忍者ブログ

2016

1109

 次期アメリカ大統領に、共和党のトランプ氏が就任することが決定しました。大番狂わせと言いますか、選挙は魔窟といいますか、いずれにしても大方の予想を裏切る結果となり、世界はてんてこ舞いの状態です。かく言う私も、『なんだかんだでヒラリー陣営が勝つんだろ、面白くねー選挙だな』と思っていた口です。その中でこういった展開となり、間違いなく盛り上がりはしています。今後どうなるかについては、未知数な部分が多すぎて何とも言えませんが。
 それにしましても、ヒラリー氏の嫌われっぷりがここまでのものとは、誰が予想したでしょうか。正直、トランプ氏が積極的に支持されたというより、ヒラリー氏だけは大統領にしたくないという執念が結実したと言ってもいいのではないでしょうか。私にアメリカの参政権はありませんが、仮にどちらかしか選べないならトランプ氏に傾きそうですもの。政治家としての能力は不明なだけに、いい参謀をつければ現状維持くらいはしてくれる可能性はあるんじゃないかって思えまして。その点、ヒラリー氏はダメです。対日関係は間違いなく悪化します。それ以前に彼女、言動と行動の全てが薄っぺらいんですよね。前にオバマ氏と競り合った時も、涙ながらの演説とか、見え見えの茶番をしましたし。今回も、愚民を騙すならこの程度でいいだろうって態度が鼻につきました。他にも、初の女性大統領にだけはしたくないって票が、結構トランプ氏に流れたんじゃないかと思っています。クリントン一派がアメリカに何か貢献をしたかと言われると、首を傾げますしねぇ。結局、トランプ氏の勝利と言うよりは、ヒラリー氏の大敗北というのがしっくりくる感じです。民主党の次点であったサンダース氏なら大勝だったんじゃないかとすら言われていますけども、党内での人気が、全米での人気に繋がるとは限らないのが、中々に興味深い点だと思いました。何にしても、結果が出てしまった以上、四年は運営を任せるしかありません。私はどうせ全方位折れまくるだろうと能天気に見ています。あんな口から出まかせの見本市みたいな公約、一割でも実現できたら大したもんじゃないですか。

(・ω・) 謎の超人っぷりを発揮して達成してしまっても、私は謝らない

【結果さえ出せばむしろ美徳の時代だし】
公:すっかり忘れていたが、折角の海あり地域だ。水軍を育てないとな。
莉:何だか、着々と戦力を増強しているようでいて。
遊:不安定な足場を、更に高くしているだけのようにも見えるな。
公:裏切りが怖くて、戦国大名が出来るか。
莉:流石、開始早々、参謀の茜さんに独立されただけのことはあるね。
公:その件に関しましては、割と心的外傷気味な部分なので、
 出来るだけ抉らない方向でお願いします。


【好きな言葉は下手な鉄砲と一発逆転です】
莉:この時期の水軍って、忍者村と同じく、独立寄りの勢力なんだっけ。
公:なんか、テーマパーク的な単語が聞こえたのはともかくとして。
遊:海路を武力で抑え込んでるから、陸上の武家じゃ手出しは難しかったらしいな。
  海賊と称されることもあるが、要は武力持ちの海の総合商社ってところだな。
公:商機の匂いがして、胸一杯の夢が溢れかえるな。
莉:あ、これ地盤も固まってないのに色んな商売に手を広げて行き詰まる、
 典型的なダメ企業の感じだ。


【隣の地域から出張られて瞬殺されそう】
涼;調べてみたが、陸の我々が不安定な為か、近場の勢力争いも活発らしい。
  主流なだけでも、五つか六つの集団が居るな。
公:まさか、こんな形で影響力を持っていたとは。
遊:上が無能だと、全方位、迷惑しか掛けない典型例だな。
莉:いっそ、潰し合って一つのところになるのを待った方が早いんじゃないかな。
公:そんな弱体化しまくってそうな連中は要らんなぁ。


【家族が味方だと決め付けるのは危険な時代だぞ】
公:仕方ない、有力なところに粉をかけて、影から統一を支援しよう。
莉:見極めを失敗して、よその大名に掻っ攫われる流れだね。
公:さっきから、大分、チクチクと弄られているような?
遊:家臣の苦言を受け入れられないような主君は自滅するぞ。
莉:まあ耳に痛い言葉ってか、歯に衣着せてないだけだけどね。
公:上司とも楽しく接しあえる、家庭的な職場で今日も頑張っています!

 来年、黄龍ちゃんを再開するまで何を書こうか悩んでいましたが、戦国浪漫編なら幾らでも書けることに気付いたのでヘビロテすることにしました。
PR

2016

1106

 カルタは、骨牌という字を使うこともあります。この言葉は現代の感覚だと、百人一首などを含めたいろはがるたを指します。しかし本来はカードゲーム全般を意味するのだそうです。というより、カードのポルトガル語がカルタで、そのまま定着したというのが順番として正しいのだとか。カステラ同様、貴様もかという気持ちになりました。では、何故、骨の牌などという字面になったのでしょうか。これは元々、中国で動物の骨を削って作った、ドミノ的な遊具があったらしく、そこから来ているのだとか。形状はちょっと似てるかも知れませんが、直接的な関係は無いようです。日本人の、大らかというか、実に雑な部分が籠められている気がしてきました。予備知識なしで考えたら、麻雀牌か、それに類するものを想像しますよねぇ。世の中、調べてみると意外な展開が待っているものです。

(・ω・) という訳で今後はTCGを、由緒正しく骨牌と呼ぶ運動を広めよう

【地縛霊と何が違うかと問われると返答に困る】
マ:しかし何やな。うちの病院、怪談の一つも無いんかいな。
メ:あって欲しいという理屈が、分かるような、分からないような。
玄:霊など居る訳が無いではないですか。
  もしも存在するなら、墓場以上にとんでもないことになります。
マ:そこんところは解釈の問題やな。
  ぶっちゃけ、ウチら生きてるナースの怨念の方が強いかも知れへんで。
メ:ここが笑いどころだというのが、ちょっと難易度高いと思う。


【自己の存在否定は精神崩壊への第一歩】
玄:ともあれ、死霊がどうこう言い出すのであれば、
 天使や悪魔辺りも認めないといけなくなります。
メ:それは、ねぇ。
マ:せやなー。
玄:どうして急に歯切れが悪くなるのですか。
マ:世の中、なんや分からんが、触れたらあかん感じのもんがあるんやで。


【更生とかは望むべき段階にない】
メ:そもそもの話として、一番怖いのは院内に居るって言ったらダメなの。
則:ほむ。
マ:これはなんちゅうか、カテゴリがちゃうやろ。
玄:取扱いさえ間違えなければ、大した危険はありませんし。
  生理的恐怖感に関しましては、無いとは言いませんけど。
マ:手術の助手ん時も、ずっと笑てんのさえ慣れてまえば、どうってことないで。


【世代を超えたババ抜きの可能性が飛び出すとは】
マ:結局んところ、生きとるもんの問題を片付けんと、
 幽霊の方を相手しとる暇もあらへんのやろなぁ。
メ:もっともらしい理屈だけど、何とか出来る予定あるの。
マ:無理やろ。人が生きとる限り病院は不滅やで。
メ:出てこないのも、道理だね。
玄:つまり、もしも病院が必要なくなるほど医療が発展したら、
 有史以来、溜まりに溜まった分が襲い掛かってくることになりませんか。
マ:この先も、ずっと忙しいままやったらええな!

 つう訳で、実は患者にとっては意外に悪くない説が飛び出した病院物語も、一先ず終わりです。でも、この外科医の先生にだけは執刀をお願いしたくない方が圧倒的多数なのは変わらないと思われます。

2016

1104

 報道機関が流す情報と与太話の違いは只一点、そのネタの裏が取れているかどうかです。言い換えるのならば、限りなく事実であろう確証があるからこそ、報道機関には価値が発生するのです。これを更に見方を変えて表現すると、誤報は、それが何かのミスか故意に関わらず、商品に傷が付くということになります。日本人の一般的な感覚からすれば、謝罪するのは当然として、回収、返金されて当然のはずなのです。個人的な意見として、例えば食品自体には何の問題も無いけど、ラベルに不備があったが為に全品回収するのはやりすぎなんじゃないかとは思わなくもありませんが、現状はそういった雰囲気が出来上がっています。しかし、無料の地上波はともかくとして、有料のはずの新聞でそんなことがあったという話は聞いたことがありません。役員の首が飛んだことすら、無いんじゃないでしょうか。小さい謝罪記事を載せればいい方で、大半は黙殺の印象です。ちなみに、いわゆるタプロイド紙やスポーツ紙は新聞っぽい枠に見えますが、エンターテイメント媒体なので除外されます。ですが日刊紙は、今のままでいいとは到底思えません。ジャーナリズムの歴史なんてものは人類史から見れば微々たるもの。そんなものの上に胡座をかいていたら、崩れ去る時はあっという間でしょう。

(・ω・) なお、フリーなら許される理論があるからこそ、このブログは存在する!

