2019
不敵と呼ばれる言葉があります。字だけを見て直接的に解釈するのであれば、敵ではない、或いは敵となるものが居ない、辺りになります。そこから転じて、度胸があるを通り越して、ややもするすると傲慢不遜、粗野で乱暴といった意味が籠められるようになったようです。一方で、無敵という言葉もあります。こちらも敵無しということでは似ていますが、単純に強すぎてというニュアンスが強くなります。不と無という、どちらも打ち消したり否定したりする漢字を冠しながら、何故このように分化してしまったのでしょう。フテキとムテキ、音だけを聞いたら無敵の方が無敵感はありますが、単に日本語に慣れているせいやも知れません。第一言語が違う方に聞いてみるのも一興やもですね。不敵で無敵と書くと最強キャラっぽいですが、微妙に安っぽい感じも残る辺り、言葉というのは奥深いものです。
(・ω・) 多分、風格が伴わないと名前負けするって話だと思うんだ
【裏の裏は闇とか言っておけば拗らせてる感が出るな】
マ:あんさんは妹が認定悪魔の称号もろてるの、どない思っとるんや。
天:天使のように可憐で純情な月読に、なんということをするんですか。
黄:姉バカと天使への幻想で、ダブル迷妄状態なんだよぉ。
朱:何一つ合ってる部分が無いって、逆に噛み合ってる感じすらありますよね~。
マ:嘘つき村の村人がつく嘘は、それ自体が嘘やから実は本当みたいな話かいな。
朱:あ、頭がこんがらがってきました~。
黄:裏の裏は表と考える人も居るけど、
世の中コインみたいに平面で出来てるもんばかりじゃねーんだよぉ。
【ヤマタノオロチ退治で嫁は得たが姉を失ったという解釈】
マ:この界隈やと、悪魔の双子は天使いうんがお約束なんやけどな。
朱:三つ子ですけどね~。
黄:三バカの中だと、やんちゃな須佐之男が一番悪魔的ではあるんだよぉ。
天:あれでしたら別に、どう扱われようと気にしません。
黄:いつも通りの粗雑っぷりなんだよぉ。
マ:あんたらホンマに血ぃ繋がっとんかいな。
黄:出来の悪い子ほど可愛いとは言うけど、
もしや英雄要素を獲得したが為にこうなったのではという気がしてきたんだよぉ。
【悪用されるのは悪魔にとって本望なのかも知れないけど】
マ:まあ、認定したからゆうて、別に組織の一員っちゅう訳やないけどな。
束縛とか義務とか、悪魔が一番嫌うもんやで。
朱:名誉かどうかはともかくとして、勲章みたいなものなんですかね~。
黄:粋がった若造の武勇伝辺りが近い気がするんだよぉ。
朱:たしかに、悪魔だと吹聴すればチンピラさん辺りの腰は引けそうです~。
マ:そないな使われ方は考えてへんかったわ。
黄:月読はしょうもない方向で発想力豊かだから、
厄介な使用法を思い付く前に撤回した方が良い気がするんだよぉ。
【対局してる当事者より傍観者の方が八目分有利という囲碁用語】
天:何にしましても、取り消す為の手続きを教えてください。
マ:言うて、悪魔が元悪魔になるだけやで。
黄:月読はそっちの方が喜びそうなのが面白いんだよぉ。
朱:『かつて悪魔と呼ばれたものさ』とかは言いそうですね~。
マ:あんたら、居もせーへんやつの代弁うまいな。
天:私以上に、月読を理解している者など存在するはずがありません。
黄:岡目八目とは言うけど、近すぎて視野が狭くなるのは、
どの業界でも良くあることっぽいんだよぉ。
月読が持つ悪魔的要素は、強欲、嫉妬、怠惰辺りでしょうか。仏教における解脱は、この手の欲望から解放されることなので、近いものがあります。日本神話はそういった目標的なものが少ないので、統治的な意味では使いづらいのかも知れませんね。
PR
2019
縄張りと呼ばれるものがあります。古来、日本人は土地に縄を張ることでその所有権を主張してきました。これが転じて、野生動物の活動範囲や特定の個人や団体の支配や権益などが及ぶ広さを意味するようになったようです。一方で、日本の城を作る際のざっくりとした設計も同じ言葉が使われます。これは建設する前段階として、縄を張って位置取りなどを示したからのようです。伊能忠敬などが測量をする時も縄を使っていたらしいですし、万能っぷりが伺えます。正確に直角を作りたい時は三平方の定理を応用して、5,4,3の比率で三角形を構成すればいい訳ですし、縄一本に無限の可能性が秘められています。アナタの家庭にも一本と言わず何本かの縄を用意しておくことで、いざという時に役立つのやも知れませんよ。
(・ω・) 胡散臭い通販みたいになってるけど、気にしないことにしよう
【移籍が裏切りだという風潮に納得できないらしい】
マ:最近、社畜いう言葉浸透してきてるやん。
朱:良く働く悪魔さんも、それに分類されるんじゃないですか~?
