忍者ブログ
[182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192]

 ぐうたらという言葉があります。やる気が無く、ダラダラと過ごしている状態を意味します。単語として、江戸時代には存在していたとのことです。語源としては、愚を伸ばしたものと、たるむが変化して融合したという説が有力なのだとか。俗説として、スコットランドの一部で怠けるを意味するグウタル、怠け者だとグウタラーから来ているというものもあるのですが、ほとんど地球の裏側で文化的繋がりも大して無いので単なる偶然というのが濃厚なようです。人は誰しも何かを成し遂げたい野心と、何もしたくない堕落の狭間に生きている部分があると思います。適度に気を抜くことも明日への活力となるので、折り合いをつけて生きていきましょう。

(・ω・) とはいえ、年中ぐうたらしたいという欲求も常々抱えている

【手段と目的が逆転する辺りが迷走の境界線】
茜:実戦は兵法書通りにはいかないって言うけど、
 そんなもの丸暗記してるのが前提で、応用を何処まで出来るかって話だよね。
麗:無策に依る無軌道は最初だけ面食らいますが、所詮は人間のやること。
  法則性を見出したら一方的なものです。
千:優等生は、言うことが違うなぁ。
茜:むしろ調子に乗った猪武者が罠にハマったと気付く顔を見たくて、
 わざわざ道を整備して落とし穴を掘るみたいな真似するのが趣味な訳だもの。


【関ヶ原みたいに半日で決着する方がレアケースなのだとか】
茜:真に兵法を修めた者同士が同程度の戦力を持って対陣すると、
 半年くらい平気で睨み合ってるから恐ろしいものなのよ。
千:そういった好敵手を求めてる雰囲気を感じてたりする。
麗:その間に本城で叛乱が起こったりして、収集が付かなくなる流れです。
茜:手が足りなくなるほど混乱してきた方が楽しくない?
千:どうしてここまで共感出来ない人についていってるのか、
 自分でも分からない部分がある。


【こうして地図に乗らない独自の文化を持つ隠れ里が誕生するのである】
麗:世間では、私達の土地が存在しないものとして扱いつつあると聞いたのですが。
千:難攻不落だけど領土的野心がある訳でもないから、無視することにしたってこと?
茜:そういうことされると、嫌がらせのしがいが出てくるってものなんだけど。
麗:童子が異性の気を惹く為、必死にちょっかい掛ける様な話ですね。
千:行動原理としては、大体それで合ってるのが悲しい。
茜:いつまでも幼いあの頃を忘れないって、人として大事なことなんだよ。


【秩序と混沌の落とし所をどうするかは永遠の課題なのだ】
茜:個人的には、支配地域を増やさないっていうのは崩したくないのよ。
千:そこのところの拘りが何処から来るのか理解不能だったりする。
麗:新たな領地や報奨を貰えるから家臣が奮起するという基本を無視していますからね。
茜:間諜を増やして、内部闘争を苛烈にしてく方向で行こうかなぁ。
  理想としては、東の大大名が幾つかの中堅大名に分裂するみたいな。
麗:こういった方が居るから乱世が終わらないと考えるか、
 飼い慣らす英傑が誕生しないからとするかで、社会に対する考え方が問えそうですね。

 戦国浪漫編もマンネリ入ってきた気がしたので、今年はちょっと動かしてみるかとも思ったのですが、一話減らした影響か、グダグダになった部分がありました。来年の秋頃にどう思うかは、全く読めないのが私という生き物です。
PR

 朴念仁という言葉があります。口数と愛想が少ない人のことのようです。良く言えば自分を曲げない、悪く言えば融通が利かないという意味も含まれているようです。何故だか、恋愛ごとに疎い的に使うことが多い気がしないでもありませんけど。朴という感じには、素朴、朴訥といった、素材のままに近い意味があります。念が思うことや考えること、仁は人に通じるのだそうです。つまるところ、心理的な駆け引きとか、複雑な感情を取り扱うのが苦手な人種ということになるのでしょう。成程、愛とか恋とかに使いたくなる気持ちも分からんでもありません。政治的なものとか、ギャンブル関係も対象になる気がしますが、世間の大多数が恋愛脳という、一つの証左なのやも知れませんね。