【あくまでマモンに依る独自調査である】
マ:今更やけどなー、健康診断って必要かいな。
メ:一ナースの立場で、とんでもないこと言い出したね。
マ:だってあいつら、血圧や血糖値が高い言うても無視する方が多いやんか。
メ:改める人だって、それなりに居るよ。
マ:いーや、この民主主義社会、アカンやつの方が上やったら、それは悪やで。
メ:中々に偏った見解だけど、実際のところはどうなんだろうね。


【若さで補える内は突っ走れという雑な理屈】
メ:言うは簡単だけど、健康的な生活って大変だからね。
マ:規則正しいリズムを刻むのが基本やろ。ウチら、割と出来てへんか。
メ:年がら年中働いてるのをそう呼んでいいなら、まあ。
マ:睡眠時間かて週単位で見れば安定しとるし、飯かてなんでもよく食うで。
メ:絶対量が足りてるのかどうかとか、咀嚼はしてるのか辺りが気になるけど、
 数値的には乱れは出てないし、まだ大丈夫なのかな。


【後は人材確保さえ出来れば優良な職場じゃないか】
マ:言うてはみたけど、大病になる前に見付けるんは大事なことやな。
メ:いきなり、パンフレットやコマーシャルみたいに優等生的な発言を。
マ:えらい病気されたら、余計な仕事増えるやんか。
メ:あ、そっち。
マ:ウチらの病院のモットーは、早う治してニコニコ退院、
 回転率も上がって経営もニコニコやで。
メ:物凄く善意に溢れているような、利己的なような、
 ま、お給料が出る間は、深く考えないでおこうっと。


【言い出しっぺが責任を取るべきという正論】
マ:ちゅう訳で、今月は検診三割引キャンペーンや。
メ:信頼の方も割り引かれそうなことはやめた方がいいんじゃないかな。
マ:ウチらの仕事は三割増しやっちゅうのに、理不尽な話やな。
メ:やるにしても、普通は誕生月とかに設定してバラけさせるからね。
マ:何で企画段階で言わへんかったんや。
メ:自ら修羅の道を歩む気概なのかと思って、言い損ねた。

 哺乳類の寿命は、大きさで決まっているらしく、その理屈だと人類は40年位が妥当な線らしいです。40歳を過ぎたら健康診断というのは、理に適っているのかも知れません。

2016

1102

 皆さんは、日常の中に言い知れぬ狂気を感じたことは無いでしょうか。大分前の話になりますが、CSでアニメの一挙放送があったんですよ。たしか、百五十話くらいを三日間ぶち抜きで。一話三十分で、七十五時間だから……計算は合いますね。年末年始ということもありましたが、どういった意図の企画だったのでしょうか。一話か数話単位のオムニバス形式なら分からんでもないのですが、ストーリーの繋がりがあるものでした。リアルタイムで付き合う人はまず居ないでしょうから、録画してもらうのが目的なんですかね。視聴率なんか気にしないからこそ出来る話だとも言えそうです。
 他には、カードゲームアニメは、カードを売る気があるのかというものの方が面白い傾向が強いのはどういったことなんでしょう。後ろ盾がしっかりしていて、裁量を与えられているから、クリエイターが暴走を始めるのでしょうか。世には謎が多いです。自由に作らせた結果、駄作を連発するパターンも多いので、何とも言えない面がありますが。創作稼業に潜むクレイジーさは、色々と計り知れないものがあります。

(・ω・) 結局は、狂ってるっていう考え方が、そもそも狂ってるんだよ!

【ナースの不養生とか笑い話にもならない】
マ:消防士とか、技術向上の為に競技形式の大会なんか開くやん。
  ナースもあってええんちゃうかな。
玄:とうとう、安易に人気を獲得する展開に走ろうというのですか。
メ:人間、疲れが溜まると、本人も驚くような発想をするよね。
マ:極限超えてきたらボーナスタイムやで。
  大抵のことは苦にならへんからな。
メ:それは脳内麻薬が出て麻痺してるだけで、確実に蝕まれてる訳だから。


【新人研修用以外の何物でもない】
玄:とはいえ、注射の大会と開くと仮定しても、
 勝敗の基準が曖昧な上に、絵的にも地味だという問題があります。
マ:同じのんにぶっ刺して判定して貰えばええんちゃうか。
メ:しれっと、とんでもないこと言うよね。いつものこととも言うけど。
マ:最近は練習用の機械とかあるんやし、得点表示されればええのんにな。
メ:私達は無生物相手に高得点取っても何の価値もないって、
 口にしたらダメなのかな。


【費用対効果で考えれば最良の選択じゃないか】
玄:患者さんを車椅子に座らせることなどは、技術向上の甲斐がありますよね。
マ:時間を競うんやったら、ちょっと自信あるで。
メ:たまに放り投げるようにしてるのは、どうかと思うよ。
玄:でしたら、如何に負担を掛けないかなどを総合的に評価する指針を考えましょう。
マ:つまり、採点班を買収すればええんやな。
メ:真っ先にその発想をしてる時点で、全てが間違ってるって自覚しようか。


【量産型玄武はコストに見合うのかという問題は残る】
マ:こうやって考えてみると、ウチらの商売、患者の主観が強すぎやな。
メ:何処まで行っても、人間相手の仕事だからね。
玄:逆に、ロボット技術がどれだけ発展しようとも、
 私達の職務が完全に消え去るということもなさそうです。
マ:なんや、えらい違和感があるんやけど、気付かんかったことにしたるわ。

 仮にこういった大会があったとしても、この物語はフィクションなので、特に問題はありません。

2016

1030

 アメリカ大統領選挙も、最終局面へと突入しています。二百年以上の歴史を誇る、民主主義社会の旗印の一つとも言える選挙なのですが、今回に限って言えば、史上最低の決戦と揶揄されています。トランプ氏は元々、ネタ枠というか、賑やかしを担う面もあったので分からんでもありません。しかし、一応は政治経験をそれなりに積んでいるヒラリー氏がこれほどに嫌われているというのも、ある種、すごい話と言えましょう。基本的に旦那が元大統領と言うだけで、彼女自身は感情的になりやすい、只の凡人であるとバレているのが一つの理由ではないかと考えています。そもそも、その配偶者からして、人気者であったかと言われると、相当に怪しい訳でして。どうやってこの両者が予備選を勝ち抜いたのかが、今選挙最大の謎と言えるのやも知れません。現状、ヒラリー氏が有利とは言われていますが、第三極が勝利する州があるとすら言われ、予断は許さない状況です。どっちが勝とうが、世界や日本にとっていいことはないとすら言われてますが、民主主義的な手続きに不備があった訳でもなく、無かったことには出来ません。ルールが許すなら、オバマ氏にもう一年やってもらって、予備選からやり直せとは思っていますが。イギリスがユーロを離脱する時もそうでしたが、民主主義には、こういった面倒な罪業を抱えてる部分もあります。それでも、民主主義よりマシな社会システムは思いつかないので、結果は受け入れましょう。

(・ω・) 世には民意が反映されたとは言えないと、ガキみたいな理屈をこねる輩も居るがな

【誰しも足元の小銭は拾いたくなるものさ】
マ:思たんやけどな。猫の手も借りたい言うやん?
  実際に猫を調練したら、どれくらい役に立つんやろな。
メ:衛生的な問題があるから、動物はあまり入れない方がいいんだけど。
マ:せやけどちょっとくらい業務が楽になるかも知れへんやん。
メ:そう言われると、少しくらいの不衛生は大丈夫かもって思っちゃうよね。


【責任問題に発展する事態からは距離を取る】
玄:とりあえず、ネズミを捕獲、ないしは追い払うことに関しては天下一品ですが。
マ:院内でネズミなんか見たことあるか?
メ:病院として、大分ダメだよね、それ。
玄:でしたらモルモットに精神的ストレスを与える仕事というのはどうでしょう。
マ:この新入り、割と鬼畜寄りやな。
メ:元からの素質なのか、うちに染まったのかに関しては、検証しない方向で行こう。


【中世に猫狩りをして自滅した地方がありましてね】
マ:改めて考えてみると、猫っちゅうんはネズミ捕り以外の役に立たへんな。
メ:ネズミの大繁殖は穀物への打撃や病原菌の蔓延と、
 人間にとっていいことがないから、凄い仕事ではあるんだけど。
玄:消毒技術が発達した現代の病院では、特筆すべきものでもありませんね。
マ:なんやー、あいつら可愛いだけしか能がないんか。腹立ってくるな。
メ:逆にそれだけで人間社会に食い込んでる事実を称賛すべきな気もする。


【姑より動物の方が優しいとか言い出す流れだ】
玄:入院患者の精神的負担を軽減する為、
 犬や猫と触れ合う機会を設ける病院もあるとは聞きますが。
メ:いわゆる、アニマルセラピーっていうやつ。
マ:うちではやってへんなー。
メ:実家より居心地がよくなったら、誰も退院したくなくなるからね。
玄:その、一瞬だけ納得してしまいかねない理屈は、
 本当、どこで身に付けるのでしょうか。

 実際にアニマルセラピーに使われるのは犬の方が多いそうですが、猫派はどうすればいいのでしょうか。耐え忍ぶしか無いのだとすれば、これは由々しき事態であると断ぜざるを得ません。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP