2021
能書きという言葉があります。ノウガキと読みます。ちなみに送り仮名なしでも許容されますが、ノウショ、或いはノウジョという発音で、字を巧く書くこと、という意味にもなります。元々は効能書き、つまりは薬などの効果を書き記したものでした。現代でもそうですが、何かを売ろうとする時は、とにかくメリットばかり前面に押し出しがちです。薬も同様に、派手な薬効ばかりが強調されて、副作用や、そもそも大した効き目が無いことは隠そうとします。そこから転じて、自画自賛のように自身や近しい存在を持ち上げる文言を能書きと呼ぶようになりました。手前味噌と同義になりますが、好意的な使われ方はあまりしません。国民性で、俺が俺がというのが好まれないことの表れでしょう。何処でこういった気質が育まれたのかは、ちょっと興味深くはありますけど。日本人が美徳と思ってることは、概ね江戸幕府か明治政府が推奨したものなので、どちらかだとは思うのですけどね。
(・ω・) 戦後のそれは、歴史が浅いせいか芯が足りない気がする
【何にしても関わる人が増えないと始まらないからな】
ア:ネットワークビジネスは、色々と応用が利くと思うんですの。
朱:怪しげなことを言い出してますね~。
黄:知り合いに売りつけるってのを、女性を紹介してもらうに置き換えれば、
まさに無限連鎖の様相を呈してくるんだよぉ。
朱:宗教の勧誘と似ているところがあります~。
黄:友達の友達は友達が胡散臭く聞こえるのはそのせいだと思うと、
ちょっとくらいは反省すべきかと考えないことも無いんだよぉ。
【或いは直撃しても干渉しないのかも知れない】
ア:計算では、三十六日後にほぼ世界中に行き渡ることになりますわ。
朱:清々しいまでの机上の空論です~。
黄:少し前まで隣国に行くのも苦労してた訳だけど、
現代なら可能なんじゃないかって思えてくるんだよぉ。
ア:移動と通信の高速化は、愛を満たしやすくしてくれましたの。
朱:ですけど、対象は女の方だけなんですよね~。
黄:アルテミスのラブとやらが男を避けて侵食すると考えると、
自我を持ったクリーチャーのようで、恐怖心が募ってくるんだよぉ。
【集めることが目標になってるケースも珍しくないし】
朱:クラウドファンディングをやってみたいんですよ~。
月:まず、それがどういったものか理解しているのかという。
朱:お金を貰えるんですよね~。
黄:ざっくばらんすぎるんだよぉ。
月:最も重要なところを抑えてるから問題は無いな。
黄:たしかに要点っちゃ要点なんだけど、
何かをする為の資金って部分がないがしろになってるんだよぉ。
【結果が出てから文句を垂れるのが実に彼女らしい】
黄:とはいえ、只で奉仕させるよりマシに聞こえるのが難儀なんだよぉ。
月:それこそ洗脳系の話になってしまう。
朱:現世で苦労したら、死後に報われるっていうのは定番な気もしますけど~。
月:そういったセコいやり方で、みんな信者を増やしていったのか。
朱:崇拝されたことが無い月読さんが言うと、負け惜しみに聞こえます~。
黄:山菜を採りに行ったはずなのに手ぶらで帰ってきたやつが、
乱獲したら生態系に悪影響的な言い訳をするみたいな感じなんだよぉ。
結果として、信用しきれない部分のある集金システム繋がりになってしまいました。金の遣り取り以上に人間関係を壊すものはそんなに無いと考えると、罪深いものを作ったものだと思わなくもありません。
PR
2021
表六玉と呼ばれるものがあります。ヒョウロクダマと読みます。兵六玉とも表記し、表六、兵六と同義です。薄ぼんやりとしている、間が抜けているなど、人格的な意味で微妙に足りない様を表す悪口です。語源は、亀とされています。長寿なので縁起物として知られていますが、その動きはゆったりとしていて、亀の如しと言われたら決して褒めてはいないことが伺えましょう。御存知の通り、亀は身に危険が迫ると頭と尻尾、それに四肢を甲羅の中に収納します。のんびりとした亀はその六つのパーツをしまわないので、表に出したままということで表六という罵倒になったのだとか。玉については、主として人間を示すとされています。親玉、悪玉、鉄砲玉、上玉と、結構な例があります。逆にすぐさま隠すのは蔵六と書いてゾウロクと読みます。こちらも亀の異名ですが、蔑みのニュアンスは含まれていません。こうして見ると、日本人ってのはなんやかんや亀が好きなんだなと思わされる次第です。
(・ω・) その愛の半分くらいを、玄武に分け与えてあげて
【歴史の狭間に追いやられたという意味では似た者だからな】
月:日本的な考えに、穢れに近付きすぎると侵食されるってのがある。
天使が俗に塗れて堕天するのに通じるものがあるが、
聖獣は闇落ちとかってしたりしないのか。
朱:元は国家の大黒柱と言っても過言では無い黄龍さんが、
すっかりだらけきってるのは含まれないんですか~。
月:黄龍は役に立たないってだけで、害にはならんし。
黄:こっちへの悪口よりも、
発する言葉が自分に突き刺さらんのかが気になって仕方ないんだよぉ。
【しょうがないから須佐之男に敵役を演じてもらおう】
朱:月読さんが黒く染まるとどうなるんでしょう~。
月:生まれた時から夜と黄泉が担当の私は、端からダークサイドみたいなもんだ。
黄:こういうのが光の当たる場所に行くと人気が出るんだよぉ。
朱:つまり設定を活かしきれてない月読さんに問題があるんですね~。
月:姉さんを倒すのは私の役目とか言っちゃえば良いのか。
黄:あまりにベタ過ぎてむず痒いけど、
実際そういうのが受ける訳だから困ったものなんだよぉ。
【相変わらずサポート役という自覚が皆無に近い】
天:気付いてしまったのです。
太陽は年中無休で二十四時間営業という、ブラックの極みだということに。
黄:爆発して消えるまで、百億年くらい続くんだよぉ。
朱:そこまで行くと、逆に過酷な感じが薄れますね~。
黄:ワールドクラスの偉い人がどれだけ働いてようと、
そういう立場なんだから当然というのに通じるものがあるんだよぉ。
朱:青龍さんに悲壮感が伺えないのも、そういった理由なのかも知れません~。
【むしろあんなでかいのが一つだけある地球がレアなんだけど】
黄:そういや太陽神の肩書を持つのは、神話毎に一柱ってのが多いんだよぉ。
朱:たくさん居れば負担も減るでしょうに~。
天:同時に、権威も分散されるじゃないですか。
朱:サブ扱いで、ちょっと格下にするというのはどうでしょう~。
黄:それが月読な気がしないでもないんだよぉ。
朱:衛星をたくさん持つ惑星は、うまいことやってるってことなんですかね~。
天照が日本神話の最高神になったのは、国内に存在した幾つもの宗教を統合した結果だったような気がします。現代でこれをやろうと思うと恐ろしいほど難儀しそうですが、歴史的に見れば有り得ないことじゃないんですよね
2021
月並という言葉があります。ツキナミと読みます。平凡、ありきたり、珍しくもない、など、巷に溢れていて、更には利用価値も低いことを指します。実はこの使い方は俗語に近く、本来は月例とほぼ同義でした。つまり、一ヶ月に一度くらいの頻度で開催される定例行事のことです。現代の用法になったのは、正岡子規が新鮮味に乏しい俳句の世界を月並調と批判したことに端を発しているとされています。なので微妙に後ろ向きなニュアンスが籠められているのは彼のせいとも言えます。大物の発言の引用なので、風雅とも言えるでしょうか。いや、そういった権威主義的なものを打破したいからこそ出た表現なんでしょうけど。月並の語源が月並な人ではないと考えると、やっぱ月並じゃねーなと思わされないこともありません。
(・ω・) もしや普通がネガティブ感あるのも、これが原因なのか?
