忍者ブログ

2018

1111

 ジゴロという言葉があります。フランス語のgigoloに由来し、本来は女性にたかる男性を意味します。日本語だとヒモが一番近いでしょう。何故か現代日本語だとちょっと歪んで、女性を落とすのが上手い人が第一にきているような気がしますけど。こちらだとタラシ辺りが近くなるのでしょうか。どちらも、ちょっと死語気味なところがありますが。性別を反転させて、男性に貢がせるのがうまい女性のことを何と言うかと考えると、ちょっと悩みます。手玉に取るという意味では悪女なんかになるのかも知れませんが、直結はしません。フランス語的にはジゴレットというものがあるそうなのですが、聞き慣れないものであることは否定できないでしょう。別段、珍しい光景でもないので、敢えてそれっぽい言葉を必要としなかったという辺りが真実なんですかね。

(・ω・) 傾国までいくと大袈裟に過ぎるし、難儀だな

【基本中の基本ではあるけど難易度は低くない】
月:クール枠がドジなところを見せることで、愛らしさを表現するのを真似したい。
黄:アンタの場合、イロモノがちょっと決めるだけで格好良く見えるパターンなんだよぉ。
月:辛辣だな、こいつ。
黄:イメージを良くしたいなら、現状を正しく把握すべきなんだよぉ。
月:見たくないものがたくさん視界に入ってしまうので、
 ちょっと遠慮したいのが本音なのですけどね。


【再就職の世話をして貰えるだけ優しいとすら言える】
月:つまるところ、キャラ作りにギャップは大事ってことだ。
黄:たしかにダメ人間一辺倒だと、メリハリに欠けるんだよぉ。
月:定期的に善人ぶれば良いのか。
黄:例えば朝イチでゴミ拾いしてる姿を目撃されたとして、
 『とうとう教授クビで用務員になったのか』と思われるだけなんだよぉ。
月:普段のイメージが濃すぎて覆せないって、恐ろしいことなんだな。


【数合わせのデメリットは冷静に判断しないといけない】
月:今度、学部長を決める選挙があるらしい。
黄:なんか有力候補二人が拮抗してるって聞いてるんだよぉ。
月:きっちり割れれば、私の一票が最大の発言力を持つ訳だが。
黄:キャスティングボードってやつなんだよぉ。
月:引き込むことでイメージが悪化するのを懸念しているのか、
 お誘いが全く無いのが実情なんだがな。


【小物界の大型新人と呼んでくれたまえ】
月:現実的な線だと、私のような不良教授に声を掛けて、
 五人くらいで徒党を組むとかになるのかね。
黄:足並みが揃う気がしねーんだよぉ。
月:ちょっと良い話があっただけで抜け駆けする自信がある。
黄:歴史的に、そういうのは終わった後に殺されるんだよぉ。
月:『ば、バカな。話が違――ウギャー』的なアレか。
黄:あまりに似合いすぎてて、違和感が全然無かったんだよぉ。

 日本の下院、つまり衆議院は小選挙区比例代表並立制というシステムのせいか勝ち負けがハッキリしすぎるので、小政党がキャスティングボードを握ることは近年ありませんでした。まあ、十やそこらしか議席を持たない日和見連中がでかい顔されても微妙な気分になりますけどね。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
7 8 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP