モルモットと呼ばれる生物が居ます。英語だとguinea pig、或いはオランダ語由来のCavia辺りが用いられるようです。モルモットの語源はオランダ語のmarmot、日本語表記だとマーモット辺りなのですが、本来は違う生き物です。なんでも江戸時代末期にオランダ商人が勘違いしたせいらしいのですが、写真を見る限りそんな似ている感じもありません。タヌキとレッサーパンダくらいは違います。日本人が見たこと無いのを良いことに、『これマーモットだから』と押し付けた可能性すら疑ってしまいます。そんなことをするメリットは思い付きませんけど。一方で、モルモットは実験動物の代名詞でもあります。かつて良く使われていたのが理由ですが、繁殖力や飼育の難易度から、より小型のラットやマウスに移行しているようです。典型的な名前だけ残ってるパターンですが、今後も使用され続けるかは予想しきれない部分があります。 (・ω・) この単語自体が、言語界のモルモットだったって話か 【どうせ一人で突っ走るんだから舞台袖で見てることにした】 ア:本日はわたくしの為に集まってくれて感謝いたしますわ。 白:言うとは思ってたけど。 天:実際に目撃してしまうと放置するしか無いというのが困ります。 ア:会場を埋め尽くした、 五万八千人の熱気に負けないパフォーマンスをお見せしますの。 白:このままソロトークさせたら、何処まで暴走するかが気になってくる。 天:時間がカツカツですし、予定のところで切り上げさせますけどね。 【市民権さえ得てしまえばやりたい放題できる面もある】 白:ともあれ、観客の反応で初見かどうか分かるのはちょっと面白い。 天:何言ってるんだ的な顔をしてる方は、そうなのでしょう。 白:お約束のネタを持ってると考えると、私達も中堅感があるのかも。 天:これを極めると、独自の文化と成る訳ですが。 白:世間が認めないと痛い集団扱いなのが紙一重だなぁ。 天:宗教の黎明期も、似たようなものではあります。 【そろそろグループに拘ってる理由が分からなくなってきた】 ア:今日はお疲れ様でしたの。 亜:この人、始まる前よりエネルギッシュになってない? 真:こちとら、精根尽き果ててるですぅ。 天:ファンから元気を貰うというのが、例えじゃないんでしょう。 白:一日に何回公演しても大丈夫ってことか。 こっちが付き合いきれないけど。 青:永久機関は、完成しそうで後一歩が届かないものらしいですよ。 【アルテミスが青龍を味方にする理由は皆無なのだ】 ア:ではわたくしは、後援会の方に御挨拶して参りますわ。 白:着々と、小妹々に侵食しようとしてる。 亜:あのバイタリティを踏み台にして、一つ上のステージに行きたい。 天:実に野心的で好感が持てますが。 真:逆に取り込まれる未来しか見えねぇですぅ。 青:そうなれば解放されるかと思うと、少し期待してしまいますね。 思い付きで一話増やしたせいで、微妙に中途半端な時期ですが、番外編も終わりです。もうちょい合同ライブパートを取るべきだったというペース配分の失敗は否定しません。次回からは黄龍ちゃん復帰ですけど、そういや何期になるんだというのは自分でも良く分かっていません。 PR |
フリーエリア
最新記事
(11/22)
(11/20)
(11/17)
(11/15)
(11/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ内検索
アーカイブ
|