【人類史で言うと原子力並に功罪併せ持った存在だからな】
亜:私が発明を辞めるって宣言したら、どうする。
黄:構ってちゃんみたいなこと言い出したんだよぉ。
朱:これで平穏な日々が訪れるとしたいところですが、
革新を起こす可能性に蓋をするのは間違ってる気もします~。
黄:例え滅びのリスクを背負ってでも、
前に進まねばならないのが生物の業という話なら同意せざるを得ないんだよぉ。
亜:今のところ単なる個人的活動なのにここまで言われるって、
評価されてんだか警戒されてんだか分かりづらいんだけど。
【一昔前だと圧迫の原因になったものだ】
黄:大体、唯一のアイデンティティなのに、放棄してこれからどうするんだよぉ。
亜:ちょっと前まで普通に玄武やってたこと忘れられてる。
朱:黄龍さんって、年齢の割に切り替えが早いです~。
黄:何歳になろうと、今を最も重視する主義なんだよぉ。
亜:過去の蓄積が多すぎて、処理を諦めただけなんじゃ。
朱:コンピューターも長いこと使っていると、
訳が分からないファイルが増えて放ったらかしになりますよね~。
【本当に巣立つ日が来るんだろうかと不安にもなるけど】
朱:年始の目標は大きい方が良いということで、
青龍さんを超えるというのはどうでしょうか~。
黄:でっかく出たんだよぉ。
青:具体的に、どうするつもりなのですか。
朱:そこはこれから、一緒に考えて頂ければ~。
黄:早くも頼る気満々なんだよぉ。
青:親心の様な目線で見ると、
微妙に安心感を覚えてしまうのが如何ともしがたいです。
【どれだけレベルを上げようとプラマイゼロが約束されている】
朱:白虎さんや玄武さんに設定しても、反応に困りそうじゃないですか~。
黄:その気になれば、すぐさま追い抜けるみたいに言ってるんだよぉ。
青:いわゆるどんぐりの背比べで、序列を付ける気にならないのですが。
朱:ジャンケンのような三すくみで、
同格だけどお互いを高め合う関係を目指すべきな気がしてきました~。
黄:グーチョキパーに、新たな解釈が誕生したんだよぉ。
青:結局は身内で勝ち負けを分配しているに過ぎない訳で、
良好な間柄だとは思えませんけどね。
未だに、この世界に於ける四神のナンバー2は誰なのか問題に決着はついていません。単にその価値が無いだけではというのは、アンタッチャブルなゾーンなのです。
2021
バッタもの、パチものと呼ばれるものがあります。もの、の部分が、もん、になることも多いです。現代での使い方は概ね一緒で、正規品ではない品物全般を意味します。特に誤認を目的として人気商品に似せたものを強く指します。元来、バッタものに偽物というニュアンスはなかったそうです。バッタは、古物商業界で用いられた投げ売りの隠語で、今でいうディスカウントストアをバッタ屋などと称していました。転じて物自体はまともでも、仕入れ方が特殊な場合をバッタものと呼び、更に胡散臭い部分だけが抽出され品質自体が怪しまれて現状に至ったようです。パチの由来には諸説あります。バッタが変化した、関西圏で盗むの俗語であるパチるから来ている、うそっぱちの一部などです。リーズナブルと安物は似ているようで違っていて、結局は値に見合っているかどうかを判断できるのが賢い消費者というやつなのでしょうね。
(・ω・) 前提として、不必要なものは買わないというのもあるけどな
【良くも悪くも人の行動に依る影響なんて誤差みたいなもんだ】
マ:人間ゆうんは不思議な生きもんでな。
仲間であるはずの人を救うより、生態系とか地球環境みたいんな、
よりでっかいもんを守る方が高尚みたいな風潮持っとんねん。
黄:現状から大きく掛け離れるとしっぺ返しを食らうし、
結局は人類にとって益があるからやってるんだよぉ。
マ:そないなちょい偉ぶりたい気持ちが、
ウチら悪魔の好物やから仕事もなくならへんのやで。
【意志力で宇宙を温める教義で新教を作れるかも知れない】
マ:その理屈やったら、宇宙の秩序を維持しろいう方に進むべきやん。
黄:そこまで行くと、電波感が強いんだよぉ。
朱:何をしたら良いのか、イメージが湧きませんしね~。
マ:空間が広がり続けて温度が下がりまくっとるのを憂いたりするんや。
黄:単なる自然現象なんだよぉ。
朱:本当に、どうしろって言うんですか~。
マ:せやけど、のめり込むような連中なら騙せる気ぃしとるんやで。
【全身を人工物に置き換えたとしても同一人物と呼べるのか問題は残る】
メ:天使を廃業した時に備えて、手に職を付けようかなって。
朱:何がどういう状況なら無職になるんでしょう~。
黄:人間社会が崩壊寸前の方が盛況になりそうだし、
原始時代並に人口減少するとかしか思い付かないんだよぉ。
朱:人が宗教を捨てる可能性はどうでしょうかね~。
黄:死を克服できる程に科学が進めば無いとは言い切れないんだよぉ。
朱:要するにまず有り得ないっていうのは良く分かりました~。
【愛嬌のある顔と這いつくばった感じだからかしら】
朱:と言いますか、天使さんって信仰を失っても存在できましたっけ~。
黄:実験する訳にもいかないし、不明瞭なところはあるんだよぉ。
メ:ダメそうなら最後の力で転生するという、お約束を使えば良いと思う。
黄:変な動物に生まれ変わりそうなんだよぉ。
朱:かつて天使と呼ばれた成れの果て、
というコピーで売れそうな子は居ないでしょうか~。
黄:真っ先に浮かんだのはカモノハシだけど、
直感が先行しすぎて理由について説明するのは難しいんだよぉ。
去年の番外編は悪魔的ナースを書けなかったので、私の中の悪魔成分が疼いてしょうがありませんでした。この文章だけだと何か発症してる感じがありますけど、そういった訳では無いと思います。
2021
油を売るという言い回しがあります。仕事をサボって無為に時間を潰すことを意味します。油類の販売をしているなら、ちゃんと業務を遂行してるよなというのは、誰しも疑問に思ったことがあると思われます。では、どうやって成立した慣用句なのでしょうか。話は、江戸時代に遡ります。当時は髪に艶を出したり痛むのを防ぐ為に油を用いるのが主流でした。商人は定期的に戸別訪問で補充していたのだそうです。現代でいう、ウォーターサーバー感覚なのでしょう。その髪油なのですが、ねっとりとしていて移すのに時間が掛かる為、御婦人などと世間話をすることが多かったようです。その様が他者からは非効率的に見られ、この用法に繋がったとされています。普通に、営業の一貫だよなと考えるのは二十一世紀に生きているからでしょうか。昔だからホイホイと業者を変えるなんてことも少なく、大した効果は無かったのかも知れませんけど。ともあれ、明治以降の油屋さんからすれば、ちょっとした風評被害な感じがある気がしませんか。
(・ω・) 今は石油関連が最大手だろうけど、世間的にどういうイメージなんだろ
【足が痺れたり関節が痛くなるのは我慢するのが嗜み】
朱:猫さんを膝に乗せて撫でるだけの仕事って無いでしょうか~。
黄:それを法定就労時間で通年やれと言われたら、
ちょっとした追い出し部屋感があるんだよぉ。
朱:どうってことないどころか、喜んでやる方も多いと思います~。
黄:やっぱり猫好きの頭はおかしいんだよぉ。
朱:猫さんの方が先に飽きるというのが、最大の問題なんですけどね~。
【これがネコスキーの猫スパイラルというやつなのだろう】
猫:うみゃーご。
朱:『付き合わせる猫が欲しいなら、社員価格で融通するぜ』ですって~。
黄:猫派遣業の社割ってなんなんだよぉ。
朱:福利厚生があるのは意外かも知れません~。
黄:ってか、猫が猫を金出してまで借りるってどういう状況なんだよぉ。
朱:想像力が刺激されて、これだけで相当な時間を潰せそうです~。
【権威を確立するってこういう面があるんだけど】
則:為政者とは、徳で世を治めねばならぬ。
月:恐怖で宮中を掌握した、典型的な中国の女傑がなんか言ってる。
黄:政治の何を語ってもギャグに聞こえるって、凄い補正なんだよぉ。
月:道徳的に良いことだったら『お前が言うのか』で、
黒かったら『洒落にならんから』になるから無敵だよな。
黄:そして平凡なら裏があるなと深読みされるという、
全方位対応型の強さがあるんだよぉ。
【皇帝なんて何もしないのが仕事みたいなところあるからセーフだ】
則:そちも妾の威光に平伏して奉仕しているのであろう。
月:そんな関係だったっけ?
黄:納得してるなら、敢えて認識を修正しようとも思わないんだよぉ。
月:大人なような、扱いが雑なような。
黄:どうあれ、偉そうに踏ん反り返ってることに変わりは無いんだよぉ。
月:でかい猫を飼ってる気がしてきた。
黄:その見方だと、朱雀のドラ猫は稼ぎがあるだけ、
随分と格上になってしまいそうなんだよぉ。
主人公格の黄龍と朱雀の同居人である武則天と白猫ですが、傲慢不遜という観点でも似た者な気がします。なんか前に組んだらヤバいみたいなことを書いたことある気もしますが、我が強すぎてタッグは難しい的な流れになったんじゃなかったでしたっけ。