忍者ブログ

2017

0901

 民進党の第三代代表に、前原氏が選出されました。民主党時代を含めて考えると、十年ぶりくらいの代表復帰なんだそうです。清新なイメージを構築しようとしている最中に、むしろ与党時代以前の先祖返りを起こして大丈夫なのかという話はさておくとしまして。民進党内の派閥抗争というものがどういった環境なのかさっぱり分からないので、何が決め手となって勝利したのかはよく分かりません。政策なんて、あってないような集団ですから、そこが差になったということはないでしょう。今後、他の野党や連合といった党外の勢力とどう結びついていくか、言い換えるなら、選挙で勝つ可能性が少しでも高い方という選び方をしたと推察されます。そこまで踏み込んで考えると、顔面偏差値が分かれ目になったのではと勘繰りたくもなります。政治家としての経歴を一切無視して考えた時、女性人気を得られるのは前原氏の方でしょうからね。仮にも野党第一党がこんな見方をされてしまう時点で、私の彼らへの評価が伺える気がしてきました。

(・ω・) 蓮舫氏が国民的人気者と勘違いしてた訳だから、しょうがないよね

【ノルマ達成した気分になるだけで御飯が美味しい】
白:くっくっく。こうも容易くことが運ぶとは拍子抜けだな。
玄:この分では、計画の遂行を早めないといけないかも知れませんね。
朱:我々の掌で踊る様は、実に愉快です~。
青:一応、何をしているのか問うてもいいですか。
玄:四神って、闇の幹部っぽいところがあるじゃないですか。
白:たまにはこうやって、仕事らしいことしておかないといけないかなって。


【こんなのを雇ってる時点で碌でもないのは間違いない】
青:四神は国家や宗教界に影響力を持つ、至極真っ当な守護職です。
白:言い方の問題なんだろうけど、これはこれで裏社会っぽいよね。
玄:笑いの絶えないアットホームな職場に通じる胡散臭さがあります。
朱:表現って難しいですね~。
青:私は、現在進行形で貴方達の取り扱いの難しさを感じ入っています。


【見える部分は綺麗どころで固めるのが商売の基本】
朱:神社って、神様的なものを祀ってあれば成り立つんですよね~?
黄:権威的なものを気にしないなら正しいんだよぉ。
朱:解釈を拡大して、天使さんを対象にするのはアリですかね~?
メ:ん?
黄:詣でるやつが居るかはともかくとして、作るのは自由だと思うんだよぉ。
朱:そこはミカエルさんやガブリエルさんみたいな有名所を選ぶから、
 いけると思うんですよね~。


【御利益あって戒律が緩ければ細かいことは気にしないよ】
月:まあ、仏を祀る神社がある国だし、ちょっとくらい広げたところで今更感はある。
黄:八百万思想、やべーんだよぉ。
朱:トランプのジョーカーみたいに、詣でる人に依って崇めるものが変わる、
 オールマイティ神社ってどうですかね~。
月:初詣とかで何を願ってもいい風潮がある時点で、既に似たような状況だと思う。
メ:日本人なら、こっそり天使関連を御神体にすげ替えても、別にいいかで流してくれそう。

 一つの神話からフルメンバーを出すことがめっきりなくなったので、四神、三貴子、五龍くらいしか揃ってるのが居ません。七大悪魔もマモンだけですし、四大天使に至っては、一柱すら出てくる気配が無いのが逆に凄いと思います。
PR

2017

0830

 現行の日本の硬貨の内、五円玉と五十円玉は、真ん中に穴が空いています。これは世界的に見ても、割と珍しいもののようです。元々、寛永銭のような古銭にも穴が空いているものが多いので、伝統的な意味合いもあるのでしょう。というより、日本の硬貨の源流は、大陸から輸入された宋銭という説が主流で、これもドーナッツ状です。しかし、現代の中国に穴空き硬貨は存在しないようです。理由はよく分かりませんが。
 さて、この中心の空間、何のメリットがあってこんなことをしているのでしょう。考えられる理由は幾つかありますが、一つには原材料の節約ではないでしょうか。他にも、時代劇などでもよく見掛ける、紐を通してまとめるのに都合がいいという理由もありそうです。視覚的情報に頼らず、指先の感覚だけである程度の判別をつけられるというのも一因やも知れません。こういう風に考えると、特にデメリットらしいものも思いつかないので、将来的には流行る可能性もあります。一昔前ならいざ知らず、現代では技術的に難易度が高いということもないでしょう。もしそういうことがあるなら、硬貨を作る機械を売って、日本が一儲け出来るチャンスが転がってるかも知れませんね。

(・ω・) と思って調べてみたら、既にそこそこ売り捌いているらしい

【きっと製造元が潰れて質流れしたんだよ】
月:ウヌ、ウヌヌヌ。
黄:何、タブレットを凝視しながら唸ってるんだよぉ。
月:神器通販サイトに、訳あり商品が出てて買うかどうか悩んでる。
黄:どんなルートで在庫を確保したら、そんなことが起こるんだよぉ。
月:消費者とは、経緯を考慮せず値段だけを気にする生き物だ。


【生粋のギャンブラーならむしろ喜びそう】
黄:で、どういった傷物なんだよぉ。
月:『特価エクスカリバー鞘付き、時たま特殊能力が発動しなくなります』だそうだ。
黄:たしか、エクスカリバーの鞘は完全なる厄除けが売りなんだよぉ。
月:問題点はさておき、こんな値段で手に入る機会は、今後絶対に無いと断言できる。
黄:純粋な観賞用なら問題なさげだけど、
 いつ起こるか分からない不具合に怯えて命を預けるのは度胸が要るんだよぉ。


【同い年だから気になっただけだというのに】
朱:玄武さんって、誕生日はいつになるんですか~?
玄:その話をすると、長くなりますよ。そもそも誕生日とはなんなのでしょう。
  胎生の動物であれば、母親の胎内から出てきた日でいいのでしょう。
  ですが卵生であれば、卵として出てきた日なのか、孵った日なのか。
  植物に誕生日という概念は適用されるのかなどですね――。
朱:な、なんで只の世間話で、問い詰められる感じになってるんですかね~。


【三倍速で年を取ろうと聖獣扱いだから気にしない】
玄:いえ、私の場合、実に曖昧なんですよ。先代が着手した日なのか、
 人工知能が自我を持った日なのか、或いは肉体を含めて完成した日なのか。
朱:ペットを拾った日みたいに、適当に決めちゃったらどうですかね~。
玄:では、この三つ全てに設定します。
朱:微妙に斬新ですね~。
玄:これで堂々と年三回の誕生日会を要求することが可能ですね。

 何が怖いって、気付けば期終わりのオムニバスを書いている自分ですが、多分、来年もやるので別にいいかなと流す心が肝要だと思います。

2017

0827

 ここ百年程で、革新的な進歩を遂げたものの一つは武器でしょう。人類は千年単位で、剣と槍、そして弓や投石などを主軸に戦ってきました。鉄砲や大砲が戦場に躍り出るようになっても、数百年は主力兵器でした。しかし百年ほど前に、戦闘機や戦車が登場して以来、戦争は概念そのものが変わりました。二度の世界大戦を経て、核兵器が常備されるに至っては、もはや小競り合いが小競り合いで終わらなくなってしまいました。考え方に依っては、凄い時代に生きているとも言えるでしょう。明日、何かの弾みで終わるかも知れない、酷く脆い時代ではありますが。通信技術などもそうですが、何ゆえここまで凄まじい変化が起こっているのでしょう。宗教じみた言い回しにピンと来るものは少ない方なのですが、神様的な存在が人類に何かをさせようとしていると、勘繰ってしまいたい部分がちょっとあります。

(・ω・) しかしどうせ碌でもないことなんだろうなとも、ちょっと思ってる

【戦いは風格が八割を占めると誰かが言った】
朱:そういえば、赤龍さんと黒龍さん、それに白龍さんって、
 四神と比べてどうなんですかね~。
月:とりあえず、朱雀と赤龍の比較は置いておくとして。
白:あれも龍族っちゃ龍族で、それなりに長生きしてるんでしょ。
玄:正直、どれだけ腕力があろうと、華に欠ける時点で負ける気がしないのですが。
白:それを玄武が言っちゃう辺りに、人生の悲喜こもごもを感じるよ。