マ:ウチら、個人事業主の集団みたいなもんやで。
言うたらプロのスポーツチームやから、該当せんやろ。
黄:たしかに、悪魔という組織に対する忠誠心は薄そうなんだよぉ。
マ:そもそもが、天使に叛逆して始めた稼業やしな。
【リベンジャーとして大成するのはこういうタイプ】
マ:滅私奉公とかいうんは天使の主張に近いもんある訳やし、
一つずつ潰していったろ思うんや。
青:それで、どういった理由で私が呼ばれたのかが分からないのですが。
黄:アンタ以上の公への奉仕者はそうそう居ねーんだよぉ。
青:仕事があれば、最大限の努力をするのは当然でしょう。
黄:朱雀みたいな調子外れの天然ボケも大概だけど、
こういった一つ間違えば何しでかすか分からない真面目なのも怖いんだよぉ。
【何故か誇らしげになるのはしようのないことなのです】
マ:金にも権力にも異性にもなびきそうもあらへんよな。
黄:長い付き合いだけど、私欲があるのかすら分からないんだよぉ。
朱:今は偉い立ち位置に居ますけど、
自分より優秀な方が出てきたら、あっさり譲りそうですよね~。
青:一兵卒の方が自由に動けて、貢献できそうな気すらしています。
マ:何処まで個に執着ないねん。
黄:伊達や酔狂で四神というシステムを回す為に顕現したと言われてる訳じゃないと、
お分かりいただけたかと思われるんだよぉ。
【果たしてそんな思考をする奴が悪魔になるだろうか】
マ:もしかして、これ陥落させたら大悪魔以上の超悪魔になれるんちゃうやろか。
黄:北風と太陽の童話みたいになってるんだよぉ。
朱:大悪魔さんがよってたかって誘惑するんですか~。
青:未踏破な山岳のような扱いはやめていただきたいのですが。
マ:そこに真っ白な雪原があったら、踏み荒らすんが悪魔の本質や。
黄:ここまで本音で語ってくれると、むしろサッパリすらするんだよぉ。
青:泥に塗れた足跡を付けられる方の気持ちも、少しは考えてくれませんかね。
悪魔的ナースでは限りなく社畜に近いくせに、生き方が変われば他も変容するのでしょうか。本質的な部分は同じな気もしてますけどね。
2019
下馬評という言葉があります。全く、或いは大して関係が無い立場からの批評や論評の類をざっくりまとめたものを意味します。外部の意見というのは別の視点から見れているという考え方もあります。しかしこの単語には大衆的というか、俗物的なニュアンスが強く盛り込まれています。語源は下馬先という、門前にある馬を止めておくところで従者達が交わす井戸端会議なのだそうです。なるほど、下世話な感じになってしまうのも頷けるところです。いつの世も民衆というのは噂好きで、評論家気取りなところがあるのでしょう。ちょっとばかり小賢しい知恵を手にすると偉ぶって他者を見分したくなるものなのです。思いっきりブーメランが突き刺さっているような気もしますが。何にしても、この手の意見に責任は存在せず、現代で言うとネット世論が最も近しいのやも知れませんね。
(・ω・) 顔出し身分バレの上で発言してても、重みがあるかは別の話だけどね
【嫉妬とか劣等感に依る情熱が健全な部類に思えてきた】
ア:色欲の大悪魔に、アスモデウスさんという方が居ましたわよね。
黄:この組み合わせだけで、嫌な予感しかしないんだよぉ。
朱:ですがアルテミスさんの対象は女性だけですし、
男女関係ないアスモデウスさんの方が上では無いでしょうか~。
黄:何の勝負なんだよぉ。
ア:つまりわたくしが、二倍以上の愛を示せば勝ちな訳ですわ。
黄:こういった対抗意識を少しくらい有意義な方向に使ってもらいたいけど、
そんなスポーツマンガみたいな展開は滅多に無いんだよぉ。
【朱雀はともかく黄龍は何千年と付き合ってきてますから】
マ:人間に発情期がのうて年中盛っとるんは、アイツがよう働くからやな。
黄:知りたくない情報を耳にしてしまったんだよぉ。
朱:本当に悪魔さんって、仕事熱心ですよね~。
マ:全力でバカンス楽しんだらエデンの園に逆戻りするんかとかは考えるけどな。
黄:それはねーんだよぉ。
朱:程度の問題で、天使さんと悪魔さんに関係なく秩序と混沌の間を彷徨うんでしょう~。
マ:あんたら聖獣のくせに、妙に悟ってる部分あるねんな。
【男は戦いで死んで数的には問題なかった気もするけど】
朱:アルテミスさんって、こと女性に関しては強欲ですし、
マモンさんと親和性があるのかも知れませんね~。
ア:ガツガツいきませんと、人生楽しくありませんの。
黄:ゼウスの娘はアグレッシブなんだよぉ。
マ:アポロンが男に貪欲ならバランス取れるかも知れへんで。
ア:あぶれる方が減るという意味ではありやも知れませんわ。
黄:昔は美女を偉い人が独占してた訳だけど、
それを女神がやるっていうのは、色んな意味でどうなんだよぉ。
【武則天一人で割と網羅できそうなのが何とも言えない】
ア:悪魔は世間的には男性がほとんどということになっておりますが、
マモンさんみたいに女性も居るのでしょう。お近付きになりたいですわね。
黄:なんでも食い付くんだよぉ。
朱:獲物が違うだけで、白虎さんと同じハンターの目ですね~。
マ:ここに集まるんに色欲担当が足りん感じあったけど、補完された感あるわな。
黄:嫌な完成度の高まり方なんだよぉ。
朱:七つの大罪、全てを克服してる方なんてそうは居ませんからしょうがないですよ~。
単独で悪魔に何かをやらせる回にしようかとか、玄武と色々とやらせてみようかなどと考えを巡らせた結果、悪魔と誰かのコンビ回的オムニバスにしようとまとまりました。
2019
ボイコットと呼ばれる言葉があります。一定規模以上の集団が団結し、特定の何かに対して拒否行動をとる場合の総称として用いられます。不買運動などが例として挙げられます。アルファベットではboycottと書くのですが、語源がピンと来ない方が大多数でしょう。ことの起こりは十九世紀末のアイルランドです。農地を管理していたイギリス軍人チャールズ・ボイコット大尉は小作人を虐げていました。農民たちは同盟を結成し、ついには彼を排斥することに成功したという訳です。まさか百年以上経って尚、その名が使われ続けるとはボイコット氏も思ってはいなかったでしょう。悪名だろうと残ったもん勝ちという考え方だと名誉に分類されるんでしょうか。家名を受け継いだ子孫が居るのであれば、どう思ってるのか気になるところです。日本で姓名が一般名詞になってるような人は居ましたっけ。パッと思いつかないところを見ると、日本にはそういった文化があんまし無いのかも知れませんね。
(・ω・) 身軽な人を牛若丸とか言うけど、これはちょっと違う気がする
【メカニズムを知れば対策も自ずと向上する】
玄:玄武の名を知らしめる為に、最も有効な手立てとは何なのでしょう。
マ:前々から思とんのやけど、なんでこの姉ちゃん、
下手な人間より煩悩にまみれとんねん。
朱:向上心的なプログラムが、
間違った方向に進んでるみたいなことを言ってた気がしますけど~。
マ:そういうんは人とあんま変わらへんのやな。
黄:そこいらを解明することで学術的に凄い貢献をしそうだけど、
同時に悪魔の能率が上がりそうなジレンマがあるんだよぉ。
【天職が世の為人の為になるとは限らないのが難儀なところ】
マ:欲を煽るんが仕事のもんとしては、こんなんばっかやったら楽やろな。
朱:うまい話に簡単に飛びつきそうではあります~。
マ:やり甲斐なさすぎて、悪魔廃業しそうな勢いやで。
朱:その時は、どういった業界に転職するんですか~。
マ:キャリアを活かすと、詐欺師辺りになるんやろか。
黄:本質的に変わってねーんだよぉ。
朱:目的がお金だけですから、結局は飽きて悪魔業に復職しそうですよね~。
【多数決とかいう民主的な手段は悪魔っぽくないし】
玄:そういえば悪魔は、魂を対価に願いを叶えてくれましたっけ。
朱:玄武さんのバックアップを渡せば、永久機関が完成しますね~。
マ:そないなコスい発想、よう出てくるな。
黄:魂の定義が分からなくなってくるんだよぉ。
マ:ウチの一存で決めてええか分からんさかい、持ち帰り案件にさせてーな。
朱:悪魔さん会議という、興味深い可能性が出てきました~。
