忍者ブログ

2024

1129

 プラスチック爆弾と呼ばれる兵器があります。プラスチック爆薬とも言います。加圧すると変形し元に戻らない性質を持った爆弾の総称です。本来プラスチックは可塑性を意味し、素材ではなく特徴から名付けられました。材料は様々ですが、火薬と油脂を混ぜ合わせて粘土状にするのが一般的です。形状や量の調整に融通を利かせられるのが利点です。また衝撃や火で爆発することは滅多に無く、味方の被害を抑えられるというのもあります。但し起爆には電気式雷管を要するので、入手ルートが無い状態で使用するのは困難です。元祖については見解が割れています。ダイナマイトで知られるアルフレッド・ノーベル氏が開発したゼリグナイト説と、第二次世界大戦中にアメリカが生み出したコンポジション爆薬説が有名です。これに関しては何処までをプラスチック爆弾とするかの定義論で、争うようなものでは無いのかも知れませんけど。最も有名であろうC4爆薬はコンポジションの系譜なので、アメリカが生み出したと主張したくなる気持ちは分からんでもありません。兵器と称しましたが威力を加減して爆破解体などの前向きな使い道もあり、道具に罪は無いとは良く言ったものだと思う次第です。

(・ω・) 利便性からテロの定番になる負の面が強いのは事実だけど

【こちとら明日にも辞めかねないってのに】
天:若年層へ訴求する為、絵本の制作を提案します。
白:微妙に新しいような、そうでもないような。
ア:マンガでは無いんですのね。
天:幼年期に刷り込めば数十年後も顧客となるでしょう。
白:テーマパークならまだしも、
 いつまで活動するつもりなのさ。


【三つとも登場キャラとしては定番である】
天:太陽と月と虎が出る物語にしたいのですが。
白:統一感が乏しい。
ア:御伽噺らしくはありますわ。
白:どっちも丸っこいから虎がじゃれて、
 地球を周回するようになった的な。
天:普通に何処かの伝承にありそうな設定です。


【感性が独特すぎて本人も分からないのでは】
白:この手のってメッセージ性が強いと鼻につくけど、
 何もないと薄っぺらいんだよね。
天:ほんのり滲む程度が最良なのでしょう。
白:肉に付けるソースは、血の濃さを超えてはいけない。
ア:その例えは全く分からないと、
 触れるのと触れないのでどちらが野暮ですの。


【全波長が混じれば必然として色は消える】
白:そういや小さい子は円と原色が好きらしい。
天:お日様を赤く描けば良いんですね。
白:ほとんど白いのに、夕焼けの印象って強いもんだ。
ア:もしくは天文学のイメージ図ですわ。
天:あれは温かい印象を与える目的なのでしょうが、
 子供へのアピールが含まれているのかも知れません。

 比率はともかくとして、アイドルにとってイメージは大事な要素です。なので様々な手を使って向上させようとします。絵本に依るアプローチというのは聞いたことありませんが、ゆるキャラ的立ち位置のロコドルならやっていてもおかしくない気がしてきました。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP