2023
ガイガーカウンターと呼ばれる装置があります。ガイガーミュラー計数管とも言います。放射線量を測定することが主な用途です。物理学の師弟であるハンス・ガイガー氏とワルター・ミュラー氏の名前を冠しています。もう一人、重要な開発者にアーネスト・ラザフォード氏という方が居るらしいのですが、組み込まれていないのが悲しいところです。何ならガイガーだけで通じますし、貢献度に差があるのかも知れません。そして放射線とは、アルファ線、ベータ線、ガンマ線、エックス線、中性子線などを総称したものです。これらを大量に浴びると人体に深刻な影響を受けてしまうのですが、五感で感知することが出来ないので機械の力を借りる必要があります。初期の傑作にして代名詞と言えるのが、ガイガーカウンターなのです。技術の進歩で精度が上昇した異なる原理の計測器が誕生しましたが、ガイガーカウンターで一纏めにしてしまうことすらあります。何事も先駆けこそ名が残る好例と言えるでしょうか。とはいえ、家庭用ゲーム機をファミコンで通す方は少なくなりましたし、ケースバイケースの気がしてきました。
(・ω・) 2、30年前には、良くあった光景なのじゃ
【あくまで手付けで実は十年契約とかかも知れない】
天:思ったのですが、桃太郎のきび団子って、
作中販促の先駆けなんじゃないですか。
朱:さり気なく名産品を登場させることで、
好印象を植え付けます~。
黄:一度は食べてみたい子供が多いと聞くんだよぉ。
天:犬猿雉が命懸けで同行を決意する程という描写は、
盛り過ぎなのではとも感じますけどね。
【原典だと桃太郎以上の存在に蹂躙されかねないからな】
天:もしかして、きび団子を大量に生産し、
鬼を懐柔するのが最善手なのではと考えてしまいました。
黄:これ以上の狼藉を働くなら食わせないと脅すんだよぉ。
天:いわゆる文化的制裁というやつです。
朱:お婆さんの御機嫌を損ねたらダメな辺り、
暴力の限界が見え隠れして教育的かも知れません~。
【一線を越えない限り割と何とかなるもんだ】
月:いっぺんで良いから、誰かを破門したい。
黄:しょうもないことを言ってるんだよぉ。
朱:弟子や信徒と縁切りすることでしたっけ~。
黄:復縁が難しいくらい強烈なやつなんだよぉ。
朱:仲直りの為にするケンカみたいな、
緩い感じじゃないんですね~。
【反面教師以外で教わったことがあるのかも怪しい】
黄:まず、月読の信者が少ないんだよぉ。
朱:たった一人のお弟子さんが居るじゃないですか~。
玄:破門されたとして、翌日には元通りになりそうなんですけど。
月:謝りもせず、なし崩しでな。
黄:適当が極まってるんだよぉ。
朱:どうして師弟になったのかさえ曖昧な両名ですし、
そういったものとして受け入れましょう~。
考えてみれば、日本の昔話で特定の食べ物が話に絡むって珍しい気がします。すぐに思いつくのは猿蟹合戦の柿くらいですが、あれは調理品って訳でも無いですし。海外作品でも多くないイメージがありますし、意外と異質なのかも知れません。
PR
Post your Comment