【バブルが長く続くかどうかなんて頭を使えばすぐに分かる】
黒:とうとう、国の重鎮の座を賭けて戦う気になったか。
玄:あくまで仮想の話なので、意地汚いと言われようと、私は今の職にしがみつきます。
黄:清々しいまでの保身主義なんだよぉ。
朱:これで入れ替え戦を望んでるんですから、虫がいいですよね~。
黄:誰もがノーリスクハイリターンという夢を見るものだけど、
 そんなものがあるなら、世界の富は無尽蔵に膨れ上がるんだよぉ。


【最弱が朱雀という事実だけは揺らぎようがない】
朱:それじゃあ、ここまでに出た情報をまとめてみましょう~。
黄:難解なパズルを解かされる気分なんだよぉ。
月:というより、データが雑すぎて、綺麗に並べるのは不可能なのではなかろうか。
玄:そこはアレです。微妙な部分は必要性とフィーリングで補完すればいいんです。
黄:人はそれを御都合主義と呼ぶような気もするけど、
 結局、強さの議論なんてそんなもんなんだよぉ。


【希望を持たなければ絶望も最低限で済む理論】
朱:こうして見ると、黄龍さんより強そうな方って結構居るんですね~。
黄:別に最強を自負してる訳でも無いんだよぉ。
玄:ですが極一部の世間では、そう思われてる節がありますよね。
朱:あまり表に出てこない分、仙人的に幻想が膨れてるのかも知れませんね~。
黄:こういう風に理想を押し付けて勝手に失望する様は、
 異性から政治家に至るまで、普遍のものな気がしてきたんだよぉ。

 いつものことながら、この作品はフィクションです。実在の神様達がどれほど強いかなんて、多分、誰も知らないでしょうから、深く考えても泥沼に嵌まるだけです。

2017

0825

 馬力という単位があります。使われることもめっきり減ってきましたが、仕事量が何頭分の馬に相当するかを表したものです。日本での馬力は、1秒間に75キログラムのものを1メートル動かすことが大体の基準となっていて、その数値は735.5Wであると規定されています。昔のロボットは何故だか馬力でそのパワーを表現されることが多く、アトムは10万馬力、ドラえもんは129.3馬力となっています。アトムは作中で100万馬力に強化されることがあり、割とそこら辺は流動的です。一方で、ドラミちゃんは1万馬力もあり、兄妹格差が一部で物議を醸しています。鉄人28号やガンダムといった大型ロボットも数万から数十万馬力と数値化されることはあるようですが、整合性が取れなくなる為か、曖昧になってきているようです。こう並べるとドラえもんが弱小ロボットに見えますが、1秒で9トンくらいのものを1メートル動かせる訳ですからね。ドラミちゃんだと、750トンですか。家庭用ロボットの何処にそんな力が必要なのでしょうか。未来の世界の恐ろしさが、ひしひしと伝わってくる設定だと思います。

(・ω・) 意外だが、玄武の馬力は幾らなのかネタにしたことはないらしい

【百点満点だと四十五点くらいの微妙さ】
朱:白虎さんと窮奇さんって、戦ったらどっちが勝つんですか~?
白:それをハッキリさせて何か意味ある?
黄:前提をぶっ壊しに掛かってるんだよぉ。
玄:一度勝負してみて、負けた方は何処かを黒く塗るというのはどうでしょう。
  今のままだと見分けが大変ですし、白黒付ける話なだけに。
黄:この、あとちょっとだけ何かを加えれば上手いこと言えてそうな感じ、
 つくづく玄武の惜しさが滲み出てるんだよぉ。


【聖人君子になるには月読の逆を生きるだけでいい】
窮:お姉ちゃんの勝ちでいいよ、面倒くさいし。
黄:姉を立てる妹と見せかけた、只の無精者なんだよぉ。
月:妹としての誇りを持て。常に狙うは下克上だ。
玄:私は姉なのですが、どうすればいいのでしょうか。
月:弟や妹に遅れを取るようでは、年長者の意地が立たん。
黄:こうやって言葉ばかりが先行して自分を追い詰めていくんだなと、
 良質な反面教師としての片鱗を見せつけてくれるんだよぉ。