(・ω・) しかし朴念仁って軽い悪口なのが恐ろしい話だよな

【少年漫画で言うところのバトルパワー的な扱いなんだろう】
岬:都から、官位をくれるって通達があったらしいですね。
綾:それなりの家格で領土も維持してるんですから、当然と言える話ではありますわ。
舞:この手の箔で殴り合う展開が始まるのですな。
結:二人以上が集まれば上下関係を作り出すのが人という生き物の常。
海:桜井家家臣というだけで肩で風を切って歩けるよう、上り詰めて頂こう。
綾:そういったものが通用しないからこその乱世だと、
 やんわりと伝えておくべきなのやも知れませんわ。


【普段どんな格好してるのかが気になってくるな】
岬:ちなみに、かったるいからで辞退するとどうなるんですかね。
綾:とりあえず、余計に面倒とだけ言っておきますわ。
岬:じゃあ受けます。
海:返答早いなぁ。
結:見事なまでに説得方法を心得てる辺りが憎い。
岬:正装で使者を丁重にもてなすとか、考えるだけで頭が痛いです。
綾:それで現状にお墨付きを貰えるのですから、安い代償のはずですわよ。


【そもそも何歳設定なんだという触れてはいけない領域】
結:修行回が欲しいところでごんす。
綾:また、訳の分かりませんことを。
舞:九郎義経公が幼少の折、鞍馬天狗に鍛えられたという逸話があろう。
海:あの様に、努力の背景を描くことで、実力の説得力に深みが出るのである。
結:家老殿の如く、若くして何事もそつなくこなすのは常道から外れていよう。
岬:それはそれで受けそうな感じがあるのは、私の勘違いじゃないと思うんですけどね。


【そんな理想的なリタイアが出来る人がどれだけ居るのやら】
舞:温泉回でも良いでやんすよ。
海:うら若き乙女が、必要も無いのに肌をあらわにする展開。
結:女性向けに、細身で筋肉質な美男子を用意するのも手だとは思わぬか。
岬:この子達、武将より向いている仕事がありそうですよね。
綾:泰平の世になったら隠居して、好きなことを好きなだけすれば良いですわ。
結:その餌でこれからも限界を超えて働かせる気だなという思惑が透けて見えて怖い。

 岬陣営は結果として、空哉を除く全員が一年生ということになりましたが、割と相性が良いようです。岬がボケに回ったせいで綾女が拾わないといけなくなってますが、そういう方が向いている可能性もあるのですよね。

 ええかっこしいという言葉があります。関西方面で、他者に対して見栄などを張る人を軽く嘲った言い回しのようです。名より実を取ることを優先する、西の文化が濃い表現と言える部分があります。考えてみれば、標準語で似たものがあるかと言われると、ちょっと考えてしまいます。見栄っ張りや偽善者、猫かぶりにぶりっ子と、無いことも無いんですが、ええかっこしいという語感が放つ嫌味の質が違う気がします。善人や気前の良い人を演じたり、異性に対する受けがいいキャラクターを作ったりするという点は共通していますが、ええかっこしいはちょっとした感じと言いますか。人格否定の域に達してないと言い換えても良いでしょう。本当に関西人がそう使ってるのかは知りませんけど。俗っぽい言い方なら、良い子ぶりっ子辺りが近い気もしてきました。これも、最近の子が使うのかなぁという問題は残りますが、深く考えたら負けという逃げ場所に隠れこみたいと思います。

(・ω・) 何より、ええかっこしいの響きが絶妙なんだよな

【綾女や茜と違って密書とか把握してる訳じゃないからね】
公:今後の家の方針について話し合いたい。
莉:真剣な顔してるけど、潰れるの?
遊:だったら自分を一番高く買ってくれる所を探す頃合か。
莉:これで時期も重要だからね。
  裏切ったことで形勢が逆転したって印象付けないといけないし。
公:この手のことを目の前で言ってる間は逆に大丈夫だと思い込むことにしてる。


【ちゃぶ台をひっくり返すこと自体が目的になってる節すらある】
公:最近は小競り合いしか無く、この状態が続くと錯覚してしまうが所詮は乱世。
  先手を打って動くべきなのか、或いは対策を用意しておくべきかなどをだな。
莉:ま、出たとこ勝負で良いんじゃないの。
遊:緻密な計算をしたところで、処理できるほどの器量は無いだろ。
公:大体合ってるところが、腹立たしさを倍増させてくれる。
遊:茜に逃げられたのが痛いと言いたいところだが、
 忠義を全うするあいつというのも想像できん。


【真の意味でバカになるには人は賢くなりすぎた】
公:国が滅んでも生き延びる為、バカの振りをするのも一つの手ではなかろうか。
莉:生かしておいても害を成さないと判断して、出家とかさせるやつ?
遊:礼儀として、現状で充分バカだと思われてるぞと言っておくべきなのか。
莉:むしろ大した実権無い訳だし、便利な傀儡として使い回されるんじゃないの。
公:どの様な立ち位置だろうと、生きて家を残せば勝者という前向きな考え方もある。
遊:予防線張りまくってる辺り、精神的に追い詰められてる感じがあるな。


【半ば解放されると思って腹を切ったのも居る気がしてきた】
公:冷静に考えて、俺の肩に幾多の家と、
 数万に及ぶ民百姓がのしかかってるとか重すぎやしないか。
莉:今更?
遊:逃げ出せない立場だということに気付いてしまったようだな。
公:そういう視点で見ると、落城した時、
 家族や家臣を放り捨てて単身で生き延びるやつってとんでもない神経してるな。
遊:そういったことに耐えられず、
 切腹して責任を取ってくれそうな辺りに、ある種の信頼感を持っているぞ。

 七原という姓はこっそりレアなものなので、この名を持った戦国武将が居るかは定かではありません。何かで見かけることがあったとしたら、優しい眼差しで見守ってやってください。

 草チームと呼ばれるものがあります。スポーツなどに於いて、学校や企業など特定の組織に所属していない集団を俗にそう呼びます。草という単語は、名詞の頭に付けると、本格的ではない、見掛けは似ているが別物、という意味が追加されるのだそうです。なんでそうなったんだろうと言われると、地味に想像が付きません。樹木に比べて、頼りないからでしょうか。ですがガチ系の団体を、木チームや樹チームとは言わない訳で。雑草という言葉に良い意味はありませんが、肥料になるなど重宝するものでもありました。まあ、民草なんて言い回しもある訳で、やっぱ文化的に軽んじられてきた雰囲気もあります。となると私も草作家ということになるんでしょうか。適度に謙遜しつつ、ちょっと教養的な感じがある辺り、悪くない気もしてきましたよ。

(・ω・) 自分で分析しちゃう辺り、もうダメな感もある

【優良武将の俸祿をケチると離反されるぞ】
茜:ひたすらに英傑候補を集めまくって、最強の愚連隊を作りたいんだけど。
麗:水滸伝を読んだみたいです。
千:ああ、そういうこと。
茜:他国に手を出さず刺激するには軍備強化が一番。
  城を築いたり、兵器を開発する程のお金は無い訳だし。
彩:金庫番としては、それはそれで予算を圧迫するって言いたいんだけどね。


【無限の権利には無限の責任が伴うことは何故か語られない】
茜:勅使から山賊討伐を依頼されるようになると面白い感じになるかも。
麗:小大名を暗喩しているという超解釈をする訳ですね。
千:実際、糸を引いてる連中も多いし。
茜:大義名分があることだし、ちょっとくらい侵略しても平気みたいな。
麗:こうやって、乱世は歯止めが掛からなくなるのです。
千:色んな思惑が自由に交錯する世界に秩序を求めるのは、
 酷な話になっちゃうのかなぁ。


【夢想家も貫き通せば何かを成し遂げるやも知れない】
茜:そして、朝廷で私達の擁護派と排除派が争いだしたらしめたもの。
千:ドサクサ紛れに主導権を握りそうで怖い。
麗:それが本職な雰囲気を持ってますよね。
茜:コツコツ領地を広げて上洛するより、こっちの方が凄い感じしない?
千:どっちも簡単には出来ないから、こんな時代なんじゃなかったっけ。
麗:本気を出せばそうなると信じきっているのは、英雄の資質ではあります。