黄:大悪魔がガン首揃えて話し合う様は絵になりそうだけど、
どうやって結論を出すのかという部分が想像つかないんだよぉ。
【朱雀であることで利子は免除されてる状態なのである】
玄:とはいえ、他力での悲願成就は主義に反しますのでやりませんが。
黄:変なところで男前なんだよぉ。
朱:予防線を張っておいた方が、ダメだった時に気が楽になりますからね~。
マ:悪魔並に口が悪いんがおるで。
黄:実は潜在的に悪魔の素質があるんじゃないかと疑ってるんだよぉ。
マ:職替えする言うんやったら、別に拒みはせーへんけどな。
朱:私のとんでもない借金も請け負う覚悟があるのかと、
逆に問い返そうと思います~。
悪魔的ナースでは先輩後輩の両名ですが、本編では絡みが少ないような気もします。悪魔と人工知能の接点ってなんやねんと言われると、私にも良く分からないのですけどね。
2019
エンゲル係数という指標があります。今から百六十年ほど前、ドイツの社会統計学者であるエルンスト・エンゲル氏が提唱したものです。家庭の総支出における飲食物の比率のことで、これが高いほど世間的に言う貧困度が増すという考え方です。どんな生活をしていようと、食べたり飲んだりしないと人は生きていけない訳で、優先順位は高くなります。そこから導かれた訳ですが、現代でもそれなりに通用する部分があります。もちろん、食道楽以外の趣味が無い人も居ますし、逆に飲食を限界まで削ってでも他に注ぎ込むケースもあるので、絶対的なものではありません。そして白虎のエンゲル係数ってどうなってんだろうと思う次第ですが、あれこそ食べる以外になんか楽しみあるのかという感じなので、相当高いんじゃないかと推察します。
(・ω・) 寝たり走ったりするのも好きそうだけど、金は掛からんからね
【実は英才教育を施してる最中なのかも知れない】
朱:猫さんの視力って、大して良くないらしいですね~。
猫:うなーご。
朱:『何キロも先の獲物を目で捉えるようなやつだろうと、
世界情勢が見えてるとは限らんがな』だそうです~。
黄:目より口が達者なんだよぉ。
朱:誰に似たんですかね~。
黄:考えてみたらこの界隈、ペラペラと適当な理屈こねるやつばかりだし、
そいつらの影響とすれば理屈は合うんだよぉ。
【数日もだえただけで済んだから実質こっちの勝ちだと言い張ってる】
朱:視覚より嗅覚を信頼してるから、とりあえず匂いを嗅ぐ習性があるんですね~。
黄:自然界に毒ガスを武器にする生き物が多かったら、
結構な数がやられそうな気がしてきたんだよぉ。
猫:なーまぉ。
朱:『ガス攻撃は護身で、こっちを殺すメリットは大して無いからな』ですって~。
黄:この言い方、何回か痛い目にあってる感じがあるんだよぉ。
朱:猫さんに良くある、ぷいっと視線を逸らす仕草に生々しさがありますね~。
【逆に社交性だけ凄くて一欠片として面白くないのも居る訳で】
亜:新しい発明品のモニターをしてもらいたいんだけど。
朱:アルバイト代は出ますか~?
黄:何が起こるか分からないことを考えると、正当な要求なんだよぉ。
亜:科学の発展には、無償の献身が不可欠だよね。
朱:持ってる技術は凄いのに、お金に関してはいつも困ってますよね~。
黄:才能ってのは、必要なものが欠けてることが多いんだよぉ。
朱:漫才師の天分を持ちながら人見知りって方も少なくないみたいですしね~。
【このあと黄龍が世界秩序の為に破壊したことは触れるまでもない】
黄:で、どういった装置なんだよぉ。
亜:作動させると、一定空間に於ける確率の偏りが消滅する的な。
朱:サイコロの目が、常にバランス良く出るってことですか~?
黄:賭博場に需要がありそうで、操作が出来なくなるから嫌われそうなんだよぉ。
亜:作ったはいいけど使い道が思いつかなくて、朱雀に当ててみようかなって。
黄:宇宙の歪みが朱雀を生み出した仮説が正しいなら、消滅する恐れがあるんだよぉ。
朱:生命自体が何かの揺らぎだって、誰か偉い人が言っていた気もします~。
という訳で、オムニバスも終わりで、次回から通常営業に戻ろうかなと思います。