2019
コンコルド効果と呼ばれるものがあります。事業なり金融なりに投資をしていて、薄々、回収は難しいんじゃないかと気付いていても引き返せない心理のことなのだそうです。損切りが出来ないと言い換えてもいいでしょう。名前の由来は、超音速旅客機コンコルドの商業的な失敗なのだそうです。コンコルドと言えば、マッハ2を超える次世代機として高速飛行の代名詞としてその名をほしいままにしました。その速度の代償として、燃費が悪いことや乗り心地の微妙さ、それにたくさんの人を搭乗させられないという欠点も併せ持っていました。結果、相当の富裕層でも無ければ乗れない程のチケット代金になったのだそうです。それだけの対価を払うのであれば、数時間余分に掛かってでも普通旅客機のファーストクラスで快適に過ごしたいという方が多かったのでしょう。2003年にその就航を終えたのだそうです。16年前ということは、最近の若い子は存在すら知らない可能性があります。歴史の中で色々なものが消えていくのは世の常ですが、技術も衰えていくんだろうなと思うと考えさせられるものがありますね。
(・ω・) 空の上で速いかどうかなんて、イマイチ分からんしな
【ディスカッションの基本がなってないのだろうな】
玄:合宿と言えば、必殺技の習得だと思うのですが。
青:数日頑張ったくらいで会得できるなら、普段から気を入れろと言いたい訳ですが。
朱:正論で会話を終わらせるのは、発展性に欠けますよ~。
青:どうしろと言うのですか。
玄:何か面白そうな取っ掛かりを見つけることで、今後に活かせるやも知れません。
青:そうやって只の雑談に流れていくさまを、飽きるほど見ている訳ですけどね。
【まず痛覚が実装されてるかどうかについてから始めるべきでは】
朱:玄武さんの特性から考えたら良いんじゃないでしょうか~。
白:亀要素が強いから、世間的には硬いことになってるみたいだけど。
朱:ロボットだから当然ですけど、検証とかされてるんですかね~。
白:万力で押し潰したり、逆に引っ張ったりするやつか。
玄:もちろん、スペアボディでの話ですよね。
白:実機でやった方が説得力あるんじゃないの。
朱:耐性実験は、多大な根気と犠牲の上に成り立つものですから~。
【たまたま搭載してただけって言い訳を使用できるという考え方もある】
白:まあ、超火力が蔓延してる現代で、
ちょっと頑丈だからって何になるって話なんだけどさ。
玄:意気を挫くのが達人芸なところがありますよね。
朱:火縄銃くらいならいざ知らず、マシンガンに耐えるのは難しそうですね~。
白:でも玄武って原子炉積んでるから、少なくても負けは無いかも。
玄:局地戦を終結させるのに一々焦土にするような指揮官は、
無能以前の評価を受けてもしょうがないのではないでしょうか。
【評点を甘くすることで相対的に評価を底上げしようという作戦】
青:で、何か有意義な発見はあったのですか。
朱:現状維持は守りの姿勢のように思えて、
意外に攻撃的なものなのやも知れませんね~。
青:つまり、特筆すべき点は無いと。
白:ぶっちゃけてまとめると。
黄:どう転がるかと黙って見てたけど、
結局いつも通りのグダグダっぷりで反応に困るとしか言えないんだよぉ。
玄武の攻撃的必殺技なんて、先代に何か積んでもらうくらいしか思いつきませんが、洒落にならなそうなものを作るイメージしか湧きません。
PR
Post your Comment