2025
スカラベと呼ばれる甲虫が居ます。コガネムシやフンコロガシの異名です。元は古代エジプト語で、特定の種を指す単語ではありません。彼らは習性として、獣糞を球状にして転がします。餌や産卵の為です。これが太陽の様に見え、再生と復活を好む古代エジプト人の価値観に合致します。聖なる存在と認識され、壁画などに姿が刻まれました。後に昆虫記の第一人者であるファーブル氏が紹介し知名度を得ます。原書はフランス語なので、その読みに近いスカラベが定着しました。英語だとスカラブ辺りになるようです。またこの昆虫をモチーフとした装飾品も、スカラベの名を冠しています。魔除け効果を期待し、身に付けていたようです。いずれ死者が甦ると信じてミイラ化していたのは有名ですが、胸の辺りに置いたりもしました。当時のエジプト人にとって如何に神聖であったかが伺えます。現代日本人の感覚だと、丸まった糞を日輪に見立てること自体が難解です。しかし一大文明を築いた人達の信仰なので、色々と勉強になる部分があるんでしょうね。
(・ω・) 謎の風習を否定するだけじゃ得られるものは無い
【神様界隈にも内輪ノリはあるらしい】
黄:にしても引き籠もりがちなのが客商売とか、
狂気の沙汰なんだよぉ。
天:会員制にしますか。
月:設定しなくても、一見は入りづらいんだろ。
朱:個人経営の喫茶店に良くあるやつです~。
黄:いっそ入店拒否してくれればいいのに、
中途半端に応対するから居心地最悪なんだよぉ。
【人間性を失わなければ成立しないからな】
天:人格を持つ存在である私達が、
平等に接するなんて不可能と言えます。
朱:大層な釈明を始めました~。
黄:露骨にすんなってだけの話なんだよぉ。
月:博愛精神なんてもんが、
如何に薄っぺらいかの部分は同意してやる。
【局所的に有用なのが困りもの】
月:逆に特別扱いしてる感を出して、
常連として引き込む技法も存在する。
黄:厄介な古参気取りになるんだよぉ。
朱:狭いコミュニティでありますよね~。
天:握手会での僅かなサービスで、
沼に嵌める話は聞いたことがあります。
【ぶぶ漬けを平らげておかわりを要求的な】
天:ともあれ須佐之男が来たら塩対応です。
月:客として最悪の部類ではある。
黄:評価が酷いんだよぉ。
朱:それでも居座るイメージなんですが~。
黄:こいつらに空気を読む神経は無いから、
極めて低レベルな心理戦が繰り広げられるんだよぉ。
霊的な意味では人より上位の貴子ですが、精神性はさほど変わりません。だからエコヒイキだって普通にします。人々を等しく扱えるのは更に上の存在でしょうが、彼らにとって我々が見分けられないくらい矮小な存在だからではと疑っています。
PR
Post your Comment