【明智光秀ほど知名度が図抜けてるのは他に何人居るのだろうか】
茜:だけど最終的には朝敵扱いになって誅殺されるんだろうな、って。
麗:安易に宮中を牛耳り続ける結末にしないのは、好感が持てます。
千:というか、過程が楽しいだけで、その後には興味ないんじゃなかろうか。
茜:人間社会ってね。痛い目を見て得た平和だからこそ長く保とうとするものなんだよ。
千:それっぽい理屈つけてきたけど。
麗:どんな形であれ歴史に大きく名前を刻めれば、それで満足なのでしょう。

 下に振り回されてばかりの公康陣営、ダラダラしてるだけでサマになる岬陣営と違って、茜陣営はこれといった軸が無いせいで、毎回書くのに苦労してる気もしてきました。じゃあ、どうすればいいのかという話になりますが、今年も後一回だし、来年までに考えれば良いかなと思ったりもします。

 ポリコレと呼ばれる言葉があります。ポリティカル・コレクトネスの略なんだそうです。直訳すると、政治的に正確であること、辺りになります。使う時は、差別的な発言を抑えた政治家として公正中立な立ち振舞、的な感じになるようです。アメリカ発のもので、インディアンがネイティブ・アメリカンになったり、日本だと看護婦が看護師に代わったのが典型例として挙げられます。現大統領は真逆を行ってないかという気がする辺り、何事にも流行り廃りがあるのだなとも思ってしまいます。というか、長年押し込めておいたのが爆発したっていうのが近いのかも知れませんけど。日本でも政治家の言葉狩りが横行していて、そういったものに辟易してる部分が無いとも言えないので、こういった波が来るのかも知れません。言論の自由は保証されるべきであり、口にしてはいけない言葉など、本来はありません。一方で、社会性を最低限でも持っている人なら面倒になりそうな言い回しは避けるのが処世術でもある訳でして。そこら辺のバランス感覚というか、時流の波にうまいこと乗る部分も、政治家には必要なんでしょうかね。

(・ω・) トランプ大統領は、何処まで本気なのか分からん所に感服する

【初代名人は織田信長が承認したという説が有力らしい】
岬:囲碁や将棋の達人に、何か称号を与えようかと思うんですが。
綾:この、日の本全体に余裕の無い時代に、良くそんなことを考えつきますわね。
結:大体そういうのって、天下人かそれに準ずる人が認定するから価値があるんじゃ。
岬:じゃあ、目指しちゃいますか。
綾:順番がメチャクチャですわ。
海:これでこそ御館様だと思うようになって久しい感じがあるなぁ。


【日程がヤバい時こそ惰眠が気持ちいいのと似た理屈】
岬:将棋は漢字だから敷居が高いですが、
 囲碁は南蛮とかにも広められるだけのものがある気がしてるんですよ。
舞:遊び人にしか出来ない発想だと思う。
綾:こういった方が文化を育む側面はありますわ。
結:泰平の世に生まれていたら、評価がガラリと変わりそうではある。
岬:そういう時勢だと、むしろ働き者になる予感がしてるんですけどね。


【直江兼続の愛兜はいつまでネタ扱いされるのだろう】
岬:家紋、ってあるじゃないですか。
綾:武家や公家が、その家柄や起源を示す為に用いる紋様のことですわね。
岬:当然、うちにもある訳ですが、改造とかして良いですかね。
  女性に受け入れられるように綺羅びやかな感じで。
舞:何ゆえ、将来、晒されそうな真似を好んでしていくのか。
海:有能なのに埋もれて凡将扱いされるよりはという気もするけどな。


【ちなみに前例はほとんど無かったりする】
綾:家紋は家格を示すものでもありますから、おいそれと変えるものではありませんわ。
岬:そこら辺は、うちのざっくばらんな家風に則るということで。
舞:そもそも、姓や名をホイホイと変えてしまう時代だしなぁ。
結:我々は手続きが煩雑という理由で固定しているがな。
岬:言われてみれば、鎧とか作り直しになる訳で、やりたくもありませんね。
綾:思い付きを口にするのは自由ですが、
 提案として受け取るのは、三日後に気力が持続していた場合だけですわよ。

 家紋は名字と同じく、明治期に全ての国民に認められたらしいので、大抵の家にはあるんだそうです。判子社会なんて訳分からんものを継続させるなら、いっそ家紋入りを義務付ければ良いんじゃないですかねと適当なことを言っておきます。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
2
4 5 7 9
11 12 14 16
18 19 21 23
25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索