2015
ギリシャが、面白いことになっているようです。まあ面白いのは遠い地でノホホンと聞いているからであって、当事者は溜まったものじゃないんでしょうけど。広い意味では私達にも無関係ではありませんが、相対的に見れば大したことはないので、やっぱり他人事の感は拭い切れない訳で。そもそも、あの状況になって緊縮財政反対派が政権を取った時点で、ギリシャ国民の認識不足が分かるというものですが。現状でも政府は、『イケるイケる、まだ諦めるのは早いって』と、どこかの元テニスプレーヤーみたいな鼓舞を続けてるそうです。民主党を政権政党にした日本人ですが、すぐさま見切っただけ、ギリシャ人よりはマシだったのかもと、下を見てしまいます。正直、国民投票で反対派が勝つくらい突き抜けて欲しいと思っています。
やっぱり、国なんてものは、元々仲が悪いから国という単位で分かれてる訳であって、連合すれば力が増すだなんて理論は幻想だったのではないかと、今更ながら思わんこともありません。働き蟻の話じゃないですけど、集団が形成されれば、必ずサボる奴が出てくるのでしょう。本来この機構は、非常時の予備戦力として投入される為のものと聞いていますが、ギリシャ人が覚醒する気配は感じられません。この間の蚕の話みたいに、自力で生きていく力は皆無なのではないでしょうか。日本もこうなってしまわないよう、少しくらいは将来のことを考えて生きていくべきなのかも知れませんね。
(・ω・) でもナチスドイツみたいに、追い込みすぎてパワーアップするパターンもあるよな?
【一発ネタなら許される傾向も】
朱:ふに~。
黄:その、溜め息にも似た鳴き声はどうしたんだよぉ。
朱:このままの自分でいいのか、少し悩んでるんですよ~。
月:ロリにしろショタにしろ、
成長するというのはアイデンティティを失うだけだからやめておいた方がいい。
朱:そ、そういった話ではないんですけどね~。
【人格すらも包み込む】
月:近頃は、変身ヒロインだって見た目年齢が据え置きな感じ。
黄:せいぜい髪型と服装くらいしか変わらないんだよぉ。
月:所詮、女が言う変身など、変装の域にすら達していないということか。
黄:まあ、化粧一つで別人の領域に踏み込めるんだから、
単純に必要ないだけな気もするんだよぉ。
【昼行灯と見せかけた凄腕会社員パターンとか】
月:そういえば、男が変身する時はバトルスーツとかフルフェイスとか、
顔が隠れるパターンが多いな。
黄:自分の存在を抹消してしまいたいという願望があるのかも知れないんだよぉ。
月:酷い解釈だが、ありえて困る。
黄:女はきらびやかに、男は過去の一切を消したいのが本能的な変身だとすると、
色々、考えさせられるものがあるんだよぉ。
朱:そろそろ、私の話をしてもいいですかね~?
【真の大人は免許皆伝か何かだろうか】
朱:身体は無理にしても、心構えだけでも大人になりたいんですよ~。
月:その話題、終わったよな?
黄:諦めろということで、結論が出たんだよぉ。
朱:な、なんでやる前から、そんな感じなんですか~。
黄:別に大人の振りをするだけで生きていけるし、
世の大人に見える人も、大抵の場合これだからなんだよぉ。
大人になりたいと思うのは子供のエゴですが、大人になったらなったで子供になりたいって思うんですから、トントンです。
PR
Post your Comment