無い限り深く考えないでおく代物です。


【全国制覇したら充分みたいなところがある稼業だし】
白:何で物語のアイドルは良く死ぬのだろう。
天:ピークで退場すれば、最高のイメージで終えられるからでは。
白:少しずつ人気が下がって過去の人になるのはキツイのか。
ア:宇宙に名を馳せる程の存在になれば問題ありませんの。
天:それはそれで突拍子もないと言いますか、
 説得力を持った表現が難しいんじゃないですかね。


【天照も元が神族だから同じなんじゃなかろうか】
白:後年、宗教の広告塔になるとかもしんどいのかな。
天:教祖なら、偶像の形が変わるだけです。
白:年を取った姿を見せたくなくて、
 人前に出なくなるか仮面を被ったりしそう。
ア:その程度で人が離れるだなんて、魅力が足りませんわ。
天:何故だか分かりませんが、アルテミスさんは数十年どころか、
 数千年が経とうと今の容姿のままな気がしてなりません。

 一般的に、男性アイドルの方が女性アイドルより現役期間が長いかと思われます。ファン層の違いが大きいんでしょうけど、それだけに女性側は辞めるタイミングが難しい気がしてなりません。男の方は中年に差し掛かるまでやっていれば、他の立ち位置を見出していてどうとでもなる部分がありますしね。

2022

1204

 匍匐前進と呼ばれるものがあります。ホフクゼンシンと読みます。匍、匐という見慣れない漢字ですが、どちらも身体の前面を地に伏した状態、つまりは這うとほぼ同義です。匍匐前進とは文字通り、うつ伏せのまま前へと進む行為、ないしはその技法を意味します。陸軍歩兵が良く行う印象ですが、敵兵に視認されにくいことや銃弾に当たりにくいといったメリットがあります。転じて、歩みは遅いものの確実に成果を上げている例えとしても用いられます。一方で、葡萄という果物があります。御存知の通りブドウと読みます。字が似ているせいで錯誤してしまいがちです。他の使い所が、ポルトガルの漢字表記である葡萄牙くらいしか無さそうなのも拍車を掛けています。ちなみに亜米利加や仏蘭西といった日本語での当て字ではなく、中国での表記を輸入したというのが経緯なんだそうです。日葡の関係性がどうとかニュースでもあまり聞きませんし、匍匐前進よりも実用性が少ない知識の気がしてきました。

(・ω・) 葡萄牙の国際的な立ち位置とか、知られてないよな

【社会学で言う多様性の確保ってやつなんだろう】
白:有名になれば、変なのにも絡まれると聞く。
天:アンチの存在は人気の証と言われる由縁です。
白:比率はともかく、どっちかが十割ってのは難しいのか。
天:全方位に嫌われる真似をしても、
 何故か擁護する方が生まれるのは興味深く思えます。
白:炎上商法って実は合理的なんじゃないかって気がしてきたよ。


【ファンを拗らせて攻撃する人は居るけど逆はあるんだろうか】
ア:わたくしの目標は敵対している方も取り込むことですの。
白:但し女性に限るって部分はともかくとして。
天:創作では良くある展開ですけど、現実にはどうでしょう。
白:いっぺん嫌悪感を持っちゃったら、消すのは難しい。
ア:それを成してこそですわよ。
天:そういった方を歴史家はカリスマと呼んでいる訳ですが、
 やはりアイドル業で浪費していい才能なのかは議論すべきです。


【結果が伴うなら動機は問わないで良いんじゃないかな】
白:メンバーの人気格差でギクシャクしないのって、
 凄い利点なんじゃないかと思ったんだけど。
天:よそはセンター争いが過酷だったりするそうですが、
 うちは楽曲ごとの持ち回りですし。
ア:魅力を引き出す可能性を減らしたくありませんの。
白:このリーダー、たまに器量人っぽさを出してくるけど、
 自己満足が最優先だから狭量にも思えてくる。


【らしさの為なら不利益なんて気にしない主義】
天:同時に、競争意識に欠けるというデメリットもありますが。
白:そんなシステムを導入したとして、私がやる気を出すとでも。
ア:肉をぶら下げた方が、よっぽど効果がありそうですわね。
白:打ち上げにステーキ食べに行こうって話で良いのかな。
天:それで真面目に取り組んでくれるなら安いものとも言えます。
ア:けれど猫っぽさを推進するのであれば、
 いかに働かずして掠め取るかを考えるべきですわよ。

 例え十人くらいであっても、自由に意見を交わしたら満場一致なんて不可能に近いことは、まともな社会生活をしていたら気付きます。それでも纏めないことには何も進まないので権力や多数決を使うんですけど、その基本原理すら理解してない大人ってどういう環境で生きてるのか気になるところです。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP