忍者ブログ

2024

0828

 業を煮やす、という表現があります。ゴウヲニヤスと読みます。予想通りに事が進まず腹立たしくなる様を意味します。この場合の業は仏教用語で、理性では抑えきれない情動を指します。そして煮は御存知の通り水を張って火に掛ける調理法です。まるで吹きこぼれんばかりの勢いで心が揺れ動いている状態を表した言い回しなのです。5文字に圧縮されていますが、相当な怒り具合であることが伺えます。少しイラッとしたくらいで使用するのは憚られるところです。類語に堪忍袋の緒が切れる、があります。堪忍とは、ムカッとはしたけど許すことです。堪忍袋は許容量を物質的に例えたものです。緒は袋の口を締める紐で、限界を超えて溢れ出てしまう比喩になります。つまりこちらも、ちょっとしたことが一回や二回あったくらいで使うものではありません。しかしこの多様性の時代、器が小さいという個性を認めないのも如何でしょう。沸点が低く、すぐキレ散らかす輩にしてみれば心中は爆発している訳でして。社会性が足りないだけと言ってしまえば、そうなんですけどね。

(・ω・) 我慢強さってどれくらいが生まれつきなんだろうな

【人生が変わる現実的な問題はともかくとして】
月:学業成就はどうするんだ。
黄:学術の化身はピンと来ないんだよぉ。
朱:勉学に励んでる感じの方は居ませんよね~。
マ:あんたら偉そうなくせに、その体たらくかいな。
黄:生きるとは常に学び続けることであって、
 受験や資格の合否は結果の一つに過ぎないんだよぉ。


【大半を担当して単独同然になるのでは】
黄:困った時は万能戦士の青龍なんだよぉ。
マ:また負担を掛けるんかい。
月:本人も把握しきれてない名義貸しが増えるだけの話だ。
朱:中途半端な方にやらせるより良いんじゃないですか~。
黄:白虎が学問を支えますとか笑い話だし、
 無難が一番なんだよぉ。


【見合ってるかどうかは議論しないでおく】
朱:車社会で、交通安全の需要が高まってます~。
月:家を出なければ、ほぼ確実に防げるぞ。
黄:子供みたいな極論なんだよぉ。
マ:装備すると、敷地内に閉じ込められるんやな。
月:ちょっとした呪いっぽさがあるけど、
 何かを得るには相応のものを失わねばならぬ。


【因果関係の証明が不可能だから有耶無耶待ったなし】
月:ともあれここは、朱雀に働いてもらおう。
朱:ふに?
マ:ぶつかっても、ふにっで済みそうなんは分かるで。
黄:理屈が通用しない存在は強いんだよぉ。
朱:想定外の事態が起こっても責任を取ってくれるなら、
 別に構いませんけどね~。

 朱雀印の御守りを、欲しいかと言われたら少し悩みます。吉凶いずれを呼び込むかは五分五分といったところでしょうか。どっちにしても極端なことは想像に難くないので、お断りした方が良いんですかね。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP