忍者ブログ
[277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287]

 地政学という言葉があります。細かい定義はともかくとして、ざっくりとした解釈をすると、国家の地理的要因が、政治的、経済的にどれだけの影響を与えるか考察する学問なのだそうです。個人的な解釈ですが、国にしても地方にしても、立地条件はバカにできないものを占めていると思います。日本人が魔改造大好きなのは、極東の島国で、東に太平洋しか無い為、大陸から入ってきた僅かな文化を徹底的に使い尽くそうとした結果でしょう。他にも一般論として、厳しい自然環境に晒された地方の人は、過激な政治的行動をとると言われています。単純に生きていくのが大変な状況が続いたので、現代的な倫理観が発達するより、生存本能が優先されたのだと推察されます。こうして見ると国民性と呼ばれる全体的な性格の方向も、かなり土地柄が影響する感じがします。まあ、これを学問として有用に活用できるかは、また別の話ですが。確率的にと言うか、すごく大雑把な傾向として正しいことも多いのでしょうが、国家戦略に応用するとなると、あやふやな部分もある感じです。物語だと、これを持ち出すキャラは頭でっかちで人間を見ていないとか、説教されるポジションなんでしょうね。とはいえ、自分達が立っている土地がどういう環境に晒されているのか全く考えないようなのは、それはそれで無思慮が過ぎるとも思うのですが。

(・ω・) 人は地面の上でしか生きていけないんだから、そこに価値が生まれるのは当然だよな

【作者の一杯一杯さ加減が滲み出る】
海:さて、皆さんはギャグマンガを読んでいて、
 マンネリだなと感じたことはないでしょうか。
舞:まあ、これはシリアスものにも似たようなことが言えるのですが。
海:ギャグであると、展開が早いこともあってパターンが出尽くし易い訳で。
結:そこで今日は、ギャグマンガの連載期間は、どれくらいが最適なのか。
舞:この議題について、徹底的に語っていこうと思います。
公:なんだ、この目先を変えて新たな雰囲気を構築しようと模索したものの、
 微妙に滑ってる文字通りギャグマンガみたいな展開は。


【更に言い換えると通常営業である】
公:何故に、討論番組風味なんだ。
海:昨日、その手のものを見た以外の説明が必要かね?
公:そう居直られると、いっそ清々しい気分にすらなってしまうな。
舞:若さとは、つまり染まりやすいということ。
結:海流に乗って、気付けば陸地が見えなくなるのもやむを得ないのではないだろうか。
公:要約すると、落とし所に関しては全くのノープランってことだな。


【天使と悪魔の葛藤的な】
結:さて、ギャグマンガと一言に括っても、その種類は様々。
舞:親子で楽しめる健全なものから、ニッチ過ぎて極一部の方にしか楽しめないものまで。
結:一緒くたにすると、焦点がボヤケてしまうのではないでしょうか。
舞:中々によい着眼点ですな。
海:では本日は、少年誌に於ける十ページに満たないギャグ多めのものについてということで。
結:その件に関して、異議はありません。
公:今更ながら、こうして三人で討論してると、誰かの脳内会議に見えてきた。


【オチを求めるのは軟弱者の証左】
舞:あの類の作品は、勢いが重視される傾向がありますな。
結:その為、作者が疲弊し、あっという間につまらなくなりがち。
海:しかし全盛期を忘れられず、読者、作者、編集共に、辞め時を見失う。
結:結果、駄作と評されることになってしまったものがどれだけあったことか。
舞:宿命に近しい物があるとはいえ、切ないものがありますなぁ。
公:この与太話に付き合ってやってる俺って、
 実はすげーいい奴なんじゃないかと思えてくるから大した連中だよな。

 マンネリだって、サザエさんやこち亀の領域に踏み込めば大勝利という説もあります。あそこまで行くのに、どれだけの屍が積み重ねられたかについては、誰か統計をとってみてください。
PR

 現在、維新の名を冠する主たる政党は、松野氏が代表を務める『維新の党』と、橋下氏が院制を敷こうとしている『おおおさか維新の会』の二つになります。他にも、バッタモン的なものが地方に存在しているとも聞きますが、全て把握してる訳でも無いので、それらはさておきます。日頃、そこそこニュースを見ている方にとって、この二つは実にややこしいのです。維新ってどっちのやねんというワンクッションがあった後、代表格の人が顔を出して、そっちかいと、ツッコミを入れる日々です。維新の党は民主党寄り、おおさか維新の会は非自民、非民主系を標榜しているので、無駄に錯乱させてくれます。相変わらずの、プロレス団体で見たことある気がする光景です。
 そして、維新の党の方が解党して、民主党への合流をするかどうかの最終段階に入ったそうです。その前提として、『民主党』という看板の付け替えを要求しているのだとか。もし名前が変わらないようだったら、来年の参議院選挙は維新の党のまま戦うと言っているのだとかなんとか。これほどまでに、知ってたと言いたくなる展開があるでしょうか。ちょっと前に、新党名争いで揉めると言いましたが、予想的中です。松野代表はどうも民主党の腰巾着っぽいので、折れる気もしないでもないですけど。民主党の名前で選挙を戦えないという理屈は分かりますが、じゃあ改名したら許されると思ってるのかよという話ではあります。ところで、維新の党のままだった場合、比例で『維新』と書いたらどっちとして処理されるのでしょう。内輪揉めなんかより、そっちが気になって仕方ない次第です。

(・ω・) 予想としては山分けじゃないかって思ってるんだけど、どうなんだろう

【適材適所とはよく言ったものだ】
千:よく、無能な働き者は組織に要らないって言うじゃない。
公:あー、定期的に聞くな。
  正確には、自己顕示欲の強い無能が要らないって気もするが。
千:その点、僕は言われたこと以上のことは全くしようともしない、
 お飾りとして理想に近いくらい有能だと思うんだよね。
公:無能の話をしていた気がするんだが、それが有能に転ずるとはこれ如何に。


【苦手なことは無理にしない方が世の為】
公:あとは、有能な働き者は作戦参謀に向いてるだっけか。
千:まさに桜井姉妹だね。
公:あの家、適性が無いのが生まれたら、別の道を選ばせてくれるんだろうか。
千:流石に公康くらい立案や調整の能力が低かったら、破門みたいな感じで断念させるんじゃないの。
公:さりげに、俺を引き合いに出す意味が全く無かったよな!


【少なくても有益な活用はしていない】
公:有能な怠け者は、司令官に向いている。
  ものぐさ故に、無駄のない部隊運用をしてくれるだろう、か。
千:ゲームで、効率プレイ極めすぎちゃう人の話かな。
公:ハマっちゃう奴は、間違いなく怠け者の部類なんだろうが、
 それを有能に分類していいかどうかは、別枠で検討した方がいい気がするぞ。


【結局こいつらも日本人だからな】
公:無能な怠け者でも伝令くらいは務まるだとよ。
千:こうして見ると、働き者って有能と無能で天地の差だよね。
  無能は銃殺刑にしろって言われたって聞いたことあるけど。
公:そう考えると、怠け者は能力に関係なく、居場所があるってことか。
千:日本社会に於ける勤勉至上主義への警鐘なのかも知れないね。
公:的を射ている気もするが、単に怠惰な奴の言い訳にも聞こえてくるから不思議だな。

 この言葉は、ハンス・フォン・ゼークトというドイツ系の将校さんが言ったのだそうです。本来なら人材とは能力と適性と積み重ねた経験でもって配置されるべきなのですが、それが簡単に出来るなら苦労しねーよというのも、また事実の様です。

 近代議会の母国は、イギリスなんだそうです。日本は明治初期にそれを丸パク――参考にして、天皇をトップとする立憲君主制と両院制を採用しました。帝国議会は衆議院と貴族院に依って成り立っています。終戦後、なんやかんや色々とあって、貴族院が参議院になりましたが、今尚、両院制は崩れていません。中学高校の社会でも習う通り、参議院は辞職や死亡で議席を失わない限り、六年の任期をほぼ確実に全うします。その為、短期的な時流に惑わされない、良識の府として存在しているということになっています。二つの院を上院、下院と総称することもありますが、参議院は上院にカテゴライズされます。この上は、上から目線や御上の上に近いものがあります。元が貴族院だっただけに、衆議院は下々の代表という考え方があるようです。それがいいか悪いかは、ともあれ置いておくとしまして。
 さて、この参議院、その権限は衆議院より弱いです。首相を指名する首班指名選挙で衆議院と参議院で異なる結論が出た場合、衆議院が優先されます。予算を伴う法案に関しても、衆議院が可決すればそれが採用されます。又、全ての法案に於いて、参議院で否決された後、衆議院議員の三分の二以上が賛成すれば再可決されて有効となります。本来は衆議院の暴走を防ぐ為の安全弁としての役割を期待されての存在なのですが、最近は政局的な意味合いでしか使われていない感じもあって、本当に必要なのかとは常々思っています。無論、憲法に思いっきり書かれている存在なので、無くそうとするなら憲法改正をしないといけないのですが、参議院議員三分の二以上の同意を得られる気が全くしません。一票の格差を無くすより困難なのではないでしょうか。まあ、参議院があるおかげで、一、二年に一回くらい国政選挙があって、政府与党がそこそこ国民に気を遣っている感じもあるので、それだけでも意義はあるのやも知れませんが。民主党が政権獲った時なんか、参議院が無かったらどれだけ酷いことになっていたか、想像するだけで怖気が走るというものです。そういえば来年の参議院選挙、野党は反安保連合を組むとか的が外れまくったことを言っていますが、焦点は、自民、公明、ネオ維新で三分の二を確保できるか、つまりは憲法改正が可能な体制を作れるかどうかになると思っています。その他野党が勝つとか、欠片も想定していないので安心して玉砕してくださいね。

(・ω・) 反戦キャンペーンが凄いことになるって、想像が容易いのが逆に凄い

【ギンナンはともかくイチョウは読めない】
岬:イチョウって、漢字だと銀の杏って書くんですよね。
公:ん? 茶碗蒸しとかに入ってるギンナンもそうじゃなかったか?
岬:ええ、銀杏の木についた実のことを、銀杏と呼ぶ訳ですね。
公:何だか軽い漢字検定っぽくなってる気がしないでもないが、
 先人が何を思ってこんな設定にしたのか、ちょっと問い詰めたい気分だ。


【専門の鑑定士が欲しいところである】
公:つーか、イチョウにしろ、ギンナンにしろ、どこらへんに銀要素があるんだ。
  葉っぱはメチャクチャ黄色いし、金杏なら分かるんだが。
岬:実が乳白色なんで、それを銀色ってことにしたと聞いたことある気がします。
公:言語って、奥が深いな。
岬:白髪も、ちょっと光沢が認められれば銀髪扱いになる世の中ですからね。


【モミジだって紅葉って書くものな】
公:ってことは、イチョウって言葉は、ギンナンの付属品ってことか?
岬:順番としては、イチョウという音が先にあって、
 ギンナンが実をつける木だということで、同じ漢字にしたんじゃないですかね。
公:どうしてそこで言葉を統一するか、或いは漢字を別にしなかったのかが謎だな。
岬:私個人としては、面倒だった説を推奨したいところではあります。
公:案外、そんなもんだったりするのが、困ったところではあるよな。


【完全なるオリジナルなど存在しないという考え方】
公:桜とイチョウは散るからこそ価値があると、とりあえず俺が言ったことにしておこう。
岬:日本人らしい風情があるようでいて、
 先輩が言ったことにすると残念な気がするのはなんででしょうか。
公:人とは所詮、フィルター抜きで物事を判断できやしない生き物だからな。
岬:それも多分、どこかからの引用か、盗用なんでしょうねぇ。

 桜や銀杏は散って大量のゴミを出しても許されるのに、スギ花粉は敵扱いされる辺り、人類ってやつはエゴイスティックだと思います。かく言う私も、焼き払え派の人間なのですが。

 年の瀬も迫り、何だか一気に寒くなってまいりました。慌ててコタツをセッティングしちゃいましたよ。何だか毎年、『ヤバイ、寒い、コタツの出番だ』と凍えに耐えられなくなってから設置してる気もします。たまには計画的に行動できないのかという感じもしますが、温いのでもうどうでもよくなりました。ぬくい、も、ぬるいも温いと書く日本語は、問題があるんじゃないですかね。大分、意味が違いませんか、これ。
 ともあれ、コタツと言われて連想するものはなんなのでしょう。日本人ならミカンと即答してしまう方が少なからずおられましょう。しかしそんな安直な答でいいのでしょうか。人は、挑戦精神を持ってこそ人だとかどうだとか。ここは一つ、冬瓜を置いてみるのはどうでしょう。冬の寒々しい風景に、新緑が映えると思いませんか。小腹が空いたら、腕力に任せて捻じり割り、ワイルドにかぶりつくのです。ミカンが好まれる理由が、ナイフ無しで食べられる、ものぐさな貴方にピッタリということを証明してしまっただけの気がしてきました。

(・ω・) 様式美って、それなりに理由があって成立するものなんだなぁ

【素人相手の司会業並の苛酷さ】
麗:パニックホラー系のゲームは、何故いつもゾンビを蹴散らすのでしょうか。
公:その唐突すぎる疑問を、俺に向けた理由を聞きたい。
麗:七原さんでしたら、どの様な話題でも面白く転がせるという信頼からでしょうか。
公:世間はそれを、無茶振りの一言で片付けるがな!


【勇猛と書いてバカと読む現実】
公:何でと言われてもなぁ。
  見た目がオドロオドロしい、元が人間で感染するから恐怖心を演出しやすい、
 怪物の割に動きがトロいからゲームとして成立しやすいとかかね。
麗:まさかその様な、実に真っ当な答が返ってくるとは思いませんでした。
公:西ノ宮は俺に何を期待してるんだ。というか、軽いボケ潰しだろ、それ。
麗:高ければ高い山である程に越えたくなる、その様に勇敢な男だと信じていますから。


【十年余りでプレイ数は僅かに五本】
麗:いえ、この間、父や妹達がやっているのを見て、ふと思っただけなんですけどね。
公:俺を煽った理由に、全くなってないのが逆に凄い。
麗:それにしても、幾つものジャンルのゲームを出来る人は、少し羨ましくもあります。
公:何だそりゃ。うまくやるならともかく、遊ぶだけなら誰でも出来るだろ。
麗:私は、一度始めたらある程度極めるまで止まりませんので、複数はちょっと無理です。
公:あ、はい、そういった事情なら、致し方ないことやも知れません。


【実在の委員長は癇癪持ちじゃなかろうか】
麗:ともあれ、ゾンビが頻出な理由は分かりませんでしたので、
 私の中の謎フォルダに保存しておこうと思います。
公:それ、溜まる一方で、一生減ることはない危険な宝箱だ。
麗:たしかに中学二年の時、何かの委員だった訳でも無いのに委員長と呼ばれていた件は、
 未だに解明されていませんね。
公:仕切り屋で正論が得意なんだから、必然の気がする俺は毒されているのだろうか。

 冷涼なる論客の得意技は、煽るだけ煽ってのカウンターなんだそうです。猟師か何かなんですかね。

 さて、本日よりセネレ二周目です。元々この作品は、『エレクション・パニック』という読み切り短編を広げたものです。今更告白しますが、これ、一行目を書きたかっただけのものだった記憶があります。よくもまあ、こんな長々と続いたなと、思わないこともないです。
 そしてこの雛形作品、二千文字くらいのくせに、公康、岬、茜、千織、りぃっぽいのが見え隠れしています。思い出しました。たしかギャルゲを意識して、悪友を男と女の二人配役した結果が千織とりぃでした。でも、1,2話を書いてる辺りで、『あれ、このままじゃこの二人、立ち位置が被ってキャラとして死なないか』と気付き、急遽、千織を敵方にしたんでした。何て行きあたりばったりなんだ。この際なので更に言っちゃいますが、当初は一話に一人ヒロインっぽいものを出して、十話くらいまで増やそうと思ってました。でも五話で遊那を出したところで、『あっ、これ続けたら、個別に掘り下げられない』と気付き、供出を止めた次第です。こっちに関してはどっかで書いたような気がしないでもないですが。その後レギュラー昇格したのが西ノ宮四姉妹くらいなことを考えると、たった五話くらいで、ほとんど型が決まってたんですね。初期キャラを大事にしない作品は大体駄作という、鉄則を噛みしめたいと思います。

(・ω・) 作者としてレギュラー認識してるのがどこまでか、さらっと口にした気もする

【墨と割り箸を使うさとかいう詭弁は禁止】
遊:進路希望書などというものを渡された。
公:そりゃ、高校二年生だしな。書かされる頃合だろ。
遊:冷静になれ、こんなものを書いてしまうのは自分の可能性を狭めてしまうだけだ。
  人の未来は白紙であるからこそ、無限の創造性を持ったキャンバスなのだと。
公:まっさらな画用紙があろうとも、絵の具と筆が無ければ絵は描けないと、
 気付かなければならない年頃でもある訳だがな。


【日本語はいつだって奥深い】
公:とりあえず消去法でいいんじゃないか。
  どう考えても絶対に無理なものから潰していけば、方向性が見えてくるかも知れん。
遊:具体的にどういったものだ。
公:うーん、アイドル、とか?
遊:その断言をしない半疑問形が、むしろ強調の意に聞こえて腹が立つな。


【異性として認識してないから仕方ない】
公:前に会社員は無理だって言ってたが、バイトを見る限り案外いけそうだけどな。
遊:バイトだから出来るんだ。あのテンションを主軸に生活したら、私が私でなくなる。
公:含蓄のある意見のようでいて、現実逃避の類じゃないか、それ。
遊:女とは、幾つもの仮面を被って生きているのだ。
  偏った仮面ばかり身に着けていたら、素顔を忘れてしまうだろ?
公:幾らかの理を感じないでも無いが、遊那が言ってると思うと釈然としないのは何故だろう。


【そのくらいの方が人生は楽しい説】
遊:まあいい。大学進学とでも書いておけば体裁は整うだろう。
公:進路指導や、三者面談の時はどう乗り切る気なんだ。
遊:うちの家訓は、『なるようになるし、なるようにしかならない』だぞ。
  誰一人真面目に考えてやしないし、その時に何とかするに決まってる。
公:これがついさっき、自分の未来を白紙のキャンバスに例えてた奴の言うことだろうか。

 日本という国は、高校卒業を境にいきなり進路が分岐しまくります。そういった意味で十八歳で成人というのもありっちゃありなのではと思わなくもありません。そもそも国法上の成人なんて、所詮は区分に過ぎませんしね。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
4 5 7 9
11 12 14 16
18 19 21 23
25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索