忍者ブログ

2023

1215

 海牛と表記される海洋生物が居ます。カイギュウと読む場合はジュゴンに代表される海牛目の哺乳類を指します。一方でウミウシだと後鰓(こうさい)類に属する軟体動物の内、貝殻を確認できないものになります。なので文脈が分かり易い場合を除いて、漢字で書くことはオススメ出来ません。海牛目にはマナティも含まれていて、ジュゴンと共に人魚のモデルになったとされています。ちなみに見た目から牛の名を冠しましたが、生物学的には象の方が近いとのことです。ウミウシの方は巻き貝の一種なのですが、ナメクジと同じで硬質な殻を捨てました。言い換えると、この特徴を備えている生き物の俗称であって厳密な区分ではありません。海の宝石と呼ばれる程に多種多様ですが、何処までをウミウシとするか明確な定義は無いのです。なおこちらが牛と称されるのは、頭部に二本の触覚を持つ種が多く牛の角みたいだからというのが通説です。そういやカタツムリも蝸牛と書きますし、連想してしまいがちなのでしょう。ですが近い形状のナメクジは熟語だと蛞蝓で、仲間外れ感を覚えなくもありません。

(・ω・) 蛞は、オタマジャクシを意味するらしいよ

【分類するならセンスだけでこなす天才タイプ】
白:あの食事量で体型維持できる訳が無いって言われた。
天:トリ・アステール七不思議の一つではあります。
ア:魂を燃やせば、カロリーなんて些細な問題ですわ。
天:栄養士に怒られそうな発言ですね。
白:それ以前に気合とかやる気って、
 私から最も遠い存在なんじゃないかなって。


【例えそれが不純極まりないものであってもな】
白:てか、七つも謎があることを今知った。
ア:そこに食い付きますの。
天:ほとんど語呂合わせで正確に七個じゃないです。
  アルテミスさんだけで両手の指を超えますし。
白:まず行動力が高校生の水準じゃない。
ア:目的の為に動くのは、至極真っ当な生き方ですわ。


【トップが及び腰だと全てがグダるし】
白:天照って、たまに妙な神々しさを放つよね。
天:別に意識して輝いている訳でも無いんですけど。
白:そして異様な傲慢さを垣間見せる。
ア:自信と言い換えることも可能ですわよ。
白:日本的には過信や慢心と呼ぶ気がするけど、
 これくらい威厳を持って貰わないと困る感じもある。


【白虎だと晒した瞬間に興味を失いそうだけど】
白:飽きて辞めることになったら、
 裏事情をネットに暴露しようかな。
天:お金にはならないと思います。
白:まー、何て言うか生きた証みたいな。
ア:一種の愉快犯ですわね。
天:承認欲求だけで素っ頓狂なことをする方は多いですし、
 これも時代なんでしょう。

 七不思議で完全検索を掛けたところ数百万になるのに対して、六不思議と八不思議は数万でした。何ゆえ不思議は7つでなければいけないのでしょう。これを論じるだけでちょっとした物語を作れそうなので、記憶の片隅にでも置いておこうと思います。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/14 taka]
[09/10 美綾]
[09/10 taka]
[09/01 美綾]
[08/31 taka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP