2018
ぼんくらという言葉があります。語意としては、頭の冴えが鈍い人のことです。漢字では、盆暗と書くのが最も一般的です。何故、これがうすら馬鹿の意になるかというと、ちゃんとした理由があります。最近ではあまり使われなくなりましたが、盆にはギャンブルの意味があります。丁半博打の際に敷く盆ゴザから来ているようです。そして賭場でイカサマをされても気付かない洞察力の低さを暗いと表現した結果が盆暗なのだとか。賭博用語だという説が有力なのは、ちょっと意外でした。普段使っている日本語には、駄目のように囲碁由来のものも多いですが、こっち方面も結構紛れているのでしょう。是非はともあれ、賭け事は文化に組み込まれているといっても過言ではない存在なので、程々に向き合っていくべき存在なのやも知れません。
(・ω・) 私はゲームですら見境無くすことがあるので、手を出すまいと決めている
【月読は殴られすぎてて慢性になってるだけの気もするけど】
黄:季節外れの大掃除をしようと思うんだよぉ。
月:無職にありがちな、謎のやる気が満ちるやつだな。
則:どれほどで投げ出すか賭けるというのも一興じゃの。
黄:あんたらも似たような立場じゃねーかと言ってやろうかと思ったけど、
それでダメージを受けることのない鋼鉄の精神を持ちやがってるんだよぉ。
【そもそも不用品回収はどういうシステムになってるんだろう】
月:そういやこの家、二階が物置と化してたな。
朱:お宝が眠ってる可能性がありますね~。
黄:何があるか憶えてないし、使うことも無いだろうから、
気に入ったのがあったら持ってけばいいんだよぉ。
月:人はそれを、体のいいゴミの押し付けと呼ぶ。
【今となっては貴子の合格ラインって分からんよな】
黄:しかし改めて見ると、よく溜め込んだものなんだよぉ。
朱:かなりの年代物が紛れてますよね~。
月:百年単位で管理されてる蔵にも碌なもんが無いことが多いし、
期待はしない方が良さそうだな。
朱:ハードルは低い方が気楽ですからね~。
黄:もしや遠回しに月読のことを皮肉ってるんじゃないかと、
余計な深読みをしてしまったんだよぉ。
【中身明記と確率表記は誠実な対応と言えるのだろうか問題】
月:要らないものを表に出して、業者に引き取ってもらう流れでいいのか。
黄:その選別が面倒な感じはあるんだよぉ。
月:いっそ古物商かなんかを呼んで、十把一絡げで買い取ってもらった方が早くないか。
黄:嫌な福袋もあったものなんだよぉ。
月:昨今の言い回しだと、ガチャシステムの方が通りがいいぞ。
黄:どうせまともな当たりが殆ど入ってないんだから、どっちでもいいんだよぉ。
いつものことながら、黄龍宅がどういった間取りになっているのかは永遠の謎です。
PR
2018
大黒柱と呼ばれるものがあります。昔の日本家屋は中心に太い柱を立てて、そこに負荷が掛かるよう計算して建築されていたのだそうです。それを大黒柱を称した訳ですが、言い換えれば、その一本が折れてしまえば家が倒壊する仕組みでもあります。転じて、一家や組織の支柱とでも呼ぶべき人物をそう表現します。現代日本の住居は必ずしも大黒柱を必要とはしないので、いずれ消えゆく言葉なのやも知れません。語源的には、大黒様説、大極殿説、大国主説など、いくつかあるようですね。ワンマンな団体はフットワークが軽く、責任の所在も分かり易いですが、それが倒れた時のリスクも高いので一長一短です。何の力にせよ、どのくらい分散をさせるかが大事なんでしょうけど、それをうまく出来ないから面倒なんだよと言われるとそんな気もします。
(・ω・) 官僚批判は止まらないけど、地方に移行してうまく回るかは別の話だよね
【何よりも大事なのは退社時の解放感】
白:で、情報を集めるという体で遊び倒した訳だけど。
玄:何か具体的なヒントを得られたかと言われると疑問ですね。
黄:当初の目的である、仕事した雰囲気だけは残ったからいいんだよぉ。
朱:たしかに、これほど充実した気分は最近ありませんでしたね~。
白:普段、どんな就業スタイルなのかバレそうだけど、
大体知れ渡ってる感じもあるし、気にするのはやめようと思う。
【永遠の反抗期みたいな子供達ですよね】
朱:ですけど、中間報告はしないといけないんですよね~。
玄:それに目を通すのは、息抜きにちょうどいいと言ってましたね。
黄:青龍にとって、部下の教育は姑のイビりみたいなものなのかも知れないんだよぉ。
白:今更だけど、トンデモ上司だよね。
黄:あれだけ負担を掛けておいて、よくその台詞が吐けるなと思ったけど、
これも一種の親の心子知らずだとすれば、さもありなんなんだよぉ。
【この際だから四神の宣伝は諦める方向で】
白:とりあえず形になったから、感想聞かせてもらっていいかな。
黄:なんで動物園のホワイトタイガーが映ってるんだよぉ。
白:白虎感出そうかなって思って。
朱:私は孔雀さんを赤く塗ろうとして、飼育員さんに怒られました~。
黄:単なるアニマル動画になってないかという気がするけど、
下手に凝るより、こっちの方が再生数稼げそうな感じはあるんだよぉ。
【力が暴走するリスクを背負うより空費させた方がマシという判断】
玄:私は爬虫類エリアに張り付き、蛇が亀に絡み付くのを待ちました。
自然な姿を撮影するには、根気強く機を伺わなくてはいけません。
黄:なんでこいつ巨匠ぶってるんだよぉ。
朱:ごっこ遊びみたいなものですからね~。
黄:こうやって無駄にされてるエネルギーを真っ当な方向に向ければ、
青龍も少しくらい楽できるんだろうなとは思うんだよぉ。
今回の話を振り返ると、ラグナロクを映像化したらどうなるんだろうなぁというのが気にはなりました。一応、映画的なものは作られてるようですが、想像してたのは大分違う感じではありましたね。
2018
雑草という、誰もが耳にしたことがあるものの、正体が謎に包まれた植物があります。定義をするのであれば、繁殖力が旺盛な一年草、といったところでしょうか。辞書的には、意図せずに人間の生活圏で増殖する草のことらしいです。意外と食用に適しているものや、薬効があるものも多いので一括りに纏めるのは自身の浅学をさらけ出すことになります。とはいえ、現代日本人の大半は活用する術を知らないのでしょうけど。かく言う私もよく知りません。色々な意味でいざという時の為に、本の一冊も常備すべきなのかも知れません。ネットでも調べられるっちゃ調べられますが、そこまで追い詰められた時に役立つかは怪しいので、プリントアウトするなりしておきましょう。
(・ω・) スマホ世代って紙に印刷することをどう思ってるんだろうね
【赤ずきんと混ぜでもしないと整合性が取れない】
ヘ:北欧神話感を前面に押し出した動画を作ろうとしたのだが、
予算の問題で実現しなかったことならある。
朱:世界観が大きいですからね~。
黄:大体、フェンリルが宇宙を飲み込むとかやらかしたせいなんだよぉ。
ヘ:その後、猟師が腹を割いて取り出した為に事なきを得たのは、
割と知られてないよな。
【城サイズのザリガニなら一気に神話っぽさが増すぞ】
朱:逆に、低予算で頑張ってみるっていうのはどうですかね~。
黄:学芸会感がすごいのが出来そうなんだよぉ。
朱:オーディンさんが知恵と魔術を手にする為にミーミルの泉へ行ったらしいですけど、
ロケ代が大変なことになりそうなので、近場の泥沼で代用しましょう~。
黄:そんなザリガニ臭さが漂う重要エピソードもどうなんだよぉ。
【夏休みの自由研究なんかはそんな感じだよね】
朱:最終戦争であるラグナロクは今の世ならコンピューターグラフィックス頼みですけど、
家庭用花火と爆竹でなんとか再現を目指します~。
黄:アナログな爆破シーンは、あれはあれで金食い虫だから困るんだよぉ。
ヘ:まず、ラグナロクを簡単に表現できると思われるのが心外なんだが。
黄:世界が概念的に崩壊するとか、最高峰の人材を集結させても出来る気がしないし、
むしろ努力した雰囲気を認めてもらう方向でいきたいんだよぉ。
【原案と付ければどれだけ改変しても許されるのと似てるな】
朱:ユグドラシルって、どれくらい大きいんでしたっけ~。
ヘ:大まかに言えば、人間界的な世界が幾つも枝葉に乗ってる感じだな。
朱:黄龍さんの山の大木でなんとかなりますかね~。
黄:エベレストとそこらの小石くらいスケールの差を感じるんだよぉ。
ヘ:ここまで矮小化したら、北欧神話だと気付いて貰えなさそうなんだが。
黄:いっそクイズ番組みたく、どの時点でモチーフを導き出せるかで構成すれば、
食い付かせられるかも知れないんだよぉ。
あんまし作中でアルファベットを使いたくないなぁという謎の拘りのせいでCGを長く表現しないといけないのが困りものです。こんだけ日常生活で使うんですから、和製漢語を作れよと思わなくもありません。
2018
ちゃち、という言葉があります。作りが安っぽい、貧相であるなど、完成度が低いという意味で使用されます。日本語に慣れ親しんだ身としては、音に薄っぺらさを感じてしまいますが、どういった経緯で生まれたのか想像が付きません。一説には、茶に軽く見る的な意味が含まれているので、そこから誕生したのではと言われています。茶々を入れるなどがその例なのでしょう。お茶は美味しいですが、栄養らしいものはあんまり無いですし、そこら辺から来てるんですかね。他にも中国語に源流を持つ説、芝居用語説などがあるようです。言い換えるなら、よく分かんないってことでもあります。何ゆえ、発祥が曖昧なものが生き残ってしまうのか。単語淘汰の系譜は、謎に包まれていることばかりです。
(・ω・) 方言が加わることで誰にも理解できない領域へと昇華される
【その二つは独立性を維持してこそ輝くものの気がする】
ア:個人的な趣味でギリシャ神話の女神集を編纂したことならありますわ。
自分で愛でる為のものですから、公開しようとは思いませんでしたけど。
朱:いつものことながら、ブレませんね~。
黄:こんなのが野放しになってる事実から目を背けたいんだよぉ。
朱:自由と愛という、響きだけは素晴らしい言葉を煮詰めた結果が、
アルテミスさんというエキスなのかも知れませんね~。
【自然保護区という名の放し飼いみたいなものか】
ア:父にその話をしましたところ、男神編が無いのは不公平だと。
私としては、全く、一欠片として興味が湧きませんでしたが。
玄:たしか、主神ゼウスは男女共に恋愛対象なんでしたっけ。
黄:この色ボケの一族め、なんだよぉ。
玄:客観的に見て省みることも多々ありますから、
縄張りから出てこない前提で放っておくのもいいのではないですかね。
【単純に上っ面しかなぞってないからじゃないかな】
玄:ギリシャ神話と言えば、並の昼ドラが裸足で逃げ出す愛憎劇ですが、
これは恋と愛の女神であるエロースが仕事をしすぎなのか、
はたまたしていないせいなのかが興味深いですよね。
朱:人工知能が愛を語るって、普通は感動の展開ですよね~。
黄:玄武が口にすると、どうしてこうも薄っぺらいのかが謎なんだよぉ。
【口では権威を否定しながらも憧れは捨てられないツンデレ体質】
ア:私としましては、生物学的雌雄を持たない方を、
どう扱うべきなのかが難題ですわ。
黄:玄武をどんな目で見るべきか悩んでるんだよぉ。
朱:アルテミスコレクションに加わるかどうかという話ですね~。
玄:その名前の響きには、そそられるものがありますね。
黄:なんでこうも有名なものに弱いのか、
不人気街道を歩く業の深さを感じ入ってしまうんだよぉ。
アルテミスとアマテラスって、微妙に互換が似てるせいで脳内で即断ができないという、我ながらしょうもない問題を抱えています。
2018
海苔弁と称される、業界の鉄板とでも言うべき弁当があります。御飯を敷き詰めて板海苔を乗せること以外、特に決まったルールはないという、融通無碍と言うか、いい加減にすら思えるものです。商品としては、何点かおかずが付属しているのが一般的なようです。白身魚のフライとちくわ天を連想される方も多いでしょう。なぜ、この二つがお約束なのかについては、何十年か前に某チェーン店が販売を始めてヒットしたからのようです。平たく言うと、他社がパクった訳です。海苔と弁当という一般名詞を組み合わせただけで具体的な型を確立するというのは凄いことなのでしょう。概念の創造と言っても過言では無い気がします。生みの親は何を思っているのか。案外、大した感慨は無いのかも知れませんけどね。
(・ω・) 海苔が無かったら幕の内弁当として扱われるのかが疑問である
【天使の意味が暴走気味だという点について触れてはいけない】
メ:天使は、自分で作らなくても有志が色々と錯誤してる。
玄:殴っていいですかね。
黄:完璧に見切られてカウンター食らうからやめとけなんだよぉ。
朱:現代の天使さんのイメージは、ルネサンス期に確立されたんでしたっけ~。
玄:話が壮大過ぎて、腹立たしさを通り越して虚無感が襲ってきたのですが。
黄:スタートラインが違うというのはこういうことだと、
まざまざ見せ付けられると嫌になる気持ちは分かるんだよぉ。
【インターネットが古代からあるような気分にもなる】
朱:そう考えると、数百年後も評価される巨匠が居るのかも知れませんね~。
黄:芸術作品として素人動画が陳列される様はシュールなんだよぉ。
メ:映画だって、初期は子供だましって言われてた訳だし。
朱:文化の移り変わりなんてそんなものですよね~。
黄:長生きして、何度となくそういった場面を見てきた気がするけど、
ここ十数年のことしかロクに憶えてないというのが本音なんだよぉ。
【面白半分で呼び出される方の身にもなってみろ】
マ:悪魔的な動画あげたことあるねんけどなー。
なんや知らんけど、あっちゅう間に削除されんねん。
朱:これは、悪魔的の部分が本格的なパターンですね~。
マ:下位悪魔召喚したってだけや。
ちゃんと、専門家無しに真似したらアカンってテロップも入れたで。
黄:それが書いてあれば許されると本気で思ってるのか、
無益な深読みをしないといけないのが如何ともし難いんだよぉ。
【人間なんて放っておいても欲まみれだなで締めたらしい】
マ:大悪魔集めて今後の方針を話し合うのんは結構ウケたで。
黄:それ、痛い連中だと思われてるんだよぉ。
朱:登場しているのは本物ですって書かれてても、信じそうもありませんね~。
マ:そのせいで消されんかったんやな。
黄:ネット界隈は偽物が圧倒的に多いくせに、当たりが紛れてるせいで、
やめるにやめられない中毒性が生じてるのかも知れないんだよぉ。
こういう風に考えると、キリスト教の天使と悪魔ってフリー素材みたいなものですよね。どんな扱われ方しても偉いさんに叱られるって話をあんま聞かない辺り、教義ほど狭量じゃない二面性を持ってる気がします。