【前に朱雀脳って煽って成功したような】
朱:フェンリルさんって、黄龍さんと真正面から戦えそうですよね~。
フ:一度、立場を抜きに手合わせをお願いしたいくらいですが。
黄:面倒だから嫌なんだよぉ。
朱:窮奇さんのことを言えませんね~。
白:私の見立てだとブチギレ状態のお父さんなら勝負に持ち込めるね。
朱:これは、なんとしてでも怒らせる展開になりそうですね~。


【むしろ通常状態がどの程度なのか気になってきた】
フ:クルァ。
朱:なんか、中途半端な怒り方ですね~。
白:『お前の嫁さん暴食魔~』じゃ、こんなもんかなぁ。
黄:自分の母親を、なんだよぉ。
朱:愛妻家でも、事実だと客観的に見ちゃうのかも知れませんね~。
黄:何にしても、半暴走状態ならあんたらでも相手になるだろうから、
 責任とって沈静化するまで付き合えなんだよぉ。

 何か久々にフェンリルを見かけたような気もします。ネコ科のくせに魔狼を職にするという訳の分からん輩ですが、朱雀の前には全てが霞むと言い切る心が肝要です。

2017

0823

 詫び石と呼ばれるものがあります。オンラインゲームに於いて、運営側がなにがしかの不手際をしてしまった時に配布される特典を総称するスラングです。これは、とあるゲーム内で通貨的に扱われるアイテムが宝石の類であったことから名付けられたようです。他ゲームでも似た対応が広まり、汎用アイテムが石でなくても、こう呼んで差し支えなくなったようです。それにしてもこの詫び石という言葉、中々に言い得て妙なところがあると感じ入ります。元来、黄金や宝石の類は装飾以外に実用性が乏しいものがほとんどでした。そこに付加価値を与えて、大抵のものと交換できるようにしたのは、他ならぬ人類です。逆に言えば、人類以外には相変わらず、ちょっとキラキラしてる石くらいの存在に過ぎません。特定のゲームをやっている人には高価値であっても、それ以外にはゴミも同然という意味で、うまいこと言っているなぁと感じ入る次第です。

(・ω・) 詫び石を百万円分くれるとしても、日本円で一万の方を選ぶ奴がほとんどだろ?

【弱い犬ほどよく吠えるの典型例だからな】
朱:メタトロンさんって、本気出したらかなり凄いんですよね~。
マ:ぶっちゃけヤバいで。
  七大悪魔全員で掛かっても、返り討ちに遭うかも知れへん。
メ:へー。
黄:むしろ、この温度差にヤバさを感じるんだよぉ。
朱:これこそ月読さんが言うところの、真の強者の余裕なのかも知れませんね~。


【だからといって何かが解決したという訳でもない】
朱:そう考えると、悪魔の皆さんは泳がされてるだけな気がしてきました~。
メ:昔はもうちょっとガミガミ言おうかなとも思ってたけど、
 どうせ制御できないなら放っておいても一緒だし。
マ:委員長としては失格やな。
黄:結局、天使と悪魔の抗争なんて優等生と不良レベルの問題だと思うと、
 優しい眼差しで見れる気がしてきたんだよぉ。


【派閥争いとかしてる極楽は見たくないなぁ】
朱:阿弥陀さんは、黄龍さんと比べてどうなんですかね~。
黄:戦うって話なら遥か上の統括神クラスかも知れないけど、
 なにせ悟ってらっしゃるから滅多にやらかさないんだよぉ。
朱:挑発とかも効果ない感じですかね~。
黄:例え殴りかかっても紙一重で見切られて無駄に疲れるという、
 バトル漫画のピエロになる未来しか想像できないんだよぉ。


【むしろそれを喜ぶ層は確実に存在する】
朱:見方によっては、修羅界に戦闘部分を押し込めてるって解釈も可能ですよね~。
黄:六道システムの暗部に切り込みやがったんだよぉ。
白:俗とか欲みたいなものを、そっちに封じ込めることで平穏を得てるってこと?
黄:世の中、陰陽のバランスで成り立ってるという五行的考え方からすれば、
 悟った輩が増えれば増えるほど、六道が過酷になる気もするんだよぉ。

 人の谷で俗、谷が欠けるで欲、考えたことありませんが、この二つの漢字って、もしかしたら深いのかも知れませんね。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 8 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP