2025
近畿と呼ばれる地方があります。御存知の通り、キンキと読みます。畿とは、都の意です。日本では京の格式が最も高く、他の場所は指しません。畿内は周辺国のことで、律令時代に山城、摂津、河内、大和、和泉の五ヶ国と定められました。京都府、大阪府、奈良県くらいに相当します。近畿に明確な定義はありませんが、現代の首都圏に近い言葉です。兵庫県、滋賀県、和歌山県を加え、三重県まで含めることもあります。関西も範囲的には似ていますが、成立の経緯が別です。関東に対する西の文化圏を意味します。近畿の方が伝統的と言えるものの、海外向けにはあまり使われません。英語にkinkyという単語があり、発音が似ているからです。和訳は普通でない、性的に歪んでいるなどといった後ろ向きなもので、好印象とは言い難いようです。関西国際空港が正式名称として採用されたのも、そこいらの絡みがあったのかも知れません。平安京が帝都だったのは過去の話で、将来的に戻る可能性は低いでしょう。それでも歴史を重んじて畿を使い続けるのか、或いは廃れてしまうのか、微妙に読み切れないところがあります。
(・ω・) 関西での統一を推す団体は多いっぽい
【母性があるなら弟妹はこんな捻くれてないような】
天:想定される顧客は人生に疲れた勤め人です。
朱:物凄い偏見です~。
黄:その癒やしを天照が作れるかって話なんだよぉ。
月:ハハハ。
朱:具体的な批判をせず笑い飛ばすだけなのが、
逆に絶望感を漂わせてくれます~。
【厳選に厳選を重ねた猛者だけが生き残る】
天:悩み事を聞いて頷けば良いんでしょう。
黄:ダメそうなんだよぉ。
月:言うは易しの典型だな。
朱:むしろ天照さんが愚痴りませんかね~。
月:金と時間を使って店主に付き合うとか、
恐ろしい業態と言わざるを得ない。
【自分が通いたいとは一欠片も思わないけど】
黄:一部でコンセプトカフェが流行ってるし、
趣向を変えた方がマシかも知れないんだよぉ。
月:貴族の高慢さが漏れ出る系か。
朱:需要はどうなんでしょう~。
黄:どんなニッチなもんでも僅かに存在するらしいし、
成立しないとは言い切れないんだよぉ。
【これは見習っていい前向きさなのかしら】
天:そこら辺は、お客さんの反応を見て修正します。
黄:ヤバい領域の素人経営なんだよぉ。
月:いっそワクワクしてきた。
朱:廃業へのタイムトライアルっぽいです~。
天:大業を成す前段階は、
周囲の雑音がうるさいものですよね。
商売をする上で最重要なのは、折れない心と言われています。やらかさない人は居ませんし、世の中うまくいかないことだらけです。それでも前を向いて歩き続けろという意味であって、何も考えず突進しろって話じゃないんでしょうけどね。
PR
Post